だんらんの家狭山です。
今日は仲良し日曜メンバーのみなさんと過ごしています。
朝の会・歌では『しゃぼん玉』『茶摘み』『はなさかじじい』『ずいずいずっころばし』
を歌います。
今日の午前レクは・・・
材料の写真を撮る様に言っていますが、なぜかマッキーだけ撮影・・・(;^_^A
16:26:19
今日はちょっとバタついていますが・・・
小林職員もある程度仕上げておきたいらしく
午後もお花の作品作りをやっていましたね。
出来上がった人もいれば、未だのかたもいらっしゃいますね。
今日中に持って帰りたくて、頑張っていたみたいです♡♡♡
本日はここまでです。
ありがとうございました。
17:15:24
昼食は西村職員が作ってくれました。
今日は~
餃子のたっぷり野菜餡掛け/南瓜と人参の甘煮、大根のバター醤油炒め/
リーフレタスカニカマ魚肉ソーセージのさっぱりサラダ/
コーンクリームスープクルトン入り/黄桃のダイス/
大根かぶの佃煮の混ぜご飯 でした。
いつも丁寧に作ってくれている西村職員です。
除菌清掃はず~っと2年以上続けています。
毎日毎日、アルコール除菌が日課ですね。
キッチン周りはS様が担当して下さいましたね。
17:12:06
あっという間にお昼に近づいてしまいます。
お花を付ける工程まで行った方や
未だ、クレヨンでしっかりと塗っているかたなど様々です。
17:09:27
クレヨンで薄くササッと色付けするのですが
集中力バッチリで仕上げていました。
この後にコツコツと作ってきたお花を飾っていくのですね。
17:07:49
5月になってお花も先月と変わっていましたね。
なでしこ系が可愛く可憐です。
・なでしこ
・かわらなでしこ
・ひげなでしこ
・きんせんか
・蘭
・アスター(えぞぎく)
・矢車草
・金魚草
・紫らん
・シラー
・ニゲラ
と可愛いお花が揃っていましたね。
シラーやニゲラは名前よりもとっても可愛いんです。
なでしこだけでも3種類ありましたね。
何とも言えない花びらの形は可憐なイメージですが
シュッとして固い茎や葉を見ると芯の強さも感じますね。
”なでしこジャパン”って付くくらいですからね。
本日は山田理映先生に来て頂きました。
次回は6月16日です。
どんなお花に会えるかな♪
本日は華道教室の時間を中心にアップさせて頂きました(^^♪
15:56:02