ブログ
最初
|
1010
|
1011
|
1012
|
1013
|
1014
|
1015
|
1016
|
1017
|
1018
|
1019
|
1020
|
最後
2022年04月19日 パート2 ピンクのあじさい
ブルー系、ピンク系のあじさいに分けて作っています。
楕円の台紙に四角く切ったおりがみをペタペタ貼っています。
ランダムに貼るだけであじさいに見えるのが不思議ですね。
17:43:24
>コメント(0)はこちらから
2022年04月19日 あじさいの吊るし飾り
だんらんの家狭山です。
本日は元気な火曜日チームのみなさんと過ごしています。
暖かい様な・・寒い様な・・そんな朝でしたね。
朝の会・歌では『おべんとうばこの歌』『この道』『かわいい魚屋さん』を歌います。
♪この道~~は~~~いつか来た道~~
あ~~~あ、そうだよ~~~アカシヤ~~~の~~~
花が咲いて~~~~る~~~~~~♪
山田耕筰さんのとっても良い歌ですね。
毎年
『アカシヤってどんな花だっけ?』と会話に出てきますね。
17:40:44
>コメント(0)はこちらから
2022年04月18日 パート6 大輪っかプレー
身体レクは大谷君が担当です。
大きな手づくり輪っかを使って運動トレーニングをしています。
まず右・左の確認をしないといけないんですよ~。
大きな輪を持ち、数を数えながら右に左にと振ったり、
上下に上げ下げしたり、慣れてきた所で隣りの方の頭にくぐらせたり・・・と
高度な動きに変化させていました。
17:38:28
>コメント(0)はこちらから
2022年04月18日 パート5 武隈先生の機能訓練です。
あ!そうだ、今日は月曜日なんですよ。
午後の活動は武隈先生の機能訓練から始まります。
お休みタイムは機能訓練後にしましょうね。
暖かくなってはいるものの、時々足元が寒い、なんだか冷えるというマダムのみなさん。
先生が下肢の運動を取り入れて下さると、すぐにも足がポカポカしてきます。
徐々に上体に移って部分部分を訓練していきます。
後半は指運動になって、気持ちもほぐれワハハワハハと笑い声が響いてきます。
16:35:47
>コメント(0)はこちらから
2022年04月18日 パート4 昼食&除菌清掃タイム
今日の昼食は冨田職員でした。
カボチャと椎茸の土佐煮/豆腐、白菜、ネギ、カニカマ、ソーセージの炒め煮/
人参、大根の酢の物/胡瓜とツナのサラダ/竹の子ごはん/みかんゼリー
竹の子シーズンですね~。
小林職員の義父様が山から掘って来て茹でて下さいました。
おいしいおいしい竹の子ご飯だねぇ~~~♪
食後は全員参加のアルコール消毒をしています。
すっきり爽やかな施設内になったら、ひと休みしましょうかね~(^_-)-☆
16:30:38
>コメント(0)はこちらから
2022年04月18日 パート3 今日はここまで出来ましたよ。
パーツが揃ったら縦に吊るすように飾ります。
工程を一つ一つ行なっているみなさんと小林職員です。
今日はここまで出来たんですね(^.^)
あっという間に昼食ですね。
その前にDVD体操をしていきますよ。
16:26:50
>コメント(0)はこちらから
2022年04月18日 パート2 鳩やお花を飾ります。
お花や鳩?の形に切ったら、
お花紙などを貼って表現していきます。
お花紙を2枚、3枚と重ねると色が濃くなりますし、
水彩で塗ったかのように素朴な作品になります。
16:23:39
>コメント(0)はこちらから
最初
|
1010
|
1011
|
1012
|
1013
|
1014
|
1015
|
1016
|
1017
|
1018
|
1019
|
1020
|
最後