小さいけど各自3つずつ作れた様です。
今日のみなさん根気よく作っていましたね(^_-)-☆
ひし餅とひなあられもあるでよ~~
午後へ。
14:14:53
福田職員が担当しているのですね。
小さいけど『橘』の葉を作っているのだそうです。
ひな飾りの準備ですね。
橘とはミカン科の木らしいです。
そういえば、ひな人形の飾りに桃の木と
みかんの木があったと思いますが、あれが『橘』の木なの?
14:11:46
だんらんの家狭山です。
今日も元気な火曜チームのみなさんが10名集まって下さいましたね。
さてさて~、朝来所したと思ったら
『T様~、キッチン手伝って~』と呼ばれた模様。
「なにかな?これ、里芋?皮むくの?」と
ご察しの通りでござる~~
みなさんの朝の歌をBGMにはかどっていたT様でした。
ありがとうございます(^^♪
13:29:44
大谷君が担当してくれたのは
簡単な歌を歌いながら玉送りをするゲームでした。
みんなで
『もしもしカメよ~♬』と言いながら隣りへ隣りへと
送ります。一周しない内に次の玉が来ますので
忙しいわよ。
集中して歌いながら玉送り・・・出来ていたみなさんなのでした。
今日も無事に安全に過ごせた事に感謝致します。
12:49:55
お休みタイムは機能訓練の後ですよ~~(^^;
武隈先生がいらっしゃってピシッと姿勢を正します。
さて~足の先から動かして徐々に上体に移りますね。
計算脳トレも取り入れて頭の体操も欠かしません(^_-)-☆
先生いつもありがとうございます。
12:47:06
昼食は高梨職員が作ってくれましたね。
入職して1ヶ月程ですが、お料理はしっかり出来る様になってくれました。
高梨職員の感心する所は
12時ジャストにバッチリ提供する所ですよ~
見習わねば!
みなさんも12時に出て来て満足気ですよ♡
今日のお薦めは
さつまいもきんとん豆甘露煮だそうです。
絶対好きそうな組み合わせですよね。
全員誰も残していなかったそうですので良いメニューですね。
除菌清掃タイムが終ったら少し休みますよ♬
12:42:06
視力が弱いかたでも作れる様に
大きめに作っているとか。
出来上がってから小林職員が
『これはちょっと大きすぎました(T_T)』
と言っていましたが、
みなさんは作りやすく、90代のかたが数名いたのですが
ちゃんと出来ていました。
細かい作業よりもちゃんと「達成感」がある方がイイと思いますね。
よく出来ていましたね♡
12:35:30