食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 1096 | 1097 | 1098 | 1099 | 1100 | 1101 | 1102 | 1103 | 1104 | 1105 | 1106 | 最後
2022年01月08日 パート4  ボールプレー♪
写真1
写真2
写真3


おやつの後は身体レクのゲームをしています。

跳ねにくいプラのボールを福田職員が投げるとみなさんは卓球ラケットで返します。

何とも丁度いい跳ね返りなんですよ。

他の方が出来ていたらちゃんと拍手をして褒めていました。
17:57:19
>コメント(0)はこちらから

2022年01月08日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
写真1
写真2
写真3


本日の昼食は西村職員が作ってくれました。

頂き物の里芋が沢山ありまして・・・・
洋風にアレンジされていておいしそうですね♪

里芋のチーズ焼き/白菜・コーン・ベーコンのクリーム煮/
大根人参のきんぴら/海藻赤かぶなますのサラダ/
大根人参さつま芋の味噌汁/みかんバナナ/白米

食後は除菌清掃タイムですよ。
爆発的に増えているオミクロン株が心配です(-_-;)

みなさんとここまで感染予防をして乗り越えてきたので
なんとか封じ込めていきたいですね。
今日もしっかりアルコール消毒を徹底していきましょうね。
17:46:51
>コメント(0)はこちらから

2022年01月08日 パート2 鬼さん♫
写真1
写真2
写真3


みなさんはお顔を描くのはバッチリなんですよね~

自分の好みのお顔にして満足気でしたー。

最近、職員のレクが『鬼』作りが多いですな。

この季節限定だからね♪
17:41:07
>コメント(0)はこちらから

2022年01月08日  鬼が沢山やって来る♪
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日はおとといの積雪によって、朝の凍結がまだありました。
心配しましたが無事に集まって下さっていますね。

朝の会・歌では『スキー』『雪』『冬景色』『春よ来い』が歌われています。

早速午前レクは福田職員が担当です。
赤・青のいろがみを出しているので・・・・
『鬼』さんかな~~
17:36:45
>コメント(0)はこちらから

2022年01月07日 パート7 眠たくない人は・・・
写真1
写真2
写真3


武隈先生のご指導が終わると、お休みタイムになりますよ。
眠りたくない人は暇~~なんです。

大谷君が今年の干支『寅』のだるまさんを作っていましたね。

着ぐるみみたいですね(^_-)-☆

そんな事をしたり、歌体操は『富士の山』をして一日を終えていました。

本日はここまでです。
ありがとうございました。
明日も元気に集まりましょうね♪
16:59:47
>コメント(0)はこちらから

2022年01月07日 パート6 武隈先生の機能訓練です
写真1
写真2
写真3


午後は武隈先生の機能訓練がありますよ。

本年最初の機能訓練ですがなーー
張り切って行こう~~~OH!!

私達職員もそうですが、みなさん世代の方々は、
若い頃と比べて体を動かす機会が減り、
運動量が明らかに低下しますよね。
特に女性は「足のむくみ」をはじめとして血行の循環が悪くなります。
武隈先生のストレッチを目的とした機能訓練に取り組みことで
「血行循環」や「筋肉の萎縮」を予防するのですよ~♪

本年も武隈先生のご指導をお願いをして
健康維持に努めて参りたいと思います。

武隈先生、よろしくお願い申し上げます。
16:48:19
>コメント(0)はこちらから

2022年01月07日 パート5 昼食 七草がゆ
写真1
写真2
写真3


あっという間に昼食となりましたね。

そうそう、今日は朝から小林職員が七草がゆを炊いていました。

C様がそ~っとおひつからお茶碗へ盛り付けて下さっていましたね。

今日のメニューは
七草粥(ほとけのざ、セリ、なずな、ゴキョウ、ハコベラ、スズシロ、スズナ)
具沢山麻婆豆腐(洋マメ数種、コーン・ネギ)
里芋モリモリ煮物(はんぺん、人参、ナルト、うずらの卵)
サラダ(レタス人参大根紫キャベツ)
パプリカウインナーの味噌炒め、
ネギお麩の味噌汁、バナナみかん となっておりました。

おいしそうですね~♪

16:42:59
>コメント(0)はこちらから

最初 | 1096 | 1097 | 1098 | 1099 | 1100 | 1101 | 1102 | 1103 | 1104 | 1105 | 1106 | 最後
このページのトップへ戻る