ブログ
最初
|
1103
|
1104
|
1105
|
1106
|
1107
|
1108
|
1109
|
1110
|
1111
|
1112
|
1113
|
最後
2021年12月31日 パート3 錦卵・筑前煮・伊達巻
錦卵も牛乳パックを使って作ると簡単です。
みなさんでも出来ますね。
筑前煮なども大鍋で煮ています。
お正月にもみなさんが来て下さいますので
ちゃんと準備しています。
15:06:42
>コメント(0)はこちらから
2021年12月31日 パート2 おせち料理作り♪
昨日のみなさんが大根・人参・午房・たけのこなどの材料を
切ってくれていました。
それを今日は味付けをしたり、煮たりとしていきます。
紅白なますを担当してくれたのはM様でした。
『こんなに沢山いるの~~??』
「お正月分だからね~絶対無くなるよ」と話していました。
ゆで卵を黄身と白身に分けて錦卵を作ります。
丁寧に分けたら細かく砕いて下さっていましたね。
15:01:21
>コメント(0)はこちらから
2021年12月31日 最後まで楽しく過ごしましょう♪
だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんと過ごしています。
朝の会・歌では『お正月』『幸せなら手をたたこう』『雪』を歌っていましたね。
今日から明日にかけて北陸東北地方では寒波がやってきます。
関東も気温がグッと下がっています。
元気に歌を歌ったら・・・・
14:49:45
>コメント(0)はこちらから
2021年12月30日 パート4 明日のみなさんにバトンタッチ~♪
特に午房を千切り・乱切りにするのが大変です。
それでも主婦歴の長いみなさんは
包丁でちゃんと切るんです、見ていても危なっかしいのですが
ゆっくりゆっくりとされていました。
写真で見るよりも量があったんですよ。
冷蔵庫に入りきらない位にありました。
みなさんの手が午房や大根の匂いになっちゃってました(^^;
本日もみなさんのご協力があってお正月の準備が進みましたね。
ありがとうございました。
14:43:42
>コメント(0)はこちらから
2021年12月30日 パート3 ただひたすらに・・・・
お正月料理は大根・人参・午房を切る作業が沢山です。
紅白なますやきんぴら、筑前煮用の材料を切ってもらいます。
本当に大変な作業なんですね・・・ありがとうございます。
14:36:11
>コメント(0)はこちらから
2021年12月30日 パート2 昼食&除菌清掃タイム
昼食は小林職員が担当です。
里芋おでん風煮物(さつま揚げちくわがんもボールごぼう巻き)/
椎茸、紫キャベツのナムル(ミックスベジタブル、ハム)/
ブロッコリーべーコンパプリカ炒め/
スナップエンドマメの胡麻マヨネーズ和え/
ネギ桜エビ味噌汁/白米/バナナみかん
除菌清掃が終わったら
な!な!なんと!!
おせち料理の準備があるんですぅ~~~忙しいぞ~~~OH!!
14:18:35
>コメント(0)はこちらから
2021年12月30日 残すところ後・・・
だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんが来所して下さいましたね。
ありがとうございます~♡
朝の会・歌は『お正月』『幸せなら手をたたこう』『一月一日』『雪』を歌います。
先週くらいから北陸東北北海道地方では大雪ですね~。
大晦日も寒波がやってきますよ~。
さて
午前レクアは冨田職員が担当してくれていましたね。
冬季オリンピックの応援旗制作がソロソロ仕上がります。
13:21:37
>コメント(0)はこちらから
最初
|
1103
|
1104
|
1105
|
1106
|
1107
|
1108
|
1109
|
1110
|
1111
|
1112
|
1113
|
最後