ブログ
最初
|
1026
|
1027
|
1028
|
1029
|
1030
|
1031
|
1032
|
1033
|
1034
|
1035
|
1036
|
最後
2022年04月01日 パート6 4月用に変更中
室内装飾が3月のままになっていますので
急きょ変更しまぁ~~~~す♬
さて~、カワイイハートや桃の木、扇のお雛様飾りを丁寧に外します。
これは捨てずに別の作品に生まれ変わらせますよ。
みんなで『4』の数字を飾って、壁面に貼り付けていましたよ。
15:36:08
>コメント(0)はこちらから
2022年04月01日 パート5 武隈先生の機能訓練
午後は武隈先生の機能訓練がありますよ。
いつもの様に先生がトコトコ歩いて来て下さいました。
春になってみなさんが活動的になっていますが
心配な事も増えますね。
お出かけの際にあっちをみたり、こっちをみたり・・・と
気持ちがそぞろになりますよ。
ちょっとした段差でもつまづきますから
ちゃんと先生に習って、自宅でも出来る様に訓練をしておきましょうね。
15:33:41
>コメント(0)はこちらから
2022年04月01日 パート4 昼食&除菌清掃タイム
今日の昼食は小林職員が担当です。
すき焼き風(豆腐、ネギ、車麩昆布豆)/
サラダ(胡瓜、キャベツ、人参、レタス)/
中華野菜あんかけ(ミックス中華野菜、そぼろ、炒り卵)/
春雨添小籠包/わかめ、桜エビ味噌汁/白米/ヨーグルあんこ/
今日のお薦めは豆腐のすき焼き風煮でしょうか。
甘辛醤油でみなさんが大好きな味付けとなっていますね。
おやつ用を手伝ってくれたり、除菌清掃はみなさんが
率先して行なってくれています。
15:30:52
>コメント(0)はこちらから
2022年04月01日 パート3 とってもキレイに柄がつきます。
この描き方は
”デカルコマニー”と言って、立派な描写方法ですね。
保育を仕事にしていた頃に
子供達が素晴らしい作品を見せてくれた事を思い出しました。
みなさんも、左右対称になったちょうちょの柄が嬉しかった様で、
こんなにステキな笑顔になりました。
15:27:00
>コメント(0)はこちらから
2022年04月01日 パート2 左右対称に柄を付けるには。
ちょうちょを白い画用紙で切り取ります。
それを半分にして
半分だけ柄を塗ります。
どんな柄でも大丈夫よ~~~♬
ちょっと濃いめに塗るのがコツ。
それをペッタンと折って
左右対称に柄が付く様にしましょうね。
15:22:59
>コメント(0)はこちらから
2022年04月01日 ちょうちょを作ってみます。
だんらんの家狭山です。
今日から4月ですよ~~♬
早いですね~、毎年言っています(^.^)
今日から新しい歌ですね。
『かわいい魚屋さん』『からたちの花』『おべんとうばこ』の3曲です。
おべんとうを持ってピクニックに出掛けたくなる春ですね。
15:14:57
>コメント(0)はこちらから
2022年03月31日 パート6 大きな桜の木だねぇ~~~♬
大きな大きな桜の木♬
フワ~~ッと花びらが舞っています♡♡♡
今日も桜を満喫している私達でした\(^o^)/
今日はここまでです。
怪我も無く安全に活動が出来ました事に感謝致します。
ありがとうございました。
17:39:11
>コメント(0)はこちらから
最初
|
1026
|
1027
|
1028
|
1029
|
1030
|
1031
|
1032
|
1033
|
1034
|
1035
|
1036
|
最後