ブログ
最初
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
最後
2023年05月19日 芋むしクラフト2日目
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
一昨日、昨日と暑かったのに今日は寒くて、体調を崩しそうです(;
とはいえ、利用者さまにはあまり関係なさそうで
昨日、猛暑の中、毛布のひざ掛けを掛けている強者がいましたが。
(さすがに剥ぎ取りましたが…)
高齢になると大抵暑さと喉の渇きを感じにくくなるので
熱中症にならないように水分を勧めますが
喉が渇いていないからいらない、と人によっては拒否されるんですよね。
「いいから飲んでくれ!頼む!」と半ば無理やり飲んでもらう事もあるので
もー!ってなられる事もあります。
嫌がられ、嫌われることはもはや宿命(´ρ`)辛
今年の夏は雨が多く亜熱帯(?)のような暑さで熱中症にかかりやすいとテレビで言ってたので!
家族さまも、お家で利用者さまに水分を勧めて一緒に嫌がられましょう!←w
-
昨日に引き続き今日も午後から
芋虫の飾り作りをしました!
はい!可愛い!
可愛い芋虫ができてしまいました( ˘ω˘ )♪
(正直ちょっぴり大変でした←)
京終事業所ではあんまりないですが、
制作をメインで行っているデイサービスもあります。
でも、ぬこには(制作を考えるのもやるのもこれ以上は)無理なので
これからも京終事業所は、外出・外食メインでいかせていただきます!
宜しくお願いします!w
15:30:59
>コメント(0)はこちらから
2023年05月18日 芋むしクラフト
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は、久しぶり(?)のクラフト★
午後から、芋むしの飾りを作りますよ(^◇^)!
さてまずは、朝の連絡帳チェック。
利用者Aさまの連絡帳、家族様欄にて…
(今日は芋蒸し!と手を叩いて喜んでいます。本当の事が言えず…)
( ^ω^)ん…???
芋蒸し…?芋蒸し…
ハッ!もしや、蒸かし芋のことか?!(◎_◎;)
Aさま、芋虫作りを蒸かし芋作りと思ったようです(;
ひー!申し訳ないw
芋じゃないんだよ~w
-
クラフトの時間になり、
ドキドキしながら芋虫作りを説明しましたが
Aさまには芋じゃないんかい!とは言われず、大丈夫でしたw
お芋は今年の秋にしましょうね!(^◇^)
-
ハサミで葉っぱの形にカットして、
葉脈は糸で縫ってもらいましたが
やっぱり性格が出るので、細かく縫う人もいれば、
一回で5センチくらい進める人も(;
芋虫は、ボンドでくっつけて…
葉っぱの上に乗せたら完成!
可愛い芋虫が出来たんじゃないでしょうか!
(本物はちょっと…あれですがw)
芋虫ちゃんのボンドがまだしっかり乾いていないので
お家で、一日以上乾燥させてくださいね!
16:23:44
>コメント(0)はこちらから
2023年05月17日 レモンの足湯
こんにちは!あめです(^^♪
夏のような暑さのだんらんの家京終です。
にもかかわらず、予定通り足湯をやっちゃいました('◇')ゞ
よし!レモンにして、スッキリしていただこうと
スーパーに走るシャッチョ
レモン入りのグリーンティーも購入
準備が整いました(^^)/
午後からどんどん気温が上がり暑いかなあ...と心配しましたが
幸い事業所は北向きですので
外のベンチは、程よい日陰と程よい風
おやつのおせんべいとグリーンティーで
みなさま、ご満悦!
前を通りかかるご近所さんも
「いいねえ」とお声掛け下さっていました!
ホカホカが収まらない利用者さま
一枚二枚と服を脱ぎだして…
熱中症になっては大変と少し冷房を入れました(*´▽`*)
今日は上皇さまと上皇后さまが、奈良に来られているので
テレビでも盛り上がり…熱い一日のだんらんでしたw
16:40:45
>コメント(0)はこちらから
2023年05月16日 うどん打ち
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
先月に引き続き、今月もやっちゃいました!
\うどん打ち/
前回よりも生地を長い時間寝かせたので
モチモチ感がアップして、本当に美味しかったです♪
利用者さまには温かいうどんと冷たいうどん、お好きな方を選んで食べていただきました!
温かいうどんの方が人気でしたね。ぬこは冷たいのが好きだだ!
うどん打ちは、ちょっと恒例になりつつあるので
利用者さまの驚きも少なく、
はいはい、踏んだらいいのね。捏ねたらいいのね。
って感じでしたw
うどんは上手くなったので、他の麺でも挑戦したいところです←
麺じゃなくてもパンとか作りたいな~…。
お出掛けイベントを売り出し中の、京終事業所ですが
食べ物にもめちゃくちゃ力を入れております!!!
-
(レクリエーションで、落ちた落ちたゲーム中)
ス「おーちたおちた♪」
利「何が落ちた?」
ス「りんご!」
利(手でリンゴを抱えるポーズ)
ス「OK、リンゴ取れたね。次行くよ!」
ス「おーちたおちた♪」
利「何が落ちた?」
ス「ぼた餅!」
利(手で ぼた餅を抱えるポーズ)
ス「違う違う~wぼた餅、手で持ったら汚れるから口に入れなきゃ!」(上を向いて口を大きく開ける真似をする)
↑の、様子を見ていた、ぬこ
ぬ「でもさぁ…スタッフはギリギリいけるけど…皆お爺さんお婆さんやから上向いて、ぼた餅食べたら窒息してシンジャウ…」
利・ス「ほんまや!上むいたらアカンかった!」(大笑い)
16:03:10
>コメント(0)はこちらから
2023年05月15日 写真3枚目は手相を確認してるらしいです(手相ブーム?)
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は機能訓練士による血行マッサージの日でしたが
諸事情により、お休みとのことで…
来週の月曜日に振替させていただきます(><)ごめんなさい!
-
今日のレクリエーションは、
右手で鼻を摘まんで、左手で右耳を掴む。
左手で鼻を摘まんで、右手で左耳を掴む。というのをリズムよくしたり
1から10まで数えながら手拍子!ただし、2.5.7の時だけ手拍子しない!というのをしました!
意外に難しいんですよ~!できますか?w
ボールを使った遊びでは、毬つき10回連続挑戦や、
手の上でボールを跳ねさせる挑戦をしたり
〇から始まる言葉を言い合いながらキャッチボール!をしたりしました(^^)
最後は、坊主めくりもしました!
-
(小話)
利用者さまが、ぬこの腕を見て
利A「赤くなってるで、どうしたん」
ぬ「蚊に噛まれた」
利A「蚊?蚊なんか最近おらへんで」
いるよ~!w このやり取り、毎年してるよw
利B「蚊おるで。昨日部屋でみたわ」
利B「せやけどな、私らシワシワやろ。せやから噛まれへん」
利A「若い方が美味しいもんなw」
利B「蚊にも選ぶ権利あるんや!」
利A「ぴちぴちやなぁ」(ぬこの右腕を擦る)
利B「ぴちぴちや」(ぬこの左腕を擦る)
ぬ「…擦られてるところ(利の指の皮が厚くて)ザラザラする…w」
利AB(笑)(笑)
15:47:14
>コメント(0)はこちらから
2023年05月14日 丸亀製麺のうどん弁当
どうも~スタッフジールです^^
今日はゆっくりできる日曜日です^^
利用者様も好きに動いて頂けます!
って、普段の平日も皆さん好きに動いて頂いてるんですけど…(;^_^A
幼稚園や保育園といった走り回る子供たちを世話するのではなく、高齢になるとそんなにアチコチ動きまわることもないので、安全だけ確認して見守る程度で大丈夫なんですがね。
今日のお昼は、『スタッフジールの食べたいもん』の日(笑
人数が少なかったので外食も考えましたが、トイレが近い利用者様がいらっしゃったので何かテイクアウトすることに。。
久しぶりに丸亀製麺のうどんをテイクアウトしようと思った所…
スタッフが『ハンバーガーが食べたい』らしい(;'∀')
ハンバーグ大好きな利用者様がいらっしゃったので、スタッフもその利用者様に
『〇〇さん、お昼にうどんとハンバーガー どっちが食べたい?』と… ハンバーガーの答えを期待して聞いてましたが、
見事に
『そら、うどんやわ~』と、あえなく撃沈しておりました(笑
ということで、丸亀さんのうどん弁当とおにぎりをテイクアウト^^
目の前にお出しするとメチャ笑顔でした~
ハンバーグよりもうどんが好きやったんですね。
午後からは、ちょいと遊んでお買物にもお付き合いいただき・・・
本日も有難うございました~
16:53:14
>コメント(0)はこちらから
2023年05月13日 写真はゴルフしたやつです
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
土曜日の昼食後は皆で大河ドラマの家康を観ることが多いのですが
今は武田信玄が出ているところなんですよね。
ぬこは、今回の大河ドラマを毎週楽しみにしているんですが
スタッフが、でも信玄って死ぬもんね。と言ってきたので
ぬこと利用者さまの1人がネタバレするなー!とスタッフに文句を行ったら
「歴史上で病死してるからネタバレじゃないんじゃ…」って言われましたw(確かにw
ぬこは歴史を知りませんので、信玄が何で死んだのか知らないですが
普通に習うことですもんね…w
ちなみに、ぬこの推しは、本多忠勝( *´艸`)
-
今日は午後からゴミ拾いの予定でしたが予報は雨。
ゴミ拾いが嫌いな利用者さま(Aさん)は朝から
「絶対雨降るから中止や!」って言ってましたが
スタッフの予想は多分夕方まで降らないな!という予想でした。が!!
家康を観ている最中、雨がポツポツと!Aさん、歓喜!w
ゴミ拾い、そんなにイヤだったんですねw
結局ゆっくり過ごしました(;
おやつはカステラの上にプリンを塗りつけたものを…( ˘ω˘ )
皆さま、なにこれwという反応でしたが
美味しかったようでペロッと完食。
15:23:42
>コメント(0)はこちらから
最初
|
95
|
96
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
最後