食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 1547 | 1548 | 1549 | 1550 | 1551 | 1552 | 1553 | 1554 | 1555 | 1556 | 1557 | 最後
2020年07月30日 パート4 歩き隊チーム。
写真1
写真2
写真3


今日はお天気が安定していてよかったですね~。
ちょっとは歩けましたね。
Y様に『かわいいお花があったら写真に撮ってきてね』と話すと
『頑張ってくるね(^^♪』とにっこり~~♡
可愛いお花を見つけて写真に収めてきたんですね。
20:41:02
>コメント(0)はこちらから

2020年07月30日 パート3 ひっそりとベルクへ。。。
写真1
写真2
写真3


午後のお休みタイムにお2人さんだけ
お客さんが少ない時間帯を狙ってベルクへ。

3時のおやつを買うのと、T様のお買い物に同行して来ました。
T様もなかなかご自分で買い物に行けないので
とても助かった様子です。
T様、お若く見えますが92歳♡ 職員が一緒に行ってくれて
安心して歩行出来たんですね。

おやつタイムのぽたぽた焼きを選んで
S様も嬉しそうでした(⌒∇⌒)
20:33:34
>コメント(0)はこちらから

2020年07月30日 パート2 何十回も!
写真1
写真2
写真3


出来上がったらやってみたくなるのです(^^♪
みなさん、ヒョイヒョイとトライ☆彡
出来る方、出来ない方・・・
『玉をジッと見て、目を離さないとうまくいくよ』
とアドバイスしたり、
『膝をうまく柔軟に~』(ちょっと無理な方もいらっしゃいますけど)

諦めずにもう30回も40回もやっていらっしゃいましたね。
うまく入ったらお互い拍手して褒め合っておられましたね。
20:32:38
>コメント(0)はこちらから

2020年07月30日 けん玉作り~
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。
今日はちょっとだけ晴れ間が見えていますね。
今日は朝の会・歌が終ったら早速午前レクに♪

野津職員の『けん玉作り』だそうですよー。
紙コップを二つ背中合わせにして
麻ひもと玉を付ければ・・・

20:21:33
>コメント(0)はこちらから

2020年07月29日 パート5 これは何かな~ゲーム♪
写真1
写真2
写真3


今日の最後のレクは、脳トレも兼ねて
『何に見えるかな?』ゲームです。
色んな動物や食べ物、日用品などの写真を
分割してランダムに並べ替えました。
それが一体何なのか?当てるゲームです。

『天丼かな??』とY様。
『かつ丼だね!』と当てて見せたのはM様。

ランドセルやホッキョクグマ、やかんなど
色々分割してみると面白いですね。
みなさん、頭をフル回転させて答えて下さいました。
又色々作ってみますね~♪

今日も一日の活動が無事終了致しました。
ゆっくりと休んで下さいね~~♡
13:05:50
>コメント(0)はこちらから

2020年07月29日 パート4 噛まなくなったメンコ
写真1
写真2
写真3


お休みタイムが終わったら皆さん暇そうにテーブルについて
お話ししたりしています。

実はインコのメンコはとってもよく噛んで来るインコでして・・・
痛いんですよ~~(-_-;)
殆どカゴの外には出さない様にしていたのですが、
実験的に超久しぶりに出してみて様子を見ていました。

メンコも1歳4ヶ月で大人になったのか?
あまり噛まなくなっていました。
これならみなさんと一緒に遊べるかな?と思って
今日は昼間にカゴから出してみましたよ。
チョンチョン♪と歩いて回っています。
T様の風呂上りのお茶にスボッと入っちゃったりして
ドジぶりを見せてくれていました。
(衛生上すぐ取り変えましたよ)
12:57:52
>コメント(0)はこちらから

2020年07月29日 パート3 昼食タイムとお仕事
写真1
写真2
写真3


今日の昼食は野津職員と清野が30分でババーーーッと作りました~。
見学の方が11時半までいて下さったので
それから超特急ですよ。
何とか形になっているわね。(^-^;ムフ♪

今日のお薦めは・・・
イタリアン野菜がたっぷり入った半量のミートソーススパゲティです。
ご飯も少な目にします。
豆もやしと胡瓜、ハムのさっぱり和えも美味しいわよ。

食後はお仕事を手伝って下さいます。全員何かしら
やってからお休みタイムにしていますよ。
12:51:35
>コメント(0)はこちらから

最初 | 1547 | 1548 | 1549 | 1550 | 1551 | 1552 | 1553 | 1554 | 1555 | 1556 | 1557 | 最後
このページのトップへ戻る