宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 最後
2023年06月04日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは〜(*^◯^*)

だんらんの家富水の山下です☆

本日は6月2回目のイベント♡【ミルクティ二層ゼリー&あんこホットク!!!】を作りました♪

早速、あんこホットクの生地作りから!ホットケーキミックスに片栗粉と水を入れて軽く捏ねます。

「ちょっと柔らかくて手にくっついちゃうね〜。陽気のせいかしら⁇」

今日は少し暑くなっていたのでそれもあるかもしれませんね(о´∀`о)

粉を手に振りかけながら調整していただきました(^^)/

まとまったら人数分に分けま〜す!

生地に包み込むのはあんこととろけるチーズ…!どんな味になるのでしょうか〜( ^∀^)

韓国スィーツという事で流行りに乗っかれそうですね(^_^)☆

フライパンで焼きます♡

ミルクティ2層ゼリーは低脂肪牛乳と生クリームにバニラビーンズと紅茶のティーパックを

いれて温めます☆

「温まったら中身を出してお砂糖とゼラチン入れてね〜」と

協力体制はバッチリでした o(≧▽≦)o 器に流し入れ、冷蔵庫で冷やします(^◇^)

と同時に紅茶も入れて違う色の紅茶にもゼラチンとお砂糖を入れ、

こちらはバッドに薄く流し入れ冷蔵庫で冷やします!!

冷やし固まったらバッドの方はクラッシュゼリーに!!

残った生クリームはホイップもして頂きました(^○^)

「おーい、固まってきたぞ!」とこちらは男性にお願いしました!

キウィはも切って頂き、全て揃ったので飾り付けで〜す(^O^☆♪

完成です!!どうやら両方とも甲乙つけ難いお味だったようです(^з^)-☆

おやつ後には皆さん揃って「美味しかった〜♡」の連発発言(^O^☆♪

好評でした♪本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
18:40:00
>コメント(0)はこちらから

2023年06月03日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は午後に晴れ間がのぞき、少し蒸す程度のちょうど良い気温でした。

「雨がやんだね!(゚∀゚)」
「良かったねぇ(*´∀`*)」

昨日から降り続いていた雨がようやく上がり皆様も喜んでいました。

本日の装飾作りでは朝顔を作りました。
赤色と青色の物を作っていますが、黄色の朝顔もあるそうですね。

「黄色いのなんて見たことないよ(・Д・)」
「あるよ!うちの近くで咲いてた!(*゚▽゚*)」

日本では幻のアサガオと呼ばれることもあるようですが、海外では黄色のものもあるようですね。

カラオケでは富士山の歌で盛り上がりました。
「富士山って綺麗だよね(^∇^)」
「やっぱり日本一だよね(*゚▽゚*)」

皆様楽しんで歌っておりましたね♪(^O^)

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!
17:26:03
>コメント(0)はこちらから

2023年06月02日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、6月1回目のイベント

【季節のフルーツタルト】作りでした(^^)

本日ご用意したフルーツは、甘い甘いバナナ・キウイフルーツ・アメリカンチェリーの3種類です☆

まずは、タルト生地作りからスタート!

ビスケットを砕くのは、いつもの男性お客様です!準備体操を経て、かれこれ30分・・麺棒を縦に横に持ち、一所懸命砕いてくださっていました♡

それと同時進行で、カスタードクリーム&チョコカスタードクリームを拵えていただきました!

どれもこれも美味しいそうなものばかり!

生地やクリームなど、できたものを一旦冷やし、午後一気に仕上げ作業に取り掛かりました。

「これは切りやすいから、あなたがやったら?」
「私は、このさくらんぼみたいののタネを取るよ!なんてったって、私が一番若そうだから・・(笑)」

皆様、自然に役割分担をしてくださり、スイスイと作業してくださり、大変助かります(^^)

「クリームをクルクルするのは楽しいね♡」
「私は並べるのをやってみたい!」
「私は、どうしたらいいの~?」

一人一役担っていただき、カスタードクリーム入りのホールタルトと、チョコカスタードクリーム入りの小さめタルトを2台作って頂きましたよ♡

艶出しのナパージュも適度に塗り、おやつ直前までまた冷蔵庫へ!

切った際、ビスケット生地がポロポロとしてしまいましたが、食べ方は皆さまにお任せし、全て召し上がっていただきました!

「ケーキ屋さん行く必要がなくなっちゃった!」

皆様のご協力のおかげで、大成功のイベントとなりました!

また来月も企画しますね。

本日もお足元の悪い中、ご利用いただいたお客様、ありがとうございました(^^)
17:00:05
>コメント(0)はこちらから

2023年06月01日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は時折晴れ間がのぞく曇り空でした。
午後は風が強くなりましたが、湿度が高いせいか暑さを感じる一日でしたね。

本日は皆様シニアヨガで良く運動をされていました。

「こんなのやったの初めてだよ( ̄Д ̄)」
「本当だね( ´▽`)」

フレッシュな気持ちで運動が出来た様子で何よりです。

また今日は普段食器洗いをされない男の方が手伝ってくださいました。

「普段食器洗いをするんですか( ^ω^ )」
「あんまりやらないね( ・∇・)」

そう話されてはいますが手つきが良く丁寧で、綺麗好きなところが現れていましたね!
こちらでもいつもと違うフレッシュな姿を見られました。

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:46:15
>コメント(0)はこちらから

2023年05月31日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、なんだか肌寒い:;(∩´﹏`∩);:1日でしたが

関東はまだ梅雨入りはしていないそうで、雨がパラパラと降っており

お昼前には、雨も止んだようなので外出歩行訓練に行ってきました!

今日は、小田急線の線路点検だったようで、作業員の方が鎌など持って

歩いているのを発見!

「あそこに居て、電車に轢かれないかな?」
「湿気があると線路はダメになっちゃうのかな?」

暫くの間、作業員さんを眺めていたと思ったら

上を見すぎて疲れたようで、今度は足元を見て蟻の観察をしていました(*゚▽゚*)

「雨の日って蟻は出てこないよね」
「蟻の巣の中に水は入ってこないのかな?」

せっせと働いている蟻の姿を心配されていた皆さんは、心優しくて涙が出てきます(T . T)

安心してください!ちゃんと、雨の日は巣穴に蓋をして

水が入ってこないようにしているようです!よかったですね(*^◯^*)

その他に、集団体操や風船バレーも行い雨の日でも運動不足解消に励みました!

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:50:38
>コメント(0)はこちらから

2023年05月30日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは〜♪

だんらんの家富水の山下です(*^◯^*)

今日の朝は雨でした!

次第に止みましたが各地では大気が不安定となり大雨になっている所も

あったようです(*゚▽゚*)

「雨降ってる?」と窓の外が気になるようですね〜。

室内の中から外の景色を眺めていました(^◇^)

雨が続くと洗濯物が乾きませんね〜(*´-`)

「こんなに沢山あるの〜?大変だね!」と心配の声も!!

早速、皆様に乾いた洗濯物を畳んで頂きました〜!

1日を通して生活リハビリに取り組んで頂いております(^^)v

午後には室内装飾作りの仕上げを…♡

「これで終わりなのね〜、こんなにいっぱい貼ったっけ??ハテナハテナ♪( ´▽`)」

カラフルな紫陽花が室内いっぱいになりました〜

外はジメジメした日が続くと思いますが頑張っていきましょう〜(^^)/~~~

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆

18:04:36
>コメント(0)はこちらから

2023年05月29日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは〜♪

だんらんの家富水の山下です(^○^)

今日からずっと雨予報となっていましたが富水では日中、

どんよりとした空模様でした。

降りそうで降らないといったところでしょうか〜!

外からはカエルの大合唱が聴こえてきたんですがね〜(*゚▽゚*)

そろそろ梅雨に入りそうですね〜!雨の日が続きそうです。といった今日このごろですので

本日のお習字では「雨蛙」や「梅雨」を練習しました☆

先生のお手本と見比べて「もっと幅広く書けると良いんだけどな!」と

真剣になっていました〜!

少しづつ進めていきましょうね〜(^з^)-☆

装飾作りでは紫陽花、傘、雨粒、など室内に貼る作業!!

雨で紫陽花がいきいきとしています(^O^☆♪

鬱陶しい季節ですが室内では綺麗な紫陽花が咲きました〜*\(^o^)/*

明るく楽しく過ごしていきたいですね♡

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:13:28
>コメント(0)はこちらから

最初 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 最後
このページのトップへ戻る