14時からは見学と体験のご夫妻とケアマネ様が来所。
なんとな~くカルタゲームに参加して頂きました。
素敵な方ですね♡
周りの皆さんも施設の説明(^^;)ばっちり!!
お仲間になって下さるといいわよね♡♡♡
00:54:25
午後一番の活動はね♪
武隈先生の機能訓練なんですよ~
院長先生直々いらして下さいましたよ♡
いつもの優しい笑顔で
『皆さん、体調は大丈夫ですか?無理なさらないで下さいね(^^♪』
と笑顔~~~♡
その笑顔についつい訓練もはかどっていますわよ(^▽^)
00:41:20
とは言っても・・素敵な灯ろう風キャンドルライトになりました。
夜にはご家族様から
『真っ暗にして点けてみました。ふたりで「きれいだねー」と
眺めてました♡』とメールを頂きました。
素敵なレクが出来てよかったですね。
大室職員もホッとしているでしょう(^▽^)
昼食は野津職員が担当でした。
仙台麩を煮物に入れたり、蒸したシューマイにホウレンソウの胡麻醤油炒めを
添えたり・・・としていました。
食後は除菌清掃タイムに各自お願いしています。
00:19:09
大室職員が皆さんに寄り添って
『明かりが素敵でしょう?』と語っていますが
うっすら漏れる明かりを楽しむと言うより・・
芯の中のLEDライトを見て
『うん、きれいだね~』と覗いておられていましたね♡
世代の違いを実感しましたが
めげずに今後も色々トライする事でしょう♪
00:11:04
芯にポチポチと穴を開けて明かりが漏れる様にして
透け感のある折り紙を貼っていくと
素敵に装飾されますね。
そこにLDEライト(100均でOK)を装着します。
そうすると・・ほんの~りと間接的に明かりが漏れてきて
素敵な灯ろう風キャンドルになるのですね~~
って・・・ここまでは理想でしたが。
皆さん世代の明かりとは・・・
なんてったって直接照明なんですよーー(;'∀')
素敵に着飾ったトイレットペーパー芯の底では無く・・・
トップに乗せたいらしい・・・
そ~ですよね~。
キャンドルなんて思ってない!
『ローソク』ですよ、『ローソク』!!
全員が
『なぜに?上に乗せないのか?』不思議に思っています。
23:55:27