ブログ
最初
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
最後
2023年08月13日
こんばんは♪
だんらんの家富水の望月です☆
本日は、8月6回目のイベント
【ヨーグルトケーキ&スノーボールクッキー】を作りました♪
まずは、ヨーグルトの水切りをしている間に土台作りです!
クッキーを細かく砕いて、バターを入れよく混ぜ合わせ
型に敷き詰めて、冷蔵庫に入れて寝かせます。
水切りしてるヨーグルトを最後にギュッと絞って
「やだ〜。横からはみ出てきた」
「ムニュムニュで気持ちいいよ」
「牛のお乳搾ってるみたい」
ヨーグルトで初めての体験ができて楽しそうです( ^ω^ )
水を切ったヨーグルトとを他の材料と混ぜ合わせ
型に流し入れ、冷蔵庫で3時間程冷やして完成です!
スノーボールクッキーの生地を混ぜ合わせ、ビー玉程の大きさに丸め
「丸めるのは得意だよ」
「昔は団子を丸めてたよね」
和気あいあいと話されながら、あっという間に終わりました。
予熱したオーブンで15分焼き上げ、冷ましてから粉糖をまぶして完成です!
真っ白く、コロっ!として美味しそうで、ヨーグルトケーキには
レモンを飾り付け、暑い日にはさっぱりしそうな一品です_:(´ཀ`」 ∠):
本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:17:01
>コメント(0)はこちらから
2023年08月12日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今日は良く晴れて暑くなりました。
気温が34℃と高く、まだまだ蒸し暑さが続きます。
さらに台風が接近中なので、天気には注意する必要があります。
「このままだと来ちゃうんじゃ無い?( ̄◇ ̄;)」
「お盆なのに大変だよ(-᷅_-᷄๑)」
せっかくのお盆ですが、台風に備えておかないといけないですね。
装飾作りでは、ウサギやコスモス等を制作中です。
「私は何を切っているのかね?(・Д・)」
「コスモスですね(o^^o)」
はじめに説明をしても途中で分からなくなるのは良くある事です。
「やだねぇ歳だね(*´Д`*)アハハ」
「あなた幾つ?( ^∀^)」
それを冗談にして、笑いながら楽しく皆様作業されていました。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:54:30
>コメント(0)はこちらから
2023年08月11日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
8月5回目
【小田原冷やしおでん】イベントでした!
昨日のけあたすでもご紹介しました通り、事前準備をコツコツ行っていただいたので、
大鍋ごと一晩冷蔵庫で寝かせ、本日は仕上げの作業に取り掛かりました(^^)
一種類づつお重に入れていただく際、
「切り方はこういう方がいいよね。」
「あなた上手だから、あなたこっちやってよ!私こっちやるから。」
と息の合うお客様同士で進めていただきました。
それと冷やしおでんの要!おでん出汁ジュレも作っていただきました。
「冷やしおでんでこんなに種類があるなら、食べていて楽しいだろうね~!」
作りながら出来上がりが待ち遠しかったですね(^^)
本日は、小田原さつまあげ・いわしハンバーグ・地場産トマト・大根・オクラ・じゃがいも・たまご・厚揚げ・ちくわの9種類をご用意しました。
冷やしおでんのお供は、炊き込みご飯!
炊き込みご飯にこだわりのあるお客様がいらっしゃるので、いろいろお知恵をお借りしながら、拵えていただきました!
最近出番の多い白い大き目の丸皿に、おでんを1種類づつ載せていただき、そこに出汁のジュレをたっぷりおかけしたら、完成です(^^♪
「きれいにできたね~(^^)」
「素敵だね~(^^)」
最後は3人のお客様に力をお借りし、なんとか定刻通り、お出しすることができました。
食べやすい、食べにくい、ここはこうするといい、今度からはそうしようなど、改善点もお聞かせいただいたので、また来年の材料にさせていただきたいと思います。
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:49:50
>コメント(0)はこちらから
2023年08月10日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、明日の小田原冷やしおでんイベントに向け、下準備を手伝っていただいた一日でした!
「え―っ!夏におでん~?」
「冷やすおでん?」
おでんといったら、冬の定番ですが、夏もおでんは人気です(^^)
本日は、地場産夏野菜・小田原名物さつまあげ・いわしハンバーグなどをたくさんご用意いたしました!
お昼の準備前に、女性のお客様方にお願いをしました。
台所はとても暑いので、変わりばんこに引き受けていただきました。
ある程度、下準備をしていたので、一目見れば、ひらめくお客様方。
「この卵は剥くの~?割るの~?」
「大根は、どうやって?薄く向いたら、十文字?」
「十文字は、何センチぐらい深く切るの?」
「そんなこと言っていたら、卵に十文字を入れるところだったじゃなーい!」
皆様ひらめきながら、迷いながら、楽しみながら仕事をしてくださっていました(^^)
いつものことながら、手も口も同時に働かれる皆さまなので、大助かりです。
おでんには欠かせない練り物類も、湯通ししたものを適当な大きさに切っていただき、準備完璧!
コトコトと下準備を進め、明日の仕上げに向けて、皆さま取り組んでくださり、助かりました!
明日が楽しみです♡
実は今朝突然、デイルームのテレビが壊れてしまいました・・。
音はでるけれど、画面が映らないという状態でしたので、
テレビ大好きなお客様方には、ご不便をおかけしております。
新しいテレビが届くのを、もうしばらくお待ちくださいね。
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:17:29
>コメント(0)はこちらから
2023年08月09日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、8月4回目
【ローストビーフandローストポーク寿司】
でした!久々のイベントです(*ˊ˘ˋ*)
朝から酢飯作り、お供のクラムチャウダー作りを手分けして行っていただきました!
台所は暑いので、水分補給しながらでも、汗だくでしたね^^;
「今日はおにぎり何個つくるの~?」
「100個だよね~?」
「今日は、お寿司なんだってね~(*ˊ˘ˋ*)」
手も足も大忙しの皆様は、いつも通りお元気でした!
「私のは大きすぎる?」
「これじゃ、小さいのかな?」
「グーグー(^-^)g""」
お客様同士、確認しながら、素敵なチームワークを見せてくださいました。
お供のクラムチャウダーは、こちらもお客様同士、拘りを持ちながら、ボウルいっぱいに野菜を切っていただきました!
疲れ知らずのお客様は、洗い物まで完璧な仕上がりでした。
ローストビーフとローストポークは、半分にカットし、しゃりに載せても、まだまだ大きいくらいの大きさでした^^;
「こんなにシャレたものをいただけるなんて、嬉しい♡」
「私はネギ多めがいい(´∀`)」
などなど、皆様のご希望をお聞きしながら、楽しく盛り付けもしていただきました。
いざお昼になり、皆様が食べ始めていても、なかなか食べ出されないお客様がいらっしゃったので、どうしたのかと伺うと、
「食べるの。これから。最後に食べるの。」
とメインディッシュのお寿司を最後に召し上がると決めていたご様子。
そのあとは、パクパクと召し上がっていらっしゃったので、安心しましたε-(´∀`*)
また企画します(* ˊᵕˋ )ノ
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:40:06
>コメント(0)はこちらから
2023年08月08日
こんにちは!
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、8月3回目のイベント【桃&プラムタルト】作りでした(^^)
桃もプラムも山梨産!山梨出身の方が、
「私も山梨生まれなの。よろしくお願いします!」
と丁寧にあいさつをなさっていました(^^)
いつもお世話になっている富水事業所近くの八百屋さんで、
おススメの桃二玉と、サマーエンジェルというとても素敵な名前のプラムを購入してまいりました。
ということで、今月のタルトイベントは、桃とプラムをコンポートするところからスタートしました♡
桃を半分に切り、種を取っていただくお手伝いをしていただくと、
「昔より指の力が弱くなってみたい。種が取れないよ~!」
とSОSの声!!すかさず
「やってやるよ!あなたはこっちやって!」
と手を差し伸べてくださるお客様がいらっしゃり、感謝感謝の一コマでした♡
土台の生地作りも、プロ級の腕前のお客様が引き受けてくださり、ビスケットを砕き、コツコツと作ってくださっていました。
コンポートした液がうっすらピンク色になり、これはタルトの仕上げのナパージュに使用するのに大事にとっておきました。
カスタードクリームも毎度のことながら拵えていただき、全て冷蔵庫の中で寝かせ、午後一にタルトの仕上げに取り掛かりました!
土台の生地にカスタードクリームを敷き、薄くスライスした桃とプラムを載せていただくと、9割完成!残り1割は、先ほどのピンクのナパージュをかけ、冷やしたら完成です!
おやつまで、ナパージュが固まるかドキドキでしたが、なんとかギリギリ間に合いました♡
おかげさまで、大成功でした!
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:17:22
>コメント(0)はこちらから
2023年08月07日
こんばんは!
だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о)
今朝は雨が振りましたが、日中は晴れ時々曇りで、夏らしい暑さの天気でした。
雨が降ると打ち水効果で暑さが和らぐため、ありがたいですね!
本日の習字では『立秋』『海』等の字を書きました。
「明日は立秋なんですねぇ(´▽`)」
「早いわね( ・∇・)」
最近の暑さは凄いので暦とのギャップを感じます。
『海』の字を書いていると、誰かが歌い出します。
「うみーゆかばー♪( ´∀`)」
スタッフは誰も聞いたことの無い歌でしたが、他の皆様も合わせて歌っていました。
「(*^◯^*)やまーゆかばー♫( ´▽`)」
思わぬ大合唱になっておりました。
「懐かしいわ(*^^*)」「よく歌ったね( ^ω^ )」
聞くと『海行かば』という戦時中の歌だそうで、ほとんどの方がしっかり覚えて歌えていました。
当時の時代背景がよく表れている歌に、皆様が背負われてきた様々な思いが感じられます。
改めて皆様から学ぶことが本当に多くあると思いました。
本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:29:54
>コメント(0)はこちらから
最初
|
101
|
102
|
103
|
104
|
105
|
106
|
107
|
108
|
109
|
110
|
111
|
最後