ブログ
最初
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
最後
2025年10月28日 新百合お寿司
皆様こんばんは〜
本日は約半年ぶりにお寿司イベントを開催しました
皆様楽しみにお越し頂きありがとうございます♪
今回のネタは、鮪の赤身、ビンチョウマグロ、海老
帆立、いくら、ネギトロ、サーモン、厚焼き玉子の
8種類。
そして今が旬の鮭のお吸い物に柿等お付けしました。
「彩り良く綺麗」や、「ここでないと、なかなか
お寿司屋さんには食べに行けないから嬉しいわ」と、
お喜びいただきました〜。皆様大満足(*^▽^*)
次回も是非ご参加下さいませヽ(^o^)
09:20:05
>コメント(0)はこちらから
2025年10月26日 青空芋煮会〜
こんばんはー!
本日は一日中雲が空に浮かびひんやりとしておりました。
ですが新百合ヶ丘では山形発祥の「青空芋煮会」イベントでございました♪
あいにくの天気のため屋内で行いましたが心の中では晴天の中開催いたしました^ - ^
じっくり煮込んだほっとする甘い煮物のなかにはこんにゃくや味の染みたお芋、柔らかい牛
肉が入っておりました。またそのほかにも旬の柿やゆずの漬物などもありお腹いっぱいに
そして幸せな時をを楽しんでいただきました。
18:00:22
>コメント(0)はこちらから
2025年10月24日 〜ハロウィンハットを作ろう〜
こんばんは。
一気に冷え込み暖かい上着を着て来所されるお客様がちらほら見え始めました。
本日は来週のハロウィンパーティーに向けハロウィンオリジナル帽子を製作いたしました!
好きな絵を選んで切ってもらい星などのシールも貼ってどこに貼ろうかなあとじっくり考える様子が伺えました♪
完成したら記念写真を撮って「素敵ね〜」とお互い褒め合い和気あいあいとしていて
笑顔溢れる時間となりました^ - ^
18:16:37
>コメント(0)はこちらから
2025年10月21日 〜秋の行楽弁当を楽しもう〜
こんにちは!
本日は昼食イベント「秋の行楽弁当を楽しもう」のイベントでございました♪
秋の味覚を味わって頂こうと職員が手作りしてお弁当に詰め提供させていただきました。
栗おこわと、ごぼうの炊き込みご飯の2色ご飯。焼き鮭に、牛肉の甘煮、季節の煮物、
厚焼き玉子に海老フライ、柚子の香の紅白なます、お漬物に、フルーツは柿に梨、葡萄、
そしてお吸い物と盛り沢山のお弁当でございました!
いざ提供し蓋を開けると「わあ素敵!」「食べるのが勿体無いくらい」
と、お声が聴こえてきて皆様大喜びしてくださいました^_^
16:23:08
>コメント(0)はこちらから
2025年10月20日 〜万華鏡をつくろう〜
こんにちは!
本日は創作イベント「万華鏡を作ろう」 のイベントでございました♪
数日前から準備していた牛乳パックにキラキラの折り紙を貼り四角くした物の中にアルミホイルを入れその上にキッチンペーパーを貼りまたその上から和柄の記事を貼って完成です!
ということですがなかなか一つ一つに作業が細かく皆様とても集中して作業に励まれていました。
完成するとライトや外の日差しに向け「綺麗だわ」と声に出している姿が見られました。
眺めている時の目や表情がキラキラしていて和気藹々としていて
素敵な時間を過ごすことができました^ - ^
16:16:48
>コメント(0)はこちらから
2025年10月19日
こんばんは〜
朝晩が冷えて来た今日この頃ですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日も足元悪い中元気に来所してくださいました!元気な顔が見られて嬉しく思います。
午前はビンゴで大盛り上がりしており午後は一足先に折り紙を使ったクリスマスの装飾作り
に取り組まれもうすぐ冬がきちゃうんだねと一年の流れの早さを感じている様子が見られ
ゲームをしたりと和気藹々とした雰囲気で過ごしておりました。
17:41:56
>コメント(0)はこちらから
2025年10月17日 〜秋を描こう〜
こんばんは〜
久しぶりに晴れて気持ちの良い一日でしたね♪
本日の新百合ヶ丘はいろいろなことを行いあっという間の時間を過ごしました^ - ^
午後は昭和の有名人について懐かしい思い出をお話しされたりおやつの時間には誕生日を迎えた方のお祝いをさせていただきました♪これからも元気に過ごしていただけるようお客様と職員で元気にバーズデーソングを歌わせていただきました。
おやつの後は本日のメインイベント「秋を描こう」に取り組まれておりました。
柿の絵にそれぞれ好きな色味で塗っていただき柿の横に秋の一言を一筆書きでビシッと書いてもらいラミネートして完成です!
同じ絵でも味が違って鑑賞会がとっても盛り上がっていました^_^
17:55:06
>コメント(0)はこちらから
最初
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
最後