宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 最後
2023年07月09日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、7月4回目のイベント【助六寿司】を作りました!

副菜に酢の物とポテトサラダをお供に、スタートです(^O^)

まずは、ポテサラ用のじゃがいもとにんじんを茹で、その間に

酢の物用の野菜も切って塩揉みしていただきました。
 
茹で上がった、熱々のじゃがいもと人参の皮剥きを男性陣に

「熱々すぎて、俺も茹で上がっちまうよ」と言いながらも

手際よく皮を剥いてくださいました(о´∀`о)

潰したじゃがいもに人参、キュウリ、調味料を加えポテサラの完成です!

前日のお客様が「煮る前に油揚げを麺棒で伸ばすと酢飯を入れやすくなるんだよ」

と教えてくださり、実践してみる事に… ななななんと!油揚げが開きやすく

すぐに袋状になったので、「こんなやり方あったんだね」「初めて知ったよ」

皆さん感激していました!

慣れた手つきでクルクルと巻き簀を巧みに使い、巻き物を2種類つくり

お皿に乗せたら完成です!

「お稲荷さんに紅生姜が入ってるとさらにさっぱりするね」
「私のお稲荷さんはなんだか太っちょさんだよ笑」

会話も弾みながら、召し上がっていました(*´∇`*)

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆




18:45:28
>コメント(0)はこちらから

2023年07月08日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下です。

今日は時折、ポツポツと雨が降る様なお天気でしたね(*´-`)

外の空気はムムッとするような暑さ…。蒸し暑かったですね( ̄O ̄;)

必然と室内はエアコンや扇風機を…!しかし場所によってはよく冷えて

寒くなってしまう箇所もあるので調節は難しいですね!

本日は皆様に昼食準備や食器拭きなどの生活リハビリ、カラオケや装飾作りの

機能訓練にご参加頂きました。

装飾作りではカニを作成!!型紙で画用紙に書いた物を切ったり

カメの足を貼り付けたり、手分けして作業されました!

なぜか足をつける部分に頭!!!カメがひっくり返ったのでしょうか〜(*^◯^*)

「アハハ、面白いねぇ〜♪」笑い声が絶えません(^∇^)

カラオケでは「坂田三吉物語ぁりィ〜イイ♪」という歌詞を聞き

坂田三吉という人物は誰なのか?という事で調べてみました)^o^(

棋士という事で村田英雄さんの王将と言う曲でも登場しているようです♪

なので「王将」を聞いてみる事に。

「ふ〜けばとぶような将棋の駒に〜」と曲が流れると皆様も

歌い始めていました(^O^☆♪ご存知なんですね〜!!

しかし、村田英雄さんは浪曲で鍛え上げた歌声ということなので

ちょっと節回しが難しかったようです(*゚▽゚*)

歌詞1つ1つにも意味があり、調べる!!いい勉強にもなりますね〜☆

色々な曲を歌い賑やかな時間になりました〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました٩(^‿^)۶






17:13:47
>コメント(0)はこちらから

2023年07月07日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、青空が憎らしいほどの暑い1日でした(;´д`)

そして、今日は7月7日 七夕ですね! (^O^☆♪

三大七夕まつりで有名な【湘南ひらつか七夕まつり】も

今日から始まっているとの事で、皆さんのお祭りの思い出を聞いてみました!

お祭りといえば?
「やっぱりお神輿があったよね」
「わっしょい!わっしょい!ってかけ声はどこも一緒なのかね?」
「あとは、屋台?出店?もあったよね」
「子供はなんだか知らないけど、金魚すくいをやりたがるんだよ」
「今はなくなったけど、ひよこが売ってた」

などなど、お祭りはワクワクしたりと話は尽きないですよね(^○^)

今日の機能訓練は、装飾作りでカメの足や頭を作ったり

カニのパーツ作りを行いました!

完成のカメを見ていただくと、カワイイ♡と大絶賛でした!

出来上がりが楽しみですね♪

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:12:41
>コメント(0)はこちらから

2023年07月06日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは

だんらんの家富水の長嶋です。

7月3回目

【夏野菜天ぷら&素麺】ランチイベントでした♪

「天ぷらが食べたい!素麺が食べたい!」

というお声が集まり、企画してみました(^∇^)

本日の天ぷらは、

・味の良い地場産鯵
・椎茸
・かぼちゃ
・さつまいも
・なす

の夏野菜を含めた5種類をご用意しました!

皆様、1人また1人と協力してくださり、暑い台所でせっせと下準備に励んでくださいました(*ˊ˘ˋ*)

「切ったものどこに入れるの?」
「これは細かく??それとも大きく?」

皆様の自由な質問がいつもの事ながら、飛び交っていました笑

主婦の皆様は、本当に器用で、さくさく進めてくださるので、あっという間に天ぷらの下準備が完成~☺

一度休憩を挟み、その後天ぷらを揚げていただいたり、それを盛り付けしたりと、相談をしながら行っていただきましたよ!

「すごいね。今日は何の日?」
「私の誕生日は11月だよ。今何月??」

誰かのお誕生日のお祝いだと感じられたのでしょうか?(笑)

明日は七夕ですね。

近年には珍しく、雨の降らない夜が訪れそうです。

天の川が見られることを期待したいですね!

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:06:52
>コメント(0)はこちらから

2023年07月05日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、7月2回目のイベント

【金魚錦玉羹&琥珀糖】夏の干菓子作りでした(^^)

琥珀糖は、前日から準備をし、一晩乾かしておきました。

赤・青・黄色・透明・赤と透明のマーブルの5色を作ってみました!

まずは琥珀糖の試食をしていただいたのですが、

「硬くて硬くて無理ー!」
「嚙んでみると柔らかくておいしい~☺」
「甘くて甘くておいしいね☺食べるのは初めてよ!」

琥珀糖、あまり皆さまにはなじみがなかったようでした(;_;)

作り方はとても簡単で、ほぼ寒天!

それを切って干して乾かして・・という作業に時間がかかるくらいで、とても簡単に出来てしまいますので、是非やってみてくださいね☆

さて本日はメインの金魚錦玉羹作りでは、

金魚・あぶく・葉のシリコン型に色付きねり切りを入れるのが一苦労でした。

YouTubeや説明書通りにはいかず、ちょっと苦戦してしまいましたね・・。

それでも、おかげさまでなんとか形になり、

物の数分で皆さま完食なさっていました。

金魚錦玉羹・琥珀糖・今が旬のスイカをお載せした3種盛り!

「うちの前に大きいスイカを一つ置いてってくれてもいいよ~!」
「じゃあ、私は家の前に冷蔵庫を出しておくから、その中にスイカをいれておいてよ。」
「ほんとにそんなことしちゃったりして(笑)」

お茶目な皆さまの会話は聞いていて、とても楽しいです♡

また企画します!

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!


18:24:33
>コメント(0)はこちらから

2023年07月04日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下です(^○^)

今朝は良く晴れていましたね!!

天気予報によると天気は不安定でにわか雨や雷雨になる場所が

あるかもしれないと言う事でした。

午後になると次第に曇ってきていましたね〜(*´∀`*)

少し、気分転換をしようと明日の下準備!琥珀糖を作って頂く事にしました(=^▽^)σ

琥珀糖は江戸時代に作られた歴史ある夏の干菓子だそうです♡

表面のシャリシャリ感と中央部分が柔らかいグミのような

2つの食感が楽しめるそうです(^∇^)

砂糖、水、粉寒天、食用色素で作るそうです!

「わ〜、寒天固まったの!赤、青、緑、黄色綺麗だね〜☆」

丁度いい大きさに切って頂きました^_−☆

出来上がるまでは時間がかかりますが楽しみですね〜o(^▽^)o

本日は皆様方に昼食準備、食器拭き、洗濯物を畳むなどの

お手伝いもして頂いております(^O^☆♪

夕方には雨もパラパラと落ちて来ました!

雨ニモ負ケズ!暑さニモ負ケズ!頑張って行きましょうね〜٩(^‿^)۶

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪♡☆


17:54:51
>コメント(0)はこちらから

2023年07月03日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日も30°近くまで気温も上がり、夏に近づいてきた!と感じますね(^◇^)

流石に暑かったようで、皆さまも汗をかいていました。

「こんだけ暑いと、お風呂に入るとサッパリするよね」
「お風呂大好き〜ヽ(*´∀`)」
「ここでお風呂に入れてもらえるから家では入っていないよ」
「入って行けば、家に帰って寝るだけだよ〜」
「行ってきまーす!」

皆さま順番に楽しみながらお風呂に行かれていました( ^∀^)

今日の機能訓練は、習字と装飾作りに分かれて行いました。

装飾作りでは、8月用の装飾作りに取り組まれ

「これは何になるの?」
「四角じゃないからなんだろうね〜」
「書いてある線の所を切ったらいいの?」

皆さん手分けして作業されていました(^∇^)

習字では【夏、文月、7月、七夕】などを書かれ

「ここの跳ね方がいいですね」
「七夕の夕の字で三画目が出てるとカッコよく見える」

今日も先生の字に惚れ惚れした時間でした(*≧∀≦*)

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪

18:19:59
>コメント(0)はこちらから

最初 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 最後
このページのトップへ戻る