ケーキ2台は焼くよりおいしく出来てる
市販のスポンジ台を使うわよ(#^^#)
C様M様が1台ずつ担当してくれました。
クリームを塗り始たのですが、
『よく、ケーキ屋さんが使っているクリームがキレイに塗れる道具あるでしょ?』
とキッチンへ・・・・
『あ、これこれ~』と見つけて、パン包丁を使ってパティシエみたいに塗り始めました。
これが欲しかったのね。確かに代用出来るね。
うんうん、上手に塗れて来た!!!
17:01:25
だんらんの家狭山です。
朝の会・歌をチャチャッと歌ったら、おひな祭りの準備をしますよ~♪
うちわでパタパタ♪と酢飯をあおっています。
これくらいは男性も参加するね(^_-)-☆
16:56:25
午後もぼんぼりだよ~~~(^^;
みなさんが職人の様にセッセセッセと作っていましたぞよ。
結局、今日は朝からず~~~っとぼんぼりぼんぼりと
ぼんぼり一色でしたね。
でも、このみなさんの達成した顔をご覧ください~\(^o^)/
立体的にハニカムボールの様にビラビラ~~っと表現されています。
みなさんの器用さが思う存分に作品に出ているでしょう??
最後はみなさんと記念撮影~♡
本日も一日の活動が無事に終えられました。
みなさんのお陰です(^_-)-☆
ありがとうございました。
18:20:13
昼食は西村職員が作ってくれています。
明日のおひな祭りの準備もあるのに
なぜかいつもより豪華になっていました~~
カレーライスの匂いがバッチリとみなさんに伝わっていました。
『わ~~美味しそう~~』
「やっぱり、誰かに作ってもらうと嬉しいよね」とみなさん完食されていました。
人参玉ねぎじゃがいもウインナーカレー/
大根人参ツナの煮物/さつま揚げの煮物/胡瓜カニカマ春雨のマヨサラダ/
豆腐ネギのお吸い物/オレンジゼリー
ツナを煮物にするなんて、洋風な感じです~。
美味しく作ってくれて感謝です(#^^#)
18:14:06
こんな風にして、ちゃんとぼんぼりになるの~??とお思いでしょうが
大丈夫ですよ~~~♪
午前中はここまで出来上がっていましたよ。
木下職員も初めてのレクを分からないまま進めてくれていましたよ。
でも、予定通りです!(^^)!
18:09:38
ピンクと赤の色画用紙をぼんぼり型に切っていきます。
その周りに黒の色紙を縁取って貼っていきますよ。
おっと?ここで見た事の無い職員がいるでしょ?
新しい職員を紹介します。
木下職員です。清野の助っ人?、事務員さんとして入って頂きました。
でも、ちょっとずつ・・・・レクに・・・・グフフ♪
みなさん世代との交流も出来そうなので
今日は一緒に過ごしています。
18:01:08
だんらんの家狭山です。
今日は3月2日です。
明日の準備をせねばならなくて
今日は大急ぎバージョン!なんです~~~('◇')ゞ
歌を歌ったら、サッサとぼんぼり作りだーーーっ!(^^)!
17:57:53