訓練も終わりに近づいたころ、渋谷隊員様の携帯無線機が鳴りました。
なんと、本当の火事が狭山市内で起きて(どことは言えませんが)
出動指令が出されました。
隊員のみなさんは即座に消防車両へ
ウウーーーーッ!!とサイレンを鳴らしながら行ってしまわれました。
気を付けて消火活動して下さいね。と全員が心で思っていました。
20:02:34
何とか全員をお連れしました。
渋谷隊員様が
「みなさん、お疲れ様でした。」とご挨拶されました。
地震や火災のお話し、避難場所の事、ハザードマップを見ながらの
説明等を受けました。
19:53:13
消防署へ連絡をしながら別の職員はみなさんを外へ避難誘導しています。
訓練とは言え10名全員を外に誘導するのは緊張します。
今回は靴も準備して、外では椅子に腰かけて頂く様に設定しています。
19:49:21
だんらんの家狭山です。
今日は朝からバタついていますよ。
と言うのも10時半から狭山消防署の隊員の方々がお見えになります。
朝の会をサッサと終わらせて、みなさんに防災訓練の説明をしています。
『震度5~6強の地震が起き、その後、キッチンで火が出る』という想定で
行ないますよ。とお話しをしました。
後ろには既に隊員のかたがいらっしゃいます。
『ではいつもの様に訓練を始めて下さい』と言われ
ではスタート!!
『あ””ーーーッ地震だーーーーみなさん落ち着いてーー』
「あ、キッチンから火が出てる!!」
初期消火をしながら、他の職員は火災通報装置を使って消防署と連絡を取ります。
19:34:40
おやつの後は全体体操と歌体操で締めくくっていましたね。
帰り道転ばない様にしましょう~。
最後の最後は野津職員の新曲らしい!(^^)!
『今日は、新しい曲です。青い山脈ですよー』と発表♬
野津職員のエライ所は振り付けを全部覚えてくる所です。
家でしっかりと練習してきているのですね。
まずは4小節ずつ音無しで振りを確認して覚えます。
曲に合わせる段階に入ると
ゆっく~り
♬わ~かくあかるい、うたごえにぃ~♬と歌いながら振り付けますよ。
早くしてしまうとみなさんが覚えられませんので
お手柔らかにしてあげましょう。
本日も元気に安全に過ごせた事に感謝致します。
今月もありがとうございました。
19:22:44