春を先取りッ♪
皆さんこんにちは☀︎
西一の沢です(^。^)
今日は風が吹いていましたが日差しはとても暖かく、午後一番でお散歩に出かけて来ました♪
今日の午後レクは、
たくさんの優しく可愛いお花を使ったフラワーアレンジメント(^_^)
皆さん思い思いにお花を手に取り、
どれくらい切ろうか?葉っぱは残す?長さはこれくらいかな?など同席の方々とお話ししながらアレンジなさっていました。
フロアにお花が集まり、ひと足先にだんらんに春がきました♪
ピンクや黄色、薄く淡いむらさき、かすみ草の白 などなど、
花びらの大きいお花もあるので、春風に吹かれたらふわふわひらひらと踊ってくれそうですね♬
それでは今日はこの辺で(o^^o)
14:57:50
こんにちは☀︎
こちら西一の沢は朝から風が強く晴れてながらの寒い一日です(>人<;
身体を温めよう〜とテーブル対抗、風船バレ〜
音楽に合わせてて長くラリー出来るのは?
どちらのグループか〜?(o^^o)
とどちらのグループもヤル気満々☆
最後までクタクタになるまで頑張りました(о´∀`о)
今日も笑いありのだんらん西一の沢でした☆
16:45:28
こんにちは☀︎
こちら西一の沢^o^今週も元気に参ります♪
まずは〜栄養をつけなくては(笑)
先輩の方々に教えを頂きながら一緒にカレー&ボルシチ作り)^o^)^o^(
お昼が待ち遠くなるほどの〜良い香り〜(´∀`)
皆さん満面の笑顔でカンパ〜イ☆
幸せな笑顔で幸せなお味でした(о´∀`о)
13:31:34
皆さんこんにちは☀︎
西一の沢です♬
今日は朝から雪雲のような雲が広がってましたね。
週末の雪模様が心配です(>人<;)
で・す・が!!
今日のここはそんな天気も気にしないほど元気いっぱいの皆さま♬
午後は「香るせっけん作り」を行いました(^O^)
アロマオイルと溶かした石けんの素地、イミテーションフラワーを
紙コップに半量ほど入れ、冷蔵庫で20分冷やせば完成!
見た目にも可愛らしく、石けんとアロマの香りで癒しの空間になりました♪
最後にオシャレにラッピングしてお持ち帰り(^-^)
使うのがもったいなく感じるのは私だけでしょうか?笑
週末は雪の予報が出ております。
どなたさまもお天気やお出かけにはくれぐれもお気をつけくださいね。
それでは今日はこの辺で( ^_^)/~
17:02:52
皆さんこんにちは⭐︎ 西一の沢です♪
明日1月17日は「おむすびの日」だそうです。
ごはんを食べよう国民運動推進協議会によって2000年に制定 され、1995年に発生した阪神淡路大震災で、ボランティアの炊き出しにより被災者に多くのおむすびが届けられたことから、
人と人との心を結ぶ「おむすび」の日として震災の起きた1月17日が記念日とされたそうです。
それにちなみ、①日早いだんらんでの「おむすびの日」を決行しました♬
シャケを添え、味のりを巻いたおむすびと昆布の二つ。
皆さま美味しそうに頬張っていました。
おむすびで思い出したのですが、確か…。
「駅弁」発祥の地は我が県栃木の宇都宮市で、当時の駅弁は笹の葉で包まれたおむすびとたくあんだったとかそうじゃないとか。。
沢山のおむすびで、お腹も心も満たされることでしょうね。
それではまた(^-^)/
15:41:02
こんにちは☀︎西一の沢です☆
今日の午後レクは、アロマオイルで芳香剤を作りました♪
写真①どんな出来栄えにしようかな?
写真②イミテーションフラワーをたくさん入れて可愛くしてみよう!
写真③ラベンダーで香り付けしたロウを流し込み…。
良い香りが部屋いっぱいに立ち込めました。
すぅ〜、はぁ〜…癒される〜。。
今日は時間の都合でここまでの作業となりまして、
完成はまだのようです。
どんな風に出来上がるのか楽しみですね(^O^)
次回の完成品をお楽しみに!
それではまた( ^_^)/
15:56:42
皆さんこんにちは☀︎西一の沢です☆
お正月から1週間がすぎ、「七草粥の日」になりましたね。
当デイでももれなく七草粥をご用意しました♪
優しい塩味で七草の歯応えも程よくあり、美味しくいただきました。
七草の名前は、それぞれの植物が縁起の良い語呂合わせの呼び方になっているそうです。
芹(セリ)・・・「競り勝つ」の意味。
薺(ナズナ)・・・別名ぺんぺん草「撫でて汚れを取り除く」という意味が込められている。
御形(ゴギョウ)・・・「仏様の体」という意味。
繁縷(ハコベ)・・・ハコベラともいう。「繁栄が広がる」という意味。
仏の座(ホトケノザ)・・・仏様が座禅を組んでいるような花の形からそう呼ばれる。
菘(スズナ)・・・カブのこと。「神を呼ぶ鈴」に見立てられる。
清白(スズシロ)・・・大根のこと。「汚れのない清白」を表す。
このように意味があるとは調べるまで知りませんでした。
お正月で大忙しだった胃袋さんを労わり、休ませるためにもお粥はいいですね。
それではまた(o^^o)
13:27:48