ブログ
最初
|
1033
|
1034
|
1035
|
1036
|
1037
|
1038
|
1039
|
1040
|
1041
|
1042
|
1043
|
最後
2022年03月25日 パート2 足らない部分を作るのよ。
壁面の青空・菜の花畑といちご畑に少しずつ
大木や雲が作られています。
いちご畑ももう少しあった方がいいのかな?
小林職員が考えながら作ってくれていましたね。
みなさんも、壁を見ては
『もうちょっと、こうだよね』
「ここにあったらいいよね」 と想像しながら作っているようです。
14:15:55
>コメント(0)はこちらから
2022年03月25日 朝からお仕事ありがとうございます。
だんらんの家狭山です。
来所されたら、すぐに気が付くママさん2名。
『これ、干せばいいのね』と2人で着席する間もなくお仕事開始。
どっちが職員だか(^^;分からない位に
一日の流れから、やる事がしっかりと身についていらっしゃいます。
ありがたや~~
朝の会・歌は『黒田節』『知床旅情』『北国の春』と渋い曲が入っています。
14:00:22
>コメント(0)はこちらから
2022年03月24日 パート3 先生に褒められて・・・・
~本日のお花~
桃の木
ラッパ水仙
ガーベラ
アイリス
ポンポン菊
フリージア
デンファレ
カーネーション
アルストロメリア
小菊
ゆきやなぎ
の内、おひとり7種入っています。
朝は固かった蕾の桃の花が
時間と共にふっくらと開いてきていました。
濃い桃色が桜とは違って又カワイイですね。
先生に褒められて、にっこにこのみなさんです♬
理映先生、いつもありがとうございます。
来月もどうぞよろしくお願い致します。
11:48:29
>コメント(0)はこちらから
2022年03月24日 パート2 お花の種類は・・・
今朝、あぐれっしゅ元気村にお花の調達に出かけてきた清野です。
開店前から待機していたので、イイお花が沢山入荷してきた所を
バッチリお買い上げ~♪
今日は春を感じるお花がありましたよ。
11:43:35
>コメント(0)はこちらから
2022年03月24日 ~華道教室開催日~
だんらんの家狭山です。
本日も元気に来所された木曜チームのみなさんです。
朝の会・歌では『知床旅情』『北国の春』『高原列車は行く』です。
今日のメインイベントは山田理映先生の華道教室です。
アシスタントは冨田職員が担当ですよ~
緊張して目がパッチリしていました(^^♪
11:38:52
>コメント(0)はこちらから
2022年03月23日 パート4 満開になって完成です♪
そしてそして~
桜のガーランドのちょっと足りない所を
付け足しで作って仕上げていた午後レクです。
堀部職員も初めての事ながら、上手にやってくれていました。
途中からは野津職員も加わって、総仕上げです(*^▽^*)
染井吉野もそろそろ蕾が膨らんでくる頃ですので
みなさんとお花見に出かけられるのも間近ですね♡♡♡
みなさんと職員が施設に季節を感じられる様に
日々努力している事は感謝しかありません。
本日もありがとうございました\(^o^)/
18:51:01
>コメント(0)はこちらから
2022年03月23日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
昼食は西村職員が担当です。
今日も美味しく作ってくれていましたね。
みなさんが、
『うわーーおいしそうーーー!』
「こんなに食べられるかな~」と言いつつも
揃って手を合わせてジッと西村職員のお話しを聞いています。
今日のお薦めは豆腐のラタトゥイユだそうです~~なんともおっしゃれーーー♪
玉ねぎ、人参、ピーマン、豆腐のタラトゥーユ/
里芋、チキンボール、人参の治部煮/
茄子、人参、椎茸の煮浸し/キュウリ、ハム、人参、コーン入りの春雨サラダ/
人参、白菜、ワカメの味噌汁/白米/オレンジゼリー
で~す(^_-)-☆
いつも美味しく作ってくれる西村職員です♡♡♡
食後の除菌清掃後は
お休みタイムかな。
18:45:28
>コメント(0)はこちらから
最初
|
1033
|
1034
|
1035
|
1036
|
1037
|
1038
|
1039
|
1040
|
1041
|
1042
|
1043
|
最後