最近、クリスマス→正月バージョンに室内を変更したりして
大谷君の体操をおろそかにしていた私達(^^♪
今日はしっかりとやっていましたね。
♪あ~たま~を~~~く~~も~~の~~~~♪
う~~~えに~~だ~~し~~~~♪
ここの近くの富士見橋から富士山が真っ白になって見えるのですが
それはそれはキレイです!(^^)!
いつもこの季節になると県外の友人に
朝の富士山を送信しています♪
15:31:16
昼食は西村職員が作ってくれました。
揚げじゃがの玉子とじ/水餃子の野菜あんかけ/
里芋のミルク味噌煮枝豆入り/海藻春雨サラダ・トマト入り/
白菜と小町麩の味噌汁/白米/バナナ となっております。
除菌清掃ではみなさんのアルコール消毒が
日課となっていますね。
しっかり除菌除菌~~♪
15:25:00
小林職員が担当しているお持ち帰り作品『宝船』ですね。
台紙に大海原と宝船、だるまさんなど
お正月のおめでたい作品になるのですね。
みなさん楽しそうにレイアウトしていましたね。
13:17:40
だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんと過ごしていますね。
今日は野津職員と小林職員が担当して
進めてます。
朝の会・歌では『お正月』『幸せなら手をたたこう』を歌います。
『後3回寝たらお正月だね~』
「えーーーもう??」と会話が弾みます。
さて~早速午前レクは?
12:47:12
今日は握りずしの昼食にしました。
年末だからなのか?鹿児島県産の鰤や本マグロ、サーモンがしっかりと
身が厚く入っていましたよ。
サラダとデザート、味噌汁の準備をして貰えましたね。
おいしい顔をして召し上がっているみなさんでした(^^♪
12:41:42
鼓の中にはキラキラのビーズなどが入っています。
実際に音が鳴らないので、ビーズを入れて何かしらの音が出る様にしたのですね。
難しい所は福田職員が作っていましたが
みなさんが出来る所をやってくれていましたね。
壁面も正月バージョンにしていました。
和の雰囲気になってきたかな~~??
12:35:38