宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 最後
2022年05月01日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、5月1回目

【握り寿司】

ランチイベントでした❣️

本日お誕生日のお客様、だんらんの家富水初ご利用のお客様がいらっしゃいましたので、お祝いイベントでした❤

本日ご用意して頂いた寿司ダネは、

小田原産鯵・天然ぶり・赤エビ・たまご・ホタテ・真鯛・平目・中トロの8種類+稲荷寿司

です(^^)

朝からせっせとシャリ作り、茶碗蒸し作りに分かれて、担当して頂きました❤

「衛生にはくれぐれも気をつけてね!

感染してしまったら大変だから!」

見守り総監督が声をかけてくださる中、

皆様黙々と作業、作業…。

全部で90貫握るのが目標!

「じゃ数えようか?」

「……」

「誰も数えてくれないのね( ・᷄ὢ・᷅ )」

自信がない方もいらっしゃるので、仕方ありません…。

「71個しかないね・・( ˘・з・)」

急いで19個作りましたー!!あっという間にピッタリです❤

茶碗蒸しも同時進行で、本日も順調に進みました!

いつの時も皆様のチームプレー、最高です(^^)

大ぶりのしゃりに、一つ一つネタを乗せて頂いたら完成~❤

月に2回、近くのスーパーで御家族が握り寿司セットをご用意してくださるというご利用者様は、いつも5貫しか食べられないとの事ですが、今日は完食!

「お腹壊さないといいけど…。」

食べたあと心配なさっていらっしゃいましたが、お元気にご自宅に帰られました!

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました❣️
17:57:14
>コメント(0)はこちらから

2022年04月30日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは!

だんらんの家 富水の今(こん)です(о´∀`о) 

今日は良い天気になりました。
GW初日の昨日は雨だったため、今日お出かけする方も多いのではないでしょうか?

だんらんの皆様は4月最後の日を装飾作りやカラオケで賑やかにお過ごしです。

ようやく今月の装飾をやり終えて、次月のアジサイ作りを本格的に始めていけますね!

「私に出来るかねぇ(´-ω-`)」
初めて来られた方が心配をしていましたが、綺麗に糊付けをしておられましたよ!

また、途中で眠気のあった方を心配して励ましていましたね。
「元気出さなきゃだめよ。若いんだから!(´・∀・`)」

そう話すのは91才。

「そうかぁ(-_-)」と応えるのは93才。

気持ちが大事です。


カラオケも皆様で楽しんでいました。

「コブシ咲く〜♪(*´∀`)」
と拳を突きだしてみせる姿は格好良かったですね!

ノリノリで歌って盛り上げて下さいました♪

本日も御利用頂きまして誠にありがとうございました!

17:16:58
>コメント(0)はこちらから

2022年04月29日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下です(*^◯^*)

今日の朝はどんよりとしたお天気でした。
天気予報では下り坂だということでお昼には雨が降り出しましたね〜(*´∇`*)

先日は気温が上がり暑くなりましたが今日は一転!!
ひんやりと肌寒い1日になりました‼︎
体調を崩さないように気をつけて下さいね(^з^)-☆

本日も皆様に色々とお手伝いをして頂きました〜(*^▽^*)

昼食準備もお手伝いして頂きましたが昼食後にはサササッ〜と
台所へ向かうお客様‼︎
「食器洗うよ〜!!」と率先して食器拭き、片付けもお手伝いして下さいました〜(^O^☆♪

大変助かります‼︎ ありがとうございました^_−☆

4月ももう終わりですね〜
午後は室内装飾の鯉のぼり、金太郎、あやめを貼る作業をして頂きました☆
4月の桜も綺麗でしたね(*^▽^*)
5月は端午のお節句です♪
鯉のぼり、金太郎、あやめを室内に貼ると「金太郎さん目がクリクリしてかわいいね。」
「鯉のぼりもあやめもいいね‼︎」と皆様、感動されていたようですヾ(๑╹◡╹)ノ"

鯉のぼりが気持ち良さそうに泳ぎ始めましたよ〜٩(^‿^)۶

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました♡

19:11:06
>コメント(0)はこちらから

2022年04月28日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です!

本日は、4月12回目のイベント

【富水オリジナルピザ】作りを行いました!

本日のメインは、

トマト・ブロッコリー・ズッキーニ・ベーコン・たっぷりチーズです(^^)

生地作りからトッピング準備まで、役割分担ばっちり!

久々のピザイベントでしたが、皆様手馴れたものです。

そんな中、

「はーい!やりまーす!」

と2つ返事で引き受けたものの、

「やっぱりできませーん!」

なんて茶目っ気たっぷりなお客様もいらっしゃいました笑

発酵した生地は、ふわりと仕上がりましたので、

きれいに丸く広げて頂き、ここまできたらメインの作業!

豪快トッピングです!

ピザソースを塗り、続いて野菜類をドンドンのせていきました(^^)

天板2枚分、端から端までどこを食べても美味しいピザが完成致しました~!

お客様によっては【ピザ】に馴染みがない方がいらっしゃり、

「ピザのことをなんと伝えたらわかりやすいか?」

とスタッフ同士で考えた結果、

「【パン】でいこう!」

と決まりました!

スタッフ→「パンのおかわりはいかがですか?」

お客様→「うん。たべる。」

【パン】これが1番伝わりやすかったです!

またピザを含め、パンイベント企画します!

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました!
20:43:45
>コメント(0)はこちらから

2022年04月27日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の望月です☆

どんよりと雲が広がっていつ雨が降るかと心配していましたが

降らなくて良かったです。少し湿度があった一日でした。

本日は外出歩行訓練と集団機能訓練を皆様に参加されて頂きました(^-^)

外出組は近くの神社まで行き、松ぼっくりや魔法の葉っぱを拾って

「松ぼっくりは食べれるの?」

「宙に葉っぱが浮いてる」「どうなってるの?」

「これは面白いから持って帰ってみんなに見せてあげよ!」

蜘蛛の糸が一本垂れて葉っぱに付いていただけでしたが

確かに宙に浮いてるように見えました(・_・;

集団機能訓練では膝痛予防体操・音楽体操・脳トレ体操・風船バレーを行いました(^O^)

どの体操にも皆様、声を出しながら真剣に取り組んで頂き

風船バレーでは、足や顔を使って打ち返し

大笑いしながら、今日も楽しく参加されて頂きました♪

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆

17:21:10
>コメント(0)はこちらから

2022年04月26日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

時間が経つにつれ、雨が強まり、皆さまのお帰りの時間帯は、突風が吹くほどでした。

本日はイベントがお休みでしたので、機能訓練、生活リハビリ、装飾作りなどをせっせと行って頂きました。

5月に向けて、もう一息!!

スタッフとお客様が相談をし、どんどん制作が進んでいっていました!!

「自信がないから、お姉さん見て~!」

「これでいいんだよね?」

スタッフも引っ張りだこでした( ;∀;)

もう1枚、さらにもう1枚、最後にもう1枚・・・と、壁の一部が5月らしくなってきております!

まだまだお手伝いをして頂きたいので、ご協力お願いいたします(^^)

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました!!!

18:08:59
>コメント(0)はこちらから

2022年04月25日 
写真1
写真2
写真3


こんにちは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日も暑い暑い一日でしたね。

さすがに上着を来て来られた方はお一人・・

薄着になり、過ごしやすくなりましたね(^^)

ただまだ寒くなる日もあるようなので、体調管理にはくれぐれもお気を付けくださいませ。

さて、本日月曜日は、お習字の日!

先生がお手本を書いてくださるので、それを皆さまで書いて頂きます。

本日は、

【仔馬】【茶摘】【子宝】などを書いて頂きました♡

話の流れから、【ツボ】という字には2種類あるという発見があり、

【壺】【壷】を書き比べもして頂きました♡

縦の線の力強さ、横の線のしなやかさ、どちらも披露して頂き、皆さま圧巻でした(^^)

スタッフも数十年ぶりに挑戦してみましたが、練習の為の練習が必要そうな様子に、

「教えて差し上げますので、心配なさらないでください♡」

と優しく寄り添ってくださいました。

ありがとうございます(^^)

適宜、水分補給をしながら、お過ごし頂きました。

本日もだんらんの家富水をご利用頂きまして、誠にありがとうございました(^^)
17:01:02
>コメント(0)はこちらから

最初 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 最後
このページのトップへ戻る