だんらんの家狭山です。
今日も朝の会・今日は何の日・歌と一連の流れが終わったら
午前レクに入ります。
今日は・・・丸い台紙に糸をぐるぐる巻きますよ~
これで雪だるまにするのです。
ちょっと地味な作業ですが・・・
15:47:53
お昼ご飯が終わったら、次なるプログラムは
『山下先生の機能訓練』が待っている。
女子だけの木曜日もしっかりとやってもらっています。
女子チームの皆さんは真面目ですから
ちゃ~んとやっていますよ。
やっぱり女性が長寿なのもこう言った事から
頷けますわ。
15:36:31
先生方のご指導で何とか11時半までに仕上がりましたね~。
皆さんも集中力抜群で
『もう、お昼??』『早かったね~』と達成感に満ちておりました。
お互い見せ合いっこして満足気なご様子。
来所し始めたばかりの方もいらっしゃいまして
『仏前に飾りたいと思います。ありがとうございます。』との感想が。。
はいはい、デイで作った作品はドンドン仏前に飾って下さいな。
ご先祖様もさぞかしやお喜びになられますでしょう。
先生方、ありがとうございました~来年も楽しみにしておりま~す~♬
15:27:36
和紙に印刷された可愛い『わら靴』に
『可愛いわね~どこに貼ればいいの?』
と会話も弾みますね。
かまくらの中の可愛い男の子と女の子に
癒されます。
先生方も『あら、いいじゃない?とてもいいわね♡』と
優しくお話しして下さいます。
最後の工程は雪を降らせます。
小さく千切るのが難しいのですが
皆さん雪を降らせるのが楽しいご様子。
ドンドンドンドン降らせちゃってますがな・・・
『あら~、豪雪になりそうね~』と
ちょっとここら辺で止めないといけません。
15:13:57
だんらんの家狭山です。
今日は狭山市でご活躍の『ちぎり絵教室』のお先生方3名が
いらっしゃいました。
今年も県内外での作品展にお忙しかったご様子です。
私達も先生方の作品展に、足を運んで観賞会に出かけましたね。
本日のテーマは『かまくら』の作品です。
昔懐かしい風景が皆さんの心をギュッと掴みます。
先生がおひとりおひとりに語りかけながら交流して下さいます。
和紙の毛羽立ちを上手に表現するのが楽しい工程ですね。
15:03:21
『コニファ』と言う『杉』(例えがちょっと違うか(-_-;))
の様なお花をちょっと足すだけで
何だか一気にクリスマスっぽくなりましたね~
お正月にも見えてくるわ~~。
先生がちょっと手を加えるだけで
素晴らしいお生け花になりますわね~。
皆さん嬉しそうに最後まで眺めていらっしゃいました。
お腹も空いてきた所でお昼となりましたね~♬
14:57:12
水切りすると徐々にお花が開いて来ます。
お花の香りが部屋中に~ふ~んっと漂ってきますね~。
先生がおひとりおひとりに寄り添って
アドバイスして下さるのですね~。
『ちょっと寂しいな~ってときは・・・』
と取り出したお花は・・・
14:52:21