出来上がった作品がこれですね。
ウロコが小さな鯉になっていますね。
よ~く見ると・・・お母さん鯉が上になっているぅ~~
現代の家庭の力加減が出ているような。。。
昼食の写真を撮るのを忘れてしまった様子です(^^;
本日は途中まで清野が作って続きを高梨職員がやってくれていましたよ。
メニューは
茄子の揚げびたし/千切り大根、胡瓜、レタス、シーチキンの胡麻マヨサラダ/
ほうれん草と大豆のキッシュ風/椎茸、白菜、厚揚げのとろとろ煮ですよ。
食後の除菌清掃は全員で行ないます。
テーブルの下まで拭いているY様
そこまでやらなくてもいいのですが、真面目です。
14:22:04
今日はお父さん鯉とこどもの鯉を仕上げていましたね。
尾びれの位置を確認しながらT様と小林職員が貼っています。
相談しながら貼り付けているT様とH様。
「ここがイイかしら」
『そうだね。いいと思うよ♫』
14:19:55
だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんと過ごしています。
今日は『婦人警察官』の日だそうです。
男女雇用機会均等法によって2000年に『女性警察官』と言う
呼び方になったんですよね。
全体の6%が女性警察官なんですね。
さて~、歌は『鯉のぼり』『田植』『村祭り』を歌います。
田植はみなさん世代ならどなたでも知っています。
国民学校2年生で習っていますからね。
早速午前レクです。担当は小林職員ですね。
大きな鯉のぼりの壁面制作の完成が近い様子です。
13:39:18
最後のゲームは
テニスボールをバウンドさせて向かい側のかたに
ボックスで受け止めてもらいます。
沢山受け取れた組が勝ちですね。
『は~い、7個取れましたー』
「ワタシは6個~~」と手を上げているみなさんなのでした♫
今日も一日を無事に過ごせた事に感謝致します。
ありがとうございました。
18:29:43
おやつタイム後は大谷君が担当です。
全体体操をしてから歌体操ですね。
随分と動きもしっかりと歌に合わせて出来る様になっています。
そしてみなさんの歌声が素晴らしい~~良く歌いながら出来ています~~~♬
18:25:59
午後一番の活動は武隈先生の機能訓練です。
テクテク歩いて来て下さいます。
先生の機能訓練はみなさんの楽しみでもありますよ。
無理の無い様に部分部分の動きを丁寧にして下さいます。
途中からは少しリラックスして出来る様に
ゲーム性を取り入れて笑顔が多くなってきます。
90代のご高齢の方でもちゃんと参加されていますよ。
18:19:50