こんにちは〜!近藤です♪
本年もよろしくお願いいたします。
だんらんの家大和田町に今年も笑顔が溢れますように。。。
1月のイベントもお楽しみに★
12:28:34
おはようございます!富澤です!
最近の大和田町の仲間、シクラメン、ももちゃんを投稿しまーす!!
いえーい⤴︎⤴︎
ちなみにシクラメンの花言葉は遠慮、気後れなのですね〜!
我慢強いという事ですかね??
みなさん、シクラメンを気にかけて手入れしてくれてありがとうございます(╹◡╹)
手入れしてくれている姿が素敵♪
今後も大切に育てていきましょう♡
11:27:23
こんばんわ、富澤です!
今年、初!たこ焼きパーティーしました〜!
いえーい⤴︎⤴︎
まず、なぜたこ焼きパーティーをやろうってなったかを正直に説明しますと
お昼に片栗粉を頼まれて、買い物しに行ったらなんと
間違えて、小麦粉を買ってしまいましたー(>人<;)
よし、たこ焼きパーティーしよう(╹◡╹)
頑張って作ってくれた方々ありがとうございます!
みなさんも美味しく頂きました!!
20:06:38
こんばんは、富澤です!!
とうとう今年最後の日が来ましたね!!
今年もみなさまお疲れ様でした!
今年最後の昼食はみんな大好きピザハットでした!!!
いえーい♪⭐︎
食べる前に写真撮影を何十枚も撮り、写真撮影納めをしました♪
みなさんもちろん美味しく召し上がりましたよ⤴︎
そして来年も大和田町事業所をよろしくお願いします!
またみなさんと一緒に楽しいお話しをたくさんしましょうね(╹◡╹)
18:27:14
こんにちは〜!近藤です♪
12/22は冬至でした!!!
冬至とは、北半球において日の出から日の入りまでの時間が
もっとも短い(=夜が長い)日のことです。
冬至がいつかは天文学的に決まり、毎年、12月21日か22日です。
南半球では同じ日が、もっとも昼の時間が長い日になります。
冬至と言えばゆっずっ湯〜♪
この習慣は江戸時代からあったようです。
1838(天保9)年に刊行された、江戸の年中行事を紹介する「東都歳事記(とうとさいじき)」によると、
「冬至 今日銭湯風呂屋にて柚湯を焚く」
との記述があります。
「冬至」を「湯治」にかけ、「柚子」を「融通が利く」(=体が丈夫)にかけて、
お風呂屋さんが始めたとされています。
江戸っ子ならではのしゃれたイベントですね★
13:17:22
こんにちは〜♪近藤です★
先日だんらんに仲間入りした「シクラメンのももちゃん」
を見た方が、昔描いた絵を持ってきてくれました!!!
当時シクラメンを見ながら描いた物や風景画♪
素敵な絵を皆様にもご紹介(σ⁎˃ᴗ˂⁎)σண♡*
解説付きで、だんらん美術館に来たようでした♪
07:43:16