昼食は小林職員が担当です。
マーボーネギ豆腐/鶏天添え、里芋、人参、肉団子の煮物/
カラフルはんぺん炒め(サラダ豆、ミックスベジタブル)/
きゅうり、人参、ちくわ、カニカマのサラダ/
モモ生クリーム/ネギ、お麩の味噌汁/白米 となっております。
カラフル野菜と共にはんぺんの食感がイイお料理ですね。
食後はみなさんと職員が共にアルコール消毒をしています。
キッチン周りは小林職員とY様です。
除菌しか出来る事がありませんが、地道に消毒を徹底しています。
16:03:03
施設に戻ったら、防災資料を見ながら勉強します。
最近、狭山市も防災・水害時のハザードマップが新しくなって
各家や施設に配られています。
それが又素晴らしくて、気合が入っているのが伺えます。
いつ、起こるかもしれない災害・地震・大洪水等、
見直ししておかねばなりませんね。
15:18:28
炎の的目掛けて、水消火器で訓練をします。
利用者も職員と安全に体験しています。
『へー、こうなるんだね』
「ホースの先をしっかりと持って、炎の下の方を狙うんだよ~」
15:14:03
初期消火をしつつ、火災通報装置をポチッとな。消防署へ連絡します。
他の従業員はみなさんを掃き出し窓から外へ誘導。
今日は訓練なのでシューズも準備してありますが、実際はどうなってしまうんでしょうか。
考えるだけでも怖いです。
15:10:34
今日は当施設の防災訓練の日ですよ。
すでにヘルメット装着ですが、バタバタしないで落ち着いて
行動するようにお話ししてから始めますよ。
キッチンで揚げ物油に引火したと言う想定で始めますー。
15:08:01
だんらんの家狭山です。
朝から元気のよい声が響いている金曜チームのみなさんです。
『からたちの花』『かわいい魚屋さん』『おべんとうばこの歌』を歌っています。
さて~、このヘルメット姿と言えば・・・
15:06:32