ブログ
最初
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
最後
2023年09月10日
こんばんは♪
だんらんの家富水の望月です☆
本日は、9月4回目のイベント
【バラのアップルパイ】をつくりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
変わり種のアップルパイに初挑戦なので、レシピをしっかりと目を通し
「今回のは初挑戦だもんね」
「上手くいくかな?」
すこし不安そうにされていました(>_<)
実際にやってみると、レシピをちょっと見ていただけで
手際よく作業していたのにはビックリ∑(゚Д゚) 流石は主婦ですね♪( ´▽`
パイ生地を伸ばして1.5cmの幅に切るのは大変!との事で
牛乳パックで型作りをして、型に沿ってピザカッターで切ると
「これは楽だった」絶賛され、簡単に準備できました!
柔らかくしたリンゴをパイ生地に並べ、クルクルと巻いていくと
可愛らしいバラのパイができあがりました(^O^☆♪
リンゴを並べて、巻く作業に少し苦戦していましたが
何回もやっているうちにコツを掴んだようで、後半ははやかったです。
オーブンで焼き上げると、リンゴの皮部分が赤く色づき
八分咲きのバラのアップルパイが完成しました!
初挑戦で行いましたが、無事に出来あがった達成感でいっぱいでした♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました ☆
17:23:29
>コメント(0)はこちらから
2023年09月09日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です☆
本日は9月4回目のイベント!
『シャルロットケーキ』作りでした(^O^)/
初めての試みです!
シャルロットとはフランスの隣国の王妃の愛用していた帽子をイメージして
作られたお菓子だそうです。王妃の名前が由来なんだそうです(^∇^)
今回は桃を使用〜。
桃はコンポートにしておきました!!
まずは、ビスキュイ作り。卵白を泡立てながらグラニュー糖を入れていきます♪
その後卵黄を混ぜ入れ、薄力粉を篩入れ、さっくり混ぜて頂きましたヽ(^o^)
生地はオーブンシートに棒の様に何本かを絞り出して頂きます。
「え〰、上手くできないかもよ!手が震えちゃうよ( ´∀`)」といいながらも
うまい、うまい‼︎上手く絞って頂きました〜バンザイバンザイ*\(^o^)/*
底の部分は渦巻きでお願いしました♡
それから、カスタードホイップクリームを作り、冷やしています!
あとは飾り付け用の桃のコンポートを薄切りにして頂きます。
「これは何?桃なの〜!」「薄く切ればいいのね!」
切る前の桃のコンポートはどうやら桃に見えなかったようですね。
ビスキュイを型に詰め、クリームを流し入れ、今回は桃のゼリーを
挟んでいます( ◠‿◠ )
その後は薄くスライスした桃の飾り付け〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
綺麗に飾りつけて頂きました〜(^O^☆♪
「すごくキレイに出来たね〜!お花みたいだよ」ですって!^_−☆
おやつでお召し上がりになられると「美味しい〜」の声が聞こえてきました♪
初めての試みでしたが、無事に成功したようです☆
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡♪☆
18:01:29
>コメント(0)はこちらから
2023年09月08日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、9月3回目
【ビストロ富水へようこそ~♪】
初のフレンチイベントを行いました!
いつものお食事イベントとは、また一味ちがうフレンチイベント(^^)
ちょっと手の込んだお料理たちが、ずらりと並びました!
~前菜~
・ホタテと海老のコンソメジュレ サーモン&きゅうりを添えて
~スープ~
・コーンポタージュ
~氷菓子~
・ぶどうとオレンジのアイス+自家製栗の渋皮煮
~肉料理~
・自家製ローストビーフ クレソン添え
~メイン~
・カニクリームコロッケ トマトソース
・コンソメピラフ
をご用意いたしました!
「今日は、お肉を食べに来たの!!」
と台風の中、
今日のイベントを楽しみにしてくださったお客様のご来店を励みに、皆様にご協力いただきながら、せっせと拵えていただきました(*ˊ˘ˋ*)
「何よりコロッケが1番好き(^^)」
だと、自称コロッケ姉さんをはじめ、台所仕事は子どもの時からやってきたと仰る方、
「私にも何かやらせて!」
と何でも器用にこなされる方がいらっしゃいますので、怖いもの無し!
「これはこれで、こうよね…。」
「えっと…私は何をしていたんだっけ?」
見守っているスタッフが一声かけるだけで、皆様気がつきながら、たくさん働いてくださっていました!
「今日は凄いね!」
「いつもこういうのだったら、もっとお金払ってもいいよ!」
いつも通り、お箸でフレンチ料理をご堪能いただきました❣️
また企画します(*^^*)
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:04:03
>コメント(0)はこちらから
2023年09月07日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は近付く台風の影響で、どんよりと雲が広がりました。
朝から涼しく過ごしやすい気温でしたね。
9月からシニアヨガを午前中にやることになり、いつもは午後に昼寝をされる方も参加出来るようになりました。
「楽しかったよ!(ノ´∀`*)」
「良かったわねぇ(⌒▽⌒)」
よく運動をしたお陰で元気になったのか、午後には足の運びがスムーズでした。
「踊れそうだよ!(*´ω`*)」
中には「今日は先生来ないの?」と、午前中に来たのを忘れた方もおりました。
「あれ?もう来たっけ?忘れちゃったよσ(゚∀゚ )アハハ」
慣れるまでこのやり取りが続きそうです。
装飾作りでは秋の味覚でリンゴやブドウ、カボチャを作りました。
「そのブドウはずいぶん痩せてるね( ・∇・)」
実を一粒一粒台紙に貼っていくのですが、隙間が空いていた為痩せて見えました。
「夏の暑さにやられたんだよ( ̄∇ ̄)」
今年の夏を象徴する、現実的なブドウが完成です。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:34:26
>コメント(0)はこちらから
2023年09月06日
こんばんは♪
だんらんの家富水の望月です☆
本日は、台風13号が近づいている為曇り空の一日で
雨が降ったりやんだりの蒸し暑い日でした( ;´Д`)
「今日は曇ってるから、トカゲ出てっこないかな」
「最近見てないもんね」
「どっかに買い物でも行ってるのかな?」
「何を買うんだろうね笑笑」
少し、異次元な会話もありましたが(^_^;)
庭を眺めながら、楽しそうにお話をされていました(^○^)
午後からの機能訓練は集団体操&風船バレーを行いました!
集団体操では、「暑いから外を歩いていない」と言う声が多かったので
下肢筋力が衰えないように、下肢の体操をメインに取り入れ
「足って大事だよね」「歩けなくなると困るもんね(>_<)」
皆さん一生懸命に取り組んでいました。
風船バレーでは足の運動をした事で、床に落ちそうになった風船を
手で拾わず、足で風船を拾っていました(*´∇`*)
来週も頑張って体操に参加していただきたいです!!
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:12:05
>コメント(0)はこちらから
2023年09月05日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、9月2回目
【毎月恒例 アフタヌーンティ】おやつイベントでした!
本日の目玉は、地場産の栗を使ったモンブランと新物の金時芋を使ったスイートポテト♡
まだまだ暑いですが、スーパーには秋の味覚が満載ですものね。
日の短さも秋めいてきており、秋がもうすぐそこ!となると、芋・栗・かぼちゃの出番です(^^)
本日も、まずは栗の皮剥きから手伝っていただきました。
「皮を剥くのも容易じゃないね。」
「昔はこんなことなんてことなかったんだけど。」
「これは気の長い人向けだね。私は猫かぶってるだけで、本当はすごく気が短いのよ!」
手も口も大忙しでしたね。
「私にも何かやらせて~!!」
と参加してくださった方には、スイートポテトを拵えていただきましたよ。
「必要とされるって嬉しい~!もっと名前呼んで呼んで~!」
とハイテンションのお客様に助けていただきながら、あっという間に小ぶりのスイートポテトも作っていただきました!
そして午後には、マロンクリーム作り!!
毎年モンブランを作る時、絞り袋でクリームを絞ると目詰まりしてしまうので、去年同様、クリームを作り、カップケーキにたっぷりとマロンクリームを載せるバージョンでトッピングしてみました!
パンケーキも盛り付けようとご用意していたのですが、本日は食の細い方が多く、相談の結果、
大皿ではなく、3種盛りできるお皿にお一つずつお載せすることにしました。
それでも立派なおやつです!
手をかけ、時間をかけた一品は、一味も二味も違いますよね(^-^)
秋の味覚、初物をいただき、皆さま残暑を乗り越えましょう!
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:53:34
>コメント(0)はこちらから
2023年09月04日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は時折小雨が降る、雲に覆われた一日でした。
気温は30℃と、日差しが無いため連日の暑さが少し落ち着いた日でしたね。
「30℃で涼しいなんて変な話( ・∀・)」
それだけ今年の夏の強い暑さを感じます。
さて本日の習字は『秋桜』『中秋』等の字を書きました。
何を書くか見本から選んでいただくと行書体を指差します。
「この中秋って良いわね!(⌒▽⌒)」
「行書ですけどやってみますか?(о´∀`о)」
「挑戦してみましょう!(*゚▽゚)」
実際に書いてみると一筆書きのような字の流れが難しく苦戦しました。
「このぐにゃっとした所が大変ね(´・ω・`)」
それでも頑張って筆をとり、それぞれ書き上げております。
難しい字にもチャレンジする姿勢が素晴らしかったです!٩( 'ω' )و
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:28:30
>コメント(0)はこちらから
最初
|
97
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
最後