ブログ
最初
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
160
|
161
|
162
|
163
|
164
|
165
|
最後
2022年08月10日 流しそうめん&鉄火丼
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は京終事業所初の試み!
流しそうめんをしました~(拍手
スタッフが毎年、自他腕本格的な流しそうめんをしていると聞いて
2年前からひそかに狙っていましたw
今年「デイでもやりたい!」の要望がついに叶いました!
利用者さまの殆どが、ぬこと同じく
見たことあるけどしたことない、とのことでワクワク…
ホースで水を流し、そうめんをキャッチ!
なかなか取れない利用者さまが「場所が悪い!w」と文句を言ったり
それに全員で笑ったり、楽しい時間を過ごせました〇
(感染対策で流れてきた素麺はその場で食べずに、全部取った後各席で食しました)
鉄火丼の方も、本マグロを用意してくれたようで
こちらも大変美味!!
「来年もやろう!」ともう来年の話が出るくらい、大成功でした(*´▽`*)★
ちなみに素麺を流す係だったシャッチョは
お漏らししたんか…?というくらい下半身ずぶ濡れでした←www
16:40:35
>コメント(0)はこちらから
2022年08月09日 アイスクリーム作り~
どうも~ スタッフジールです^^
夏真っ盛りですね!
私も学生時代野球やってましたが、当時はこんなに暑かったかなぁ…
30数年前のクラブ活動って、練習中はもちろん 試合中も水飲んだらアカン!!といったスポ根時代でしたが…
今考えたら、当時の指導法は鬼ですよね(-_-;)
暑さの質が違ってきたとはいえ、やっぱり水分は摂取しないと危険です!
ということで、京終事業所でも皆さんには事あるごとに水分提供させて頂いてます。
『さっき飲んだからいらん』という言葉も制して、無理してでも摂取頂いてます(;^_^A
そんな本日のイベントは、おやつレクで"アイスクリーム作り"
今の季節にピッタリなイベントです。
『アイスクリームなんて買って食べるもんじゃないの?』
ま、普通はそうですが、せっかくだからイチから自分たちで作りましょう^^
材料は、卵黄・牛乳・生クリーム・グラニュー糖・はちみつ・バニラエッセンス
以上を、ジップロックに入れて混ぜ混ぜ… 揉み揉み…
この揉むのが大変重要なポイントです!!
皆さんの握力訓練も兼ねてます^^
冷やして固める時間が必要なので、午前中入浴の合間に皆さん頑張ってくれました~
さ、おやつの時間。
イマイチ固まりが甘いのは仕方がありません(;^_^A
ウエハースとチョコチップ、キウイフルーツをトッピングして、いっただきま~す!
最後は飲み物と化してましたが(笑 味は抜群!!!
ハーゲン〇ッツさんのバニラより美味しいんじゃないでしょうか^^
大成功とは言えませんが、美味しかったし成功としときましょ!
16:25:49
>コメント(0)はこちらから
2022年08月08日 おやつはアイスシューと塩飴です
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は奈良の天理高校が試合予定だったので
利用者さまは来所するなり「今日は天理やで!」と教えてくれましたw
旦那さんが観てたから高校野球は観るよ、という利用者さまが多く、
甲子園の時期は常に野球が流れています。
「暑いのにようするわ~、やっぱり若いからやな」
「そうやな。若いから熱中症にもならへんしな。ええなぁ」
なんて利用者さま同士で話していましたが、若くても熱中症にはなると思いますよ(゚Д゚;)笑
室内に居ても熱中症が怖いですね。
歳を重ねるとともに喉の渇きに気づきにくいのに
全然飲み物を飲まれないので心配です(;
おやつの時に熱いお茶(こんなに暑くても熱いのがいいみたいですw)と
リンゴジュースを入れてお出ししました。
ジュースなら飲みやすいでしょ!と思ったのですが
手を付けない利用者さまが3人程。
利「喉乾いてないからいいわ、水はいい。お茶飲んだし」
ぬ「それ、水ちゃうよ。ジュースよ」
利「あ、そうなん?じゃあ飲む」
飲むんかーい( ˘ω˘ )w
-
レクリエーションは、かごにボールを投げ入れるゲームと
おやつの後に、坊主めくりをしました〇
15:24:13
>コメント(0)はこちらから
2022年08月07日 停電~
どうも~スタッフジールです^^
奈良市内は夕方、警報が発令される雷雨でした(;'∀')
そう、そんな夕方ブログを書いていたら 近所に落雷…
凄い音が鳴った後、事業所真っ暗(;´Д`A ```
はい停電です。
ブログも最後更新ボタンをポチるだけのとこで停電(涙
弊社スタッフぬこの気持ちがよく分かりました(;^_^A
てことで、近江VS鳴門の高校野球をゆっくり観たいので短めになることをお許しください…
って、仕事より野球の方が大事なんかぃ(笑
本日は利用者様の少ない日曜日。。。
朝から歩行訓練兼ねてお散歩に行こうと思いましたが、思いのほか暑い…
10時過ぎで30度オーバー
さすがに、高齢者の皆様にこの気温での外出は危険と判断しました(゚Д゚;)
事業所内で身体を動かして頂き、その他も何かとやって頂くことはあるのです!
また、皆さん苦手な頭を使った記憶ゲームも行い…
本日も無事に一日を終えることが出来ました~
来週はイベント盛りだくさんです!
皆様お楽しみに~
って、もう終わるんかい…と思われますが、鳴門高校応援したいので失礼します(笑
停電の馬鹿野郎~~(;^_^A
18:21:11
>コメント(0)はこちらから
2022年08月06日 おやつはアイスキャンディーです
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
来週はいよいよ納涼会です!
今日は、納涼会で撮った写真を飾るための色紙を制作していただきました!
来週写真を貼って、お持ち帰りしていただきますね(^^)!
京終事業所の納涼会は、個人的に結構力を入れているイベントなのでお楽しみに~♪
ぬこも、きょうから納涼会用のお菓子詰めなど、頑張ります( ˘ω˘ )★
そして今日から甲子園が始まり
利用者さまと、しっかり観戦。
高校野球は皆さまお好きなようです。
ぬこも2年目までは、何が面白いのか全くわかりませんでしたが
最近は楽しみ方が少しはわかってきたのかな?という感じですw
野球観戦しつつ、歴史の人物クイズをしたり、お喋りしたり…
そんな感じの一日です( ˘ω˘ )
14:30:59
>コメント(0)はこちらから
2022年08月05日 8/9(火)~8/22(月)の昼食メニュー
いつもみたいに忘れんように早めに更新しときます(;'∀')
8/9(火)~8/22(月)の昼食献立です。
8/9(火) チキンロイヤル、かにかま磯辺天、レタスとベーコン人参のピーナッツ和え、白米、みそ汁
8/10(水) 京終お楽しみご飯 『流しそうめん』&『鉄火丼』
8/11(木) ツナちらし寿司、厚揚げと小松菜の生姜煮、うの花サラダ、すまし汁
8/12(金) 塩ダレチキン、キャベツとグリル野菜のソテー、トマトのカレーマヨ和え、白米、みそ汁
8/13(土) イベント納涼会! 焼きそば はじめ お祭りメニューを楽しんで頂きます^^
8/14(日) スケソウダラ生姜煮、春雨の高菜炒め、チンゲン菜のコーン和え、白米、みそ汁
8/15(月) ホッケ塩焼き、白菜とひき肉の味噌炒め、ブロッコリーサラダ、白米、椀子ソーメン
8/16(火) 外食イベント 『COCO壱番屋のカレー』&野菜サラダ
8/17(水) 黒豚めし、ぶっかけうどん、三角信田煮、なす田楽、デザート(パイナップル)
8/18(木) もち麦ご飯、サバ煮付け、わかめとかにかまの柔らか煮、山菜のさっぱり和え、みそ汁
8/19(金) たまごオニオンコロッケ、あさりとキャベツの出汁煮、白菜と焼き豚の和え物、白米、ベジタブルスープ
8/20(土) 京終お楽しみご飯 『ハンバーガー作り』&フライドポテト
8/21(日) サバ塩焼き、山芋のそぼろ煮、チンゲン菜の小海老和え、白米、みそ汁
8/22(月) 外食イベント 『かごの屋』
18:36:21
>コメント(0)はこちらから
2022年08月05日 雨からの晴天。女心と夏の空…??
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
朝から曇り空でしたが、10時には雷。
そのあと土砂降りでした(;
利用者さまは「雨なん?音聞こえへんし平和なもんや」
と仰っていました(笑)
事業所の前は屋根があるので中から外を見ても
天気があまり分からないせいもありますね。
室内でゲームをしたり、機能訓練をしたり
いつも通りでございました。
午後からは8月のお誕生日会があり、
一昨日と同じくケーキとプレゼントでお祝いしました!
月水金、火木土と各日来てくださる方が多いので
一昨日利用の方々が本日も来所されており
「2回目のケーキや(^^)」と、お誕生日の方以外も嬉しそうでしたw
9月生まれさんがいないので次は10月ですね。
-
今日は久しぶりに、新聞文字探しゲームをやってみました!
新聞の一面を渡し、ぬこが出すお題の文字を探して頂く、という簡単にできるゲームです!
「数字の5」「やりくり、という言葉」「朝夕という言葉」
などお題を出し、最後は一面に載っている数字の数を数えてください!というお題を出しました←
数えてみると数字が多く大苦戦(笑)
数えるだけですが、数えている最中に字を見失ったり、いくつまで数えたか分からなくなるんですよね(;
見てください!眉間にシワのよった難しい利用者さまの顔を(笑)
すごく集中されていました。
集中力が鍛えられちゃいました( ˘ω˘ )
15:11:56
>コメント(0)はこちらから
最初
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
160
|
161
|
162
|
163
|
164
|
165
|
最後