ブログ
最初
|
138
|
139
|
140
|
141
|
142
|
143
|
144
|
145
|
146
|
147
|
148
|
最後
2022年11月20日
こんばんは♪
だんらんの家富水の山下です(^○^)
11月も早いもので半ばを過ぎましたね〜!
今日は雨予報でしたが案の定、午後には冷たい雨が降ってきましたね(*´∇`*)
寒さもグッと増し温かい食べ物が恋しい季節になりました!!
本日のイベントは9回目となります(^з^)-☆
《おでん&茶めし》作りでした☆
おでんの具材は
・大根
・こんにゃく
・ちくわぶ
・ちくわ
・つみれ
・さつま揚げ
・牛すじ
・昆布
・たまご
9種類ご用意しました٩(^‿^)۶
昆布の出汁がよく出ていました〜‼︎
ちくわぶやさつま揚げ、ちくわ、こんにゃくなどを切って頂いたり
昆布を結んだりたまごの殻向きをして頂きました〜!!
「昆布、ヌルヌルして上手く結べないよ〜」
「たまごの殻もきれいに剥けないね」など少し手間取った所も
ありましたが上手く味付けをして頂いたので全てを煮込んだあとは
すべて成功しましたよ〜☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
茶めしはおにぎりに!
その他はキャベツとシーチキンの和え物、マッシュポテト‼︎あとはお豆腐、なめこのお味噌汁を
作って頂きました(^O^☆♪
昼食でお召し上がり頂きました。
「いっぱいあってお腹満腹〜♡」
皆様、大満足だったようです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
18:37:27
>コメント(0)はこちらから
2022年11月19日
こんばんは♪
だんらんの家富水の望月です☆
本日も朝は寒かったですが、お昼頃になってくると
心地よい暖かさでしたね(^○^)
窓側席の方は、陽の光を浴びて神々しかったです。
「暖かいけど、頭が焦げちゃいそう」
「神々しい?大仏の頭みたい?」
どんどんと話が盛り上がり、大笑いされていました( ´ ▽ ` )
今日のお昼には、季節の柿がデザートで
「柿だ〜。いい色付きだね」
「見ただけで美味しそうだね」
色や見た目だけで美味しいか判別できる千里眼をお持ちなんですね(゚o゚;;
今日の機能訓練は12月の装飾を模造紙に貼る作業を行いました!
一部、装飾が足りなくなりそうなので、追加で手分けして作っていただきました。
急な注文を受けていただき助かります!!
カラオケにも参加され、『北国の春』や『いつでも夢を』を
皆様で大合唱されていました(^O^☆♪
本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました☆
17:38:40
>コメント(0)はこちらから
2022年11月18日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です。
冬らしい気温になってきましたね。
本日は、12月の装飾を貼り始めてみました。
皆様の日頃の努力の賜物です。
スタッフ考案の切り絵がとても素晴らしく、
こちらは【雪の結晶】に見立てた飾りなのですが、
いいアクセントになっています!
月末まで、まだまだ制作して参りますので、皆様力を貸してくださいね。
さて、同時進行で、編み物にチャレンジなさっている方々もいらっしゃいました(^^)
なんと何をやっても手先の器用な男性のお客様までもが、コツコツ編み物をなさっていました。
一方、女性のお客様は、ご自身のベルトを編む!と意気込まれ、今日は3分の1ほど編み上げていらっしゃいましたよ!
「今度来る時には忘れてるー!」
とさよならの挨拶代わりに自慢なさっていらっしゃいました(笑)
笑う門には福来る!
皆様の笑顔や笑い声にいつも助けていただいています。
感謝申し上げます。
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:28:32
>コメント(0)はこちらから
2022年11月17日
こんにちは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、11月8回目のイベント
【地場産自然薯御膳】
でした。
地場産を取り扱うお土産屋さんで、滋養強壮の自然食!自然薯を購入させていただきました。
1メートルほどの長さの自然薯を見ると、
「これを掘った人は嬉しかっただろうね。
こんなに太くてまっすぐで立派な自然薯は掘ったことないよ。」
「せいぜい掘っても、この半分だよね~!」
と労いの言葉を話されていました!
じっくりガスの火であぶり焼きし、特有の香りに包まれ、いよいよすりおろしです!
もっちりねばねばしている自然薯は、
【天然種だからうまさが違います】というメッセージの通り、もっちもち(^^)
よく、すりおろしたとろろを鋏で切る!と聞きますが、どっぷりもっちりした生地はまさにその通りでした!
いい塩梅になるよう、一生懸命、出汁でのばせるだけのばしていただきました♡
そして、本日は、バースデイイベントでもあったので、
【鮪・イサキ・カマス】の地魚のお刺身付きです❤
11月は、偶然にも6名のお客様のお誕生月なので、本日もささやかではありますが、お祝いをさせていただきました。
自然薯御膳、完売でした❤
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
18:37:35
>コメント(0)はこちらから
2022年11月16日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、11月7回目のイベント
【毎月恒例 手作り餃子!】でした。
企画をしている私たちは、毎月恒例のイベントの一つなのですが、お客様方からは、
「もう何年も作ってなーい!」
「餃子なんて作ったことなーい!」
「手が震えちまうからできなーい!」
と不安な声が多い始まりでした( ;∀;)
皆様の新鮮な気持ちがヒシヒシと伝わってきました!
また地場産の大根を頂きましたので、風呂吹き大根の下準備と餃子の下準備グループにわかれ、作業していただきました!
それぞれの家庭のやり方の違いがありますので、相談、相談、都度相談。
桂剥きをするかしないか、十文字に切り目をいれるか、
もったいないから、そのまま煮始めるか、などなど、これぞ井戸端会議!のようでした(^^)
準備がいつも通り、順調に進み、餃子を包み始めると、
「私はケチだから、いっぱい入れないの!」
「ケチは金持ちってことだね!」
「食べるとしたら、このたくさん入っているのが食べたーい!」
皆様、本日もユーモアにあふれていらっしゃいました(^^)
ホットプレートに入らない分は、フライパンで焼いていただき、焼きたてを召し上がっていただきましたよ!
風呂吹き大根も大成功でした!
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:29:06
>コメント(0)はこちらから
2022年11月15日
こんばんは(^○^)
だんらんの家富水の山下です。
今日は朝目覚めると雨が降っていてびっくり‼︎
なぜならば昨夜、寝る時に星が出ていたからです。
割と早くに雨は止みましたが、ぐっと気温が下がったようで
寒い1日でしたね(*´-`)
明日はもっと寒くなるそうです…。お洋服選びにお気をつけ下さいませ!!
本日は石原裕次郎のファンの男性のお客様がいらっしゃったので
裕次郎曲集を流しました〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
本人映像をご覧になられながら聴いていると「やっぱり裕次郎はムードがあっていいな!」と
仰ってくいいるように見ていました(^з^)-☆
皆様、流れる曲はほとんどご存知のようで、一緒に唄われ楽しい時間を過ごせたようです(^O^☆♪
女性のお客様も裕次郎のムードによっていたようで、キラキラした目で
見つめていました〜‼︎
名曲は皆様の心を豊かにしてくれますね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
その他には生活リハビリ、機能訓練に取り組んで頂いた1日と
なりました^_−☆
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡
17:06:52
>コメント(0)はこちらから
2022年11月14日
こんばんは
だんらんの家富水の長嶋です。
本日は、11月6回目
【串揚げランチ】イベントでした!
本日は柔らかいものを多めにご用意しました。
小田原名物すじぼこ・地場産しいたけ・はんぺん・ズッキーニ・とまと・ホタテ・えび&鯵つみれ・うずらの玉子・豚串です。
まずはパン粉を麺棒で優しく潰し、細目パン粉作りから行いました。
「難しいのは、できませーん!」
「これは初級編です!これから初級、中級、上級とあがっていきますよ~!」
「もっとできませーん!笑」
と言いながらも、説明をよく聞いてくださり、順番に作業して下さっていました。
材料の数が多かったので、おひとり1種類に全集中~!
緩めのバッター液に細目パン粉をつけて、続々と串刺しができあがってきました。
本日の揚げ手は、御歳95歳のお客さま!
「そうそう!」
が口癖のとても頼もしいお客さまです(^^)
「いつもは座っていればご飯が出てくるのに、今日はやる方なのね(^^)」
と張り切って台所に立ってくださいましたよ!
お陰様で、揚げたての串揚げが完成しました(*ˊ˘ˋ*)
「ここでのお昼は、何を食べたかは忘れちゃっても、美味しいっていうことは覚えているのよ!」
「温めてもらわなくてもあったかいって嬉しい~!」
ほとんどのお客様が完食なさっていました❤
またやりましょ~!
本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:50:40
>コメント(0)はこちらから
最初
|
138
|
139
|
140
|
141
|
142
|
143
|
144
|
145
|
146
|
147
|
148
|
最後