こんにちは〜★近藤です。
本日のイベントは7月っぽさ満載の
夏だ!暑いぜっ!トースターで焼いちゃうぜっ!!!
イベントです(笑)
何のことやらとなったそこのあなた!
プラバンの可愛さをなめたらいかんぜよ★
絵を描いて〜色付けして〜形に切って〜
あとはトースターを眺めていると〜!!!!
ふにゃふにゃっとプラバンが踊り出します(笑)
あっという間に、ふにゃふにゃからカチンと縮んで固まっちゃうんです♪
一瞬で小さくなるプラバンを見ながらなんだか笑っちゃう皆様(笑)
トースターのチンっとの音に美味しいパンかな?
っと覗きに来ちゃう方まで(笑)
夏らしい可愛いチャームの完成です♪
20:10:19
こんにちは〜♪近藤です!
7月カレンダーのお知らせです★
大和田町のカレンダーは内容だけじゃなく見た目もこだわりの
手書きカレンダーです★
可愛いと評判なカレンダーを毎月楽しみにしていて下さい♪
07:26:13
こんばんは!
本日はとても厳しい暑さでしたね!
私は2リットルのお水をのみきりましたよ汗
ってことで今日のおやつタイムはかき氷はじめました!
冷やし中華はじめましたてきな感じで言ってしまいました
申し訳ございません。(笑)
以上、富澤でした(^^♪
19:47:45
こんにちは!
昨日、今日にかけて7月のカレンダーを作りました~♪
色や配置を自分で選び、考える様子や
他ご利用者様と協力する姿もありました(^_-)-☆
完成するとやはり笑顔でした!!!
毎月のカレンダーをご家族様も喜んでくださり
いつもありがとうございますというお言葉を頂き、
私も嬉しいです♪
暑さに負けず明日も1日よろしくお願いします!
以上、富澤でした(^^♪
18:37:01
★高級ぬま田海苔
ぬま田海苔が仕入れるのは、その年の最初の漁で採れる「初摘み(はつづみ)」の海苔。
海の豊富な栄養を蓄えた希少な海苔の中から、サクっと歯切れがよくトロっと口溶けのいい上質で美味しい海苔をお届けしています。
①『芦刈壱重1』の『重』とは、肉厚で分厚い海苔の等級のこと。歯でパキっと噛むと、しっかりした厚さを感じられます。ここの漁場の海苔は甘みのある旨みが特徴。
②『鹿島第一壱◯2』も佐賀産。嬉野の茶畑も通る塩田川のミネラルをたっぷり受けて育った海苔です。口に入れると香ばしさがすごく鼻に抜ける。
口の中でほろっとほどけるように柔らかくて、舌に甘みが残ります。
③『両開◯特1』
福岡県柳川市の筑後川河口で収穫。袋を開けた瞬間にふわりと立ちのぼるのは、磯を思わせる青い香り。口に入れると爽やかな風味がスッと鼻に抜け、柔らかい口どけを感じます。
後味は甘みを帯びたまろやかさで、うまみの強さとコクがある海苔。
④『白石初◯2』
佐賀県塩田川の川筋に広がる海苔の名産地・白石。
初摘み海苔のうち、11月の始めに収穫される海苔は「秋芽」とも呼ばれますが、その特徴は"サクトロ"な食感。
その中でも強く感じられます。サクッとした歯切れ、トロッとした口どけ、そして後味に残るあたたかいうまみ。
⑤『芦刈初◯2』
芦刈漁場で収穫される海苔らしい、甘みのある柔らかな風味が特徴の。口に入れた瞬間にふわっと広がる最高級のくちどけは、今年のラインナップの中でも随一。
そのままじっくり味わうと、穏やかで丸みがある上質な後味が残ります。
17:23:44
だんらんの家大和田町に
ようこそいらっしゃいました!!!
本日はおむすびフェアにて内覧会を実施致しました!
いえーい⤴︎⤴︎
まず、高級沼田海苔を5種類の海苔の味比べからスタートをし、
選んで頂きました!
次にお米です。岩槻農家こしひかりの良いお米を
良い炊飯器で、良いミネラルウォーターで炊き上げました!
もう皆さんよだれがでているんじゃないでしょうか??
本日のお品書き
・岩槻農家こしひかりのおむすび
・高級沼田海苔
・具だくさんみそ汁
・野菜豆腐あんかけ
・オクラとツナの和え物
・お漬物
皆さんいっぱい召し上がりました!
美味しいお米に海苔で食べると最高ねとおっしゃって頂きました!
以上、富澤でした(╹◡╹)
14:20:35