おやつタイム後は大谷君が担当しています。
ステップ運動をして脚も良く動いています。
楽しく運動しなくては効果も半減しますので
『鐘の鳴る丘』の歌に合わせて やってみましょう~♪
♬緑の丘の 赤い屋根
とんがり帽子の 時計台
鐘が鳴ります キンコンカン~~♪
歌も元気なので振り付けも元気に出来ますね。
12:58:01
機能訓練後はお休みタイム。
お休みをされないかたは、メダカのお世話をしていました。
水を取り替えるのに、一旦メダカを外へ移動します。
それから、お日様に数日当てた水道水を
水槽に入れますよ。
焼酎じゃないからね♪
12:54:09
本日の昼食は福田職員が作ってくれたのですが、
別のカメラで撮った所、真っ暗に写っている写真多数・・・でした・・・。
うまくいかないですね~(・・;)
棒餃子/
麻婆茄子もやし人参ピーマン/じゃが芋と人参の煮物/
胡瓜・レタス・トマトのサラダ/わかめの味噌汁/
水ようかん
と記録にありました。
味噌汁がワカメだけって・・しょぼくないかい?
デザートに水ようかん・・・昨日の竹ようかんの残りじゃ~ないかい?
あ、月曜日の方々にも食べてもらいたかったのね♪
そ~いう事かーーー。
武隈先生の機能訓練の様子がちゃんと写っていましたよ。
先生のご指導で、真剣に訓練されているみなさんです♬
12:50:59
ヨーヨー釣りや金魚すくいの風景に
『もう、夏なんだねー』
「今年も、入間川七夕祭りは中止だよ~」と話しをしていました。
デイだけでも納涼祭りが出来るとイイですね~♪
12:45:37
だんらんの家狭山です。
今週も一週間の始まりですね。
月曜チームは全員出勤♬じゃなく出席です~~。
さてさて、朝の会・歌では
2000年(平成12年)新額面紙幣の2000円札が発行された日だそうで。
懐かしい~2千円札・・・・
今、使えるのかな?調べると・・
使える~~~~♡
全然見ないのに、あるのね。
見なさ過ぎて、2千円偽札でも信じちゃいそうね~(;'∀')
早速、午前レクは野津職員が担当していましたね。
12:40:10
いつもの、おいしい顔をして頂きましょう~~♪
味はバッチリだった様子ですよー。
こんなにスルスルと出てくるとは!
私達も驚きな『竹羊かん』なのでしたー♪
おいしく出来て、とっても良かったです(#^.^#)
何だか朝から、竹やら笹やらで全身全霊を注いじゃって
疲れちゃった(◎_◎;)
本日はここまで~~~♪
怪我も無く安全に過ごせました事に感謝致します。
ありがとうございました。
11:07:53
冷蔵庫を覗いてみると・・・
おおーーーっ、イイ感じで固まっています♪
竹をトントンとすると・・・
スルスルスル~~~~~ッとあっという間に出て来ちゃいます。
その瞬間をパチリ♬
みなさん、面白がってお皿に盛っていらっしゃいました。
職員総出でお手伝いしないと
勢いであっちの方に行っちゃいます。
10:58:27