食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 1499 | 1500 | 1501 | 1502 | 1503 | 1504 | 1505 | 1506 | 1507 | 1508 | 1509 | 最後
2021年01月11日 パート2 スイスイ書けている~♪
写真1
写真2
写真3


意外にも(失礼)スイスイ書き始めていたみなさん。
「ワタシ、文字書くの好きなの」
『ね~教えてくれよ~』と相談しながら書いていました。

『槍烏賊』も「ヤリイカだね」と分かっているかたがいます。
「焼イカ?」
『ヤ・リ・イ・カだよ!』と教え合っている仲良し。

『帆立』『蜆』『鰤』と冬のおいしい漢字が勢ぞろいでした。
17:42:27
>コメント(0)はこちらから

2021年01月11日 1月の漢字テスト
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。
今日も元気なみなさんに集まって頂きました。
ホントに寒いですねぇ~~。

さて~~、たまには鉛筆を持とうと言う事になって
1月にちなんだ漢字テストをしてみました。

まず、日にちと名前を書くところでストップ。
「なんて書くんっだっけ~?」
『今は、令和だよ』
「どんな字だっけ?」

17:21:56
>コメント(0)はこちらから

2021年01月10日 パート6 そういえば・・・・
写真1
写真2
写真3


日曜チームはヒヤシンスを水栽培しているのですが、
暖かい場所に置いてはいけないとの事で
さむ~~~い場所に移動していたのです。
その存在を忘れがちでして・・・・

今日、久しぶりに確認しましたー。

『みんな~、こんなにボーボーに根っこが伸びてるよ』
「ワタシの生えてきてる~~~♡」
『私のも~~』
とわが子を見るような嬉しそうな表情でした。

『ウチの孫が随分お世話になって~、又よろしくお願いします。』と
おっしゃるかたも。
「ヒヤシンスがお孫さんになっちゃったね」と福田職員♪

これだけ気温が下がっているので玄関に出しても大丈夫そうです。
どんどん茎が伸びていくのを楽しみましょうね♡
17:09:04
>コメント(0)はこちらから

2021年01月10日 パート5 全体体操始め!
写真1
写真2
写真3


レクの合間に身体をほぐさねば疲れます。
足や上体を分けながら、武隈先生の機能訓練を
職員も勉強して実施しています。

体操をしていると立った時や歩き始めの
足の出方が全然安定しています。

ちょこちょこ体操する事は大切なんだな~と
いつも思っています。
17:04:28
>コメント(0)はこちらから

2021年01月10日 パート4 カラー棒作り~
写真1
写真2
写真3


お休みタイムも終わって みなさんゴソゴソっと起きていらっしゃますよ。
フロアテーブルに着席すると~

『何かするんですか?』とM様。
「するよぉ~~」

高梨職員にもドンドンレクをやってもらっていますので
今日は『カラー棒作り』をする事に(^^♪

ゲームや運動に使う手作りのカラー棒が
最近クタクタよれよれ気味に・・・・。
ま~、激しいゲームにも耐えていましたが
何本か作り直します。
ビニールテープでカラフルに巻きますよ。
みなさん2人組になってクルクル巻いていました。
16:56:24
>コメント(0)はこちらから

2021年01月10日 パート3 昼食&除菌清掃タイム
写真1
写真2
写真3


今日の昼食は高梨職員が担当していました。
お薦めは『ほうれん草とじゃが芋のキッシュ』です。
ちょっと崩れちゃったけど味はバッチリよ。

それと、生野菜サラダがお好きなK様の為に
胡瓜やトマト、ハムなどのマカロニ入りサラダがありますよ。
(生野菜も熱湯で熱処理してから冷やしています。)

食事後はみなさんと除菌清掃します。
アルコール消毒で除菌徹底していきましょうね♪


16:50:24
>コメント(0)はこちらから

2021年01月10日 パート2 表情がカワイイ(^^♪
写真1
写真2
写真3


裏と表を間違えて教えちゃってた福田職員♪

『試作品しなかったの?』と突っ込み。
「いえ、ちゃんと作ったんですが間違っちゃった(;^_^A」

『いざ、みなさんの前に出ると間違っちゃうのよね』とフォロー♡

表と裏をやり直して、ピッチをあげます。
顔を描くのが楽しい工程です。

みなさんの描き方で
誰の作品か当てられる程ですよ(^^)/
16:46:09
>コメント(0)はこちらから

最初 | 1499 | 1500 | 1501 | 1502 | 1503 | 1504 | 1505 | 1506 | 1507 | 1508 | 1509 | 最後
このページのトップへ戻る