ブログ
最初
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
最後
2023年09月03日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です(^○^)
本日は9月1回目のイベント♪
【海鮮ちらし寿司♡】作りでした(^◇^)
サーモンや鰤、マグロなどのどんぶりにしました〜ヽ(^o^)
副菜には珍味のさきいかをワンタンの皮に包んで揚げた揚げ物!!
茶碗蒸し!!ワカメときゅうりの酢の物!!トマトスープ!!を
作って下さいました♪
「やっぱりお寿司には茶碗蒸しに酢の物だよね〜!あとはスープだね!」
和食処にはこう言った物が良く合いますよね〜( ◠‿◠ )
数々の食材を切って頂いたり、ワンタンの皮にイカを包んで頂いたり
皆様に参加されています!
「椎茸の次は三つ葉ね!その次はかまぼこ」切る食材はたくさんありますね。
皆様の手を借りる事で早く進みますo(^▽^)o
ワンタンの皮にもさきいかを包んで頂きましたよ♡協力して40枚包みました!!
そのワンタンを揚げるのも暑くて大変でしたが長年の主婦の腕!!
サササッと揚げて下さいました(^∇^)
茶碗蒸しも丁度良く蒸し上がりました。
海鮮に少しした味をつけ、盛り付けたら完成で〜す(^O^☆♪
やっぱり海の幸!特にお寿司は最高ですね♡
皆様、ペロリと平らげていました♪もちろん、茶碗蒸しもワンタンもスープも全て
完食です!
皆様、「美味しかった〜!」の声が飛び出していました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆♡♪
18:11:49
>コメント(0)はこちらから
2023年09月02日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日の午前中はよく晴れて気温も上がりました。
午後からは台風の影響か、雲が増えて来ましたね。
明日からスッキリしない天気が続くそうで、少しでも涼しくなると良いですね。
本日の装飾作りでは、ブドウやリンゴを作っています。
「これどこに貼るの?( ̄O ̄;)」
「ここに見本があるからその通りにすると良いわよ(・∀・)」
「どれくらいノリ塗れば良い?(´・Д・)」」
「1/3くらい塗ると良いわね( ´∀`)」
「ここ?ここで良いの?(-᷅_-᷄๑)」
「ほら、この見本をみて(´∀`*)」
ブドウの実を一粒一粒台紙に貼る作業が難しく、上手くできない方に他の方が丁寧に教えて下さっています。
ブドウの実を切り抜く皆様も苦労されておりました。
「この丸いのは切るの大変だよ( ˘ω˘ )」
「真っ直ぐ切るのは楽だけど、丸いと動かしながら切らないといけないものねε-(´∀`; )」
細かい作業をいつもありがとうございますm(_ _)m
カラオケではそんな苦労を吹き飛ばすように皆様で良く歌われていました。
「歌うのって楽しいわね!(*´∇`*)」
気持ち良く歌って頂けたようで何よりです。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:32:12
>コメント(0)はこちらから
2023年09月01日
こんばんは♪
だんらんの方富水の山下です(^∇^)
開口いちばん「暑い!」の言葉しか出てきません。
昨日よりも今日、「昨日の朝は少し涼しかったよ!30℃超えてなかったから。」
という事は今朝は30℃以上だったんですね〜ヽ(´o`;
本日は皆様に生活リハビリ、機能訓練にご参加頂いております!
サッササ〜と食器拭きをして頂いたり、大勢の手を借りる事で
時間も短縮されますよね((o(^∇^)o))
昼食準備もお手伝い頂いたのは料理屋さんの元女将!!
慣れた手つきでサッササ〜!!早業でした(^O^☆♪
ありがとうございました!!!
午後は装飾作り!
ぶどうを台紙に貼って頂いたり、栗の底の部分を貼って頂いたり
コウモリを切るなどのお手伝いをして下さいました(^^)v
少し、細かい作業でしたが手先の器用な方が多いので助かりました〜。
「一粒づつ貼ればぶどうの房になるんだね〜♡」
「出来上がると美味しそうで食べたくなっちゃうわ♡」
画用紙ですが形になると想像が膨らむようですね^_−☆
色々なお話しもされ、楽しく過ごされていたようです☆
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡☆♪
17:24:14
>コメント(0)はこちらから
2023年08月31日
こんばんは(^∇^)
だんらんの家富水の山下です♪
今日も暑かったですね(*⁰▿⁰*)気温が39℃以上の地域もあったそうです。
室内はエアコンで調整していますが皆様方に装飾作りの作業をして頂いていると
「フウ、暑いよ〜!」とため息をつかれていました!
手作業を進めていて余程の事だったのかもしれませんねヽ(´o`;
今日の装飾作りは新しい物に取り掛り始めています(^O^)/
秋の味覚のりんご。くり。ぶどう〜!「これは何?」くりの底ですと言うと
「なあにそれハテナハテナ?」栗の下の方の色が違う部分ですが
部分的にみてもあまりパッとしないようですね!重ね合わせてみたら
納得して頂けました〜。
そうなると作業も早く進んでいました(^_^)
「はやくくり食べたいな〜、ぶどうもいいね!」
食欲の秋!秋の味覚!楽しみですよね٩(^‿^)۶
秋の旬の食べ物が出回る頃には涼しくなるといいんですが。
またまた美味しいものが食べれそうな予感がします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
楽しみが増えましたね♡
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆♡♪
17:23:44
>コメント(0)はこちらから
2023年08月30日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です(^○^)
朝晩は少し涼しくなって来たような感じがします!
昨夜は鈴虫が鳴いていました。綺麗な音色ですね(^O^☆♪
お日様が昇るにつれとても暑くなりましたね!
熱中症警戒アラートも発令されていたそうです(´・_・`)
まだまだ暑い日が続くそうです!暑さ対策をしっかりとしなくてはなりませんね!
今日はだんらん体操の日!!午後に皆様に頑張って頂きました٩(^‿^)۶
下肢、腕をしっかり動かしていると、「ハッハッハッ!体が暑くなってくるね!」
エアコンの効いたお部屋でも体を動かすことで暑くなるんですね。
風船バレーもハッスルして頂きました♪楽しく過ごして頂いた様です((o(^∇^)o))
皆様、笑顔が絶えませんでした♡
その他にも装飾作りなど手先の作業にも取り組まれております!
十五夜お月さんにちなんだ装飾ですが、明日は一足先に
スーパームーンと言う満月が見られるようです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
晴れるといいですね♡
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆♪♡
17:51:55
>コメント(0)はこちらから
2023年08月29日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です(^○^)
もうすぐ9月になりますね〜!秋の気配が全くありませんね(*´∀`*)
今日は良く晴れていましたがすごく暑く、猛暑といった様な暑さでしたね〜!
バテないように気をつけましょうね(*゚▽゚*)
室内はエアコンの良く効く場所では「寒い!」と言う声が!!(°_°)
寒くならないように気をつけま〜す((o(^∇^)o))
本日も皆様に色々とお手伝いして頂いています!!
今日のお昼ご飯のおかずは『コロッケ〜』
コロッケを揚げるばっかりまでを作って頂きました〜٩(^‿^)۶
揚げたてのコロッケはホクホク〜!!
普段食の細いお客様!完食されていました(^^)/~~~
「私、コロッケ大好きなのよー!」「どっちかと言うとメンチよりコロッケなの。」と
教えて下さいました!「昔は食べる物が無かったからさ〜、芋で育ったからさ!」とも
おっしゃっていました(^O^☆♪
好きな物が食べれて良かったですね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
午後は装飾作りの総仕上げ〜!(^∇^)
うさぎ、ススキ、トンボ、コスモスの花。全てを模造紙に置いてみてから
貼り付けて頂きました〜。
「トンボのメガネは水色メガネ〜♪」「月が〜出た出た月が出た〜♪」
十五夜の装飾作りなのでこのような歌を歌いながらの作業になり、
終わる頃には大合唱になっていました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
想像力がありますね!
とにかく楽しく過ごして頂けて良かったですね(^O^☆♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡
18:26:56
>コメント(0)はこちらから
2023年08月28日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は薄曇りの空で、午前中は気温もあまり上がらず過ごしやすかったですね。
昼からは日が指す時間も増え、蒸し暑くなりました。
本日の習字では『秋』『稲』等の字を書きました。
習字の先生が今日はお休みのため、やるかどうか迷った皆様です。
「先生がお休みだからってサボってたら情けないじゃない?(゚∀゚)」
「今度来たときに、こんなに書けましたって驚かせましょうよ(*´▽`*)」
前向きな姿勢に感動しました(*⁰▿⁰*)
「これはもっと太く書いた方が良かったわね(・ω・`)」
「この字は良いね!(・∀・)
書いた後もどこに改善点があるか、どこが良かったか話す皆様の真面目さを、先生も喜ばれる事でしょう!
他にも装飾作りでは、完成に向けて足りないパーツを作ったり、次の月の用意をしたり、何かと細々した作業を皆様で行なっております。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:57:17
>コメント(0)はこちらから
最初
|
98
|
99
|
100
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
最後