宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 最後
2023年01月22日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、1月9回目のイベント

【お汁粉&大学芋】を作りました!

今の寒い時期にはもってこい!のメニューですね。

前もって、炊飯器で炊いた小豆を使用しました。

「小豆は大好き♡」
「嫌いな人はあまりいないんじゃないの?」

ふっくらといい色の小豆をウットリと見つめながら雑談されていました(о´∀`о)

大学芋では、さつまいもの皮ありと皮なしの二種類を作り

「色がハッキリしてて綺麗だね」
「皮が嫌いな人もいるよね?」

相談しあいながら、作業されていました。

お汁粉にお餅は入れられないので、小麦粉を水で練った物を入れ

おやつにお汁粉ですよ〜お椀を配ると

「お汁粉サイコー!」
「この小豆美味しいね」
「夜ご飯はいらないから、これだけ食べていたい」

などなど、皆さまの小豆愛と共に大好評でしたヽ(´▽`)/

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆





17:26:18
>コメント(0)はこちらから

2023年01月21日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、朝から空気が冷たかったですが

お昼過ぎには、お日様もでて暖かくなりましたね。

帰る頃には、雲行きが怪しくなり、再び気温が下がり

「風が冷たい。凍るようだね」
「あとは帰るだけだから、我慢できる寒さだよ」
「あの人は若いんだね。半袖でいるよ(・_・;」

皆さん、我慢くらべをされていました(^∇^)

本日の機能訓練は、装飾作りとのど自慢でした。

装飾作りでは細かい切り抜きをされ、目がおかしくなりそうですが

「こんなの何にも細かくないよ」
「縫い物や編み物の方が細かいのよ」

頼もしいひと声でしたヽ(´▽`)/

のど自慢では、懐かしい歌を沢山歌って頂きました♪

「今日もいっぱい歌った」
「今度もよろしくね〜」

皆さま、スッキリした顔をされていました。

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆

17:20:10
>コメント(0)はこちらから

2023年01月20日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は1月8回目のイベント

【ローストビーフ寿司】作りを行いました!

お寿司イベントは、押し寿司、握り寿司、手巻き寿司、どれをとっても大人気です!

大寒の今日、ローストビーフ寿司のお供には、クリームシチューをご用意いたしました!

クリームシチューのメインは、地場産里芋!!

とても大きく、お正月などにも用いられる湘南里芋です。

「里芋をシチューに入れるの~?私は初めてだわ。」
「里芋でも食べてしまえばわかりませんよ!」
「柔らかいから、我々にはいいかもね。」

とお客様同士、協力し、シチュー作りも同時進行していただきました。

お寿司の方は、しゃり作りをお願いしたところ、

「こんなに小さいの~?」
「こんなに大きくってもいいの~?」
「それじゃ、おにぎりになっちゃう!!」

とちょうどいい大きさが人それぞれ違いましたので、まずはスタッフが一つお手本を作り、

その見本と同じくらいの大きさを目標にしていただきました。

それにローストビーフ・ステーキソース・ネギをのせ、お一人8貫のお寿司が完成★

シチューを、かわいいグラタン皿に入れ、ご提供したところ、

「グラタンみたいでいいね。」
「今度はグラタンも食べたいね♡」

と女性のお客様からリクエストがありました。

今度企画しますね。お楽しみに!

本日も寒い中、だんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました(^^)
17:01:10
>コメント(0)はこちらから

2023年01月19日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は午前中に晴れ間が出ていましたが、午後からは曇りで肌寒くなりましたね。

ラジオ体操やシニアヨガで皆様しっかり運動をして頂き、体を暖めます。
「よいしょっ!よいしょっ!٩( 'ω' )و」
「は〜頑張った頑張ったε-(´∀`; )」

装飾作りでは梅の花と鬼を作っていきました。
鬼のパンツを作る作業をしていまして、スタッフが歌い出します。

「鬼〜のパンツは良いパンツ〜♪(*´Д`)」

「何それ?(゜o゜)」
「聞いたことないよ(・・?)」

皆様が知らないということで、歌を流してみました。
「はこう!はこう!鬼のパンツ〜♪(^O^)」
「はっこう!はっこう!(*゚▽゚*)」

一緒に歌ってくださる方がいて楽しかったですね!

オヤツには暖かい焼き芋を食べてニコニコの皆様でした。

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:12:49
>コメント(0)はこちらから

2023年01月18日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

本日は、曇り空で中々気温が上がらず、寒さが厳しかったですが

3時ごろから、お日様が出て少し暖かくなりました。

そんな寒さに負けず、今日も元気が有り余っているようで

「今日の仕事は何でしょう?!」
「出来ることはやりますよ!」
「こんな簡単なのでいいの?」

皆様のやる気満々パワーが凄かったです( ̄▽ ̄;)

お天気は曇りですが、外出歩行訓練に参加され

「椿がいっぱい咲いてるね」
「葉牡丹もあるよ〜」

葉牡丹って知らずに、キャベツの仲間でしょ?スタッフが尋ねると

大笑いされ、食べるものじゃなく花の種類だと教わりましたΣ('◉⌓◉’)

今まで、食べられる物だとずっと思っていたので

また一つ、勉強になりましたd( ̄  ̄)

2時過ぎからは、だらん体操と風船バレーに参加頂きました。

体操で身体を解した後は、皆さん大得意の風船バレーです。

普段は出さない手や足が、よく伸び縮みしたり

椅子に座って、届かない場所に移動したり、夢中で風船を追いかけていました!

よく、身体を動かし少し、いい汗をかいた時間でした(^○^)

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆


17:29:41
>コメント(0)はこちらから

2023年01月17日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は1月7回目のイベント

【芋羊羹&きんつば】作りでした!

久々の和菓子イベントです。

本日は小豆を炊飯器で煮てみました(^^)

その間に、芋羊羹の為、さつまいもの皮剥きをしていただき、柔らかめに蒸かし、濾す作業をしていただきました。

やはり濾すのは大変ですね( ;∀;)

なかなか力のいる作業ですので、こちらは変わりばんこにやっていただきました。

「買えばこんなことしなくて済むのに~!」

確かにそうですね・・(笑)

「まあ~!面倒なことをすることが、仕事じゃないの!」

こちらの意見も納得・・(笑)

皆様、思い思いの言葉を口にしながら、さつまいもを濾してくださっていました。

小豆もふっくら炊きあがり、次はきんつば作りです!

中の餡子を寒天で固め、それを食べやすい大きさに切り、白い生地をまとっていく作業では、

ホットプレートを用いてみました。

白くこんがり焼き目がついた皮目からは香ばしい香りがしてきましたね。

本日のおやつは、

煮小豆、芋羊羹、きんつばの3種類乗せ~♡

あんこ好きな方にはたまらないイベントとなりました(^^)

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:38:57
>コメント(0)はこちらから

2023年01月16日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です(^^)

本日は、1月6回目のイベント

【毎月恒例 握り寿司】

でした(^^)

今年のお寿司イベントは、月曜日からスタートです!

本日、お店にご用意していただいた寿司ネタは、

・小田原産かつお
・小田原産真鯛
・蒸しエビ
・ほたて
・たまご
・サーモン
・ぶり
・アナゴ

計8種類です❤

お寿司の日の定番は、茶碗蒸し~(^^)

何かと出番が多い茶碗蒸し作りも皆様お手の物です!

しゃり作りもおひとりずつ、数を決め、

「私は何個作るんだっけ~?」

「数を数えていたら、ご飯がこんなに大きくなってきちゃった(笑)」

とこちらもせっせと握っていただきました。

久々のご利用の方が

「こないだおやすみしたら、うんと寂しくて、寂しくて、体重が減っちゃったのよね。今日は、万全だから、たくさんいただきます(^^)」

といつも以上に張り切ってくださいました。

寿司ネタをのせる作業では、ネタごとに分けて、役割分担!

それでも迷い迷い、相談なさいながら、完璧に盛り付けてくださいました。

「今日のはいつもより美味しい~!」

「もっとあるなら、もっと持ってきていいよ~!」

パッとしないお天気で落ち込みやすい気分が、パッと明るくなった1日でした。

また企画します!

明日は久々の芋ようかん&きんつば作りイベントです。

お楽しみに~!

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました(*ˊ˘ˋ*)
17:02:05
>コメント(0)はこちらから

最初 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 最後
このページのトップへ戻る