こんにちは〜!近藤です♪
12/22は冬至でした!!!
冬至とは、北半球において日の出から日の入りまでの時間が
もっとも短い(=夜が長い)日のことです。
冬至がいつかは天文学的に決まり、毎年、12月21日か22日です。
南半球では同じ日が、もっとも昼の時間が長い日になります。
冬至と言えばゆっずっ湯〜♪
この習慣は江戸時代からあったようです。
1838(天保9)年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する「東都歳事記(とうとさいじき)」によると、
「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」
との記述があります。
「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、
お風呂屋さんが始めたとされています。
江戸っ子ならではのしゃれたイベントですね★
13:17:22
こんにちは〜♪近藤です★
先日だんらんに仲間入りした「シクラメンのももちゃん」
を見た方が、昔描いた絵を持ってきてくれました!!!
当時シクラメンを見ながら描いた物や風景画♪
素敵な絵を皆様にもご紹介(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*
解説付きで、だんらん美術館に来たようでした♪
07:43:16
今日は卓球と将棋の様子を写真でパシャリ!!
運動には自信のある方と卓球勝負を致しました⤴︎⤴︎
自信があるだけに点数の取り合いでとても楽しかったです!
ちなみに中学校の時、卓球部だよ〜とのことでした♪
次に将棋勝負をしました⤴︎⤴︎
王手、王手の連続でしたが、
いつもより接戦で長い時間の戦いでした♪
勝負がついたときには、お互い握手で笑顔で終わりました!
今日も楽しい1日でした♪
また勝負いつでもお待ちしておりますよ!!!
以上、富澤でした(╹◡╹)
14:44:22
芳香シクラメンの香りいっぱいのハウス。
ゆっくりと、シクラメンを、鑑賞。
色とりどりのシクラメンに女性陣にメロメロ(о´∀`о)
珍しい色の黄色もありました。
お気に入りのシクラメンを購入しました。
名前は、「ももちゃん」に決定!
大和田町に仲間が増えました。
近日、ももちゃんお披露目しますね(◠‿・)—☆
最後は、一足先に…
メリークリスマス(◍•ᴗ•◍)✧*。
16:58:55
こんにちは、佐々木です!
ぽかぽか陽気に誘われてお出かけ♪
行き先は…「猪原園芸」さん!
立派なシクラメンを栽培しているんですよ。
それに、見沼区でも珍しい
「芳香シクラメン」を栽培しているんです!
見て、香りも楽しめるス・テ・キ場所へレッツゴー((o(´∀`)o))
ハウスに入ると、皆さんの表情が
ぱぁっと明るくなりました。
シクラメンに負けてない笑顔(≧▽≦)
16:39:41
こんにちは♪
本日のレクは卓球or風船バレーをしましたよ〜♪
みなさんの空振りでたくさんの笑いや笑顔がありました!
ラスト勝負の時に伊藤美誠選手ばりの奇跡のスマッシュが発動し、
私はとてもびっくりしましたよ(╹◡╹)
実は昔、若い頃、やってたことがあるんだそうです♪
また今度は大きい大会を開きたいですね♪
以上、富澤でした(╹◡╹)
15:34:38