ブログ
最初
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
最後
2024年01月16日 おむすびころりん♪
皆さんこんにちは⭐︎ 西一の沢です♪
明日1月17日は「おむすびの日」だそうです。
ごはんを食べよう国民運動推進協議会によって2000年に制定 され、1995年に発生した阪神淡路大震災で、ボランティアの炊き出しにより被災者に多くのおむすびが届けられたことから、
人と人との心を結ぶ「おむすび」の日として震災の起きた1月17日が記念日とされたそうです。
それにちなみ、①日早いだんらんでの「おむすびの日」を決行しました♬
シャケを添え、味のりを巻いたおむすびと昆布の二つ。
皆さま美味しそうに頬張っていました。
おむすびで思い出したのですが、確か…。
「駅弁」発祥の地は我が県栃木の宇都宮市で、当時の駅弁は笹の葉で包まれたおむすびとたくあんだったとかそうじゃないとか。。
沢山のおむすびで、お腹も心も満たされることでしょうね。
それではまた(^-^)/
15:41:02
2024年01月14日 ラベンダーの香りに包まれて♡
こんにちは☀︎西一の沢です☆
今日の午後レクは、アロマオイルで芳香剤を作りました♪
写真①どんな出来栄えにしようかな?
写真②イミテーションフラワーをたくさん入れて可愛くしてみよう!
写真③ラベンダーで香り付けしたロウを流し込み…。
良い香りが部屋いっぱいに立ち込めました。
すぅ〜、はぁ〜…癒される〜。。
今日は時間の都合でここまでの作業となりまして、
完成はまだのようです。
どんな風に出来上がるのか楽しみですね(^O^)
次回の完成品をお楽しみに!
それではまた( ^_^)/
15:56:42
2024年01月07日 せりなずな…?
皆さんこんにちは☀︎西一の沢です☆
お正月から1週間がすぎ、「七草粥の日」になりましたね。
当デイでももれなく七草粥をご用意しました♪
優しい塩味で七草の歯応えも程よくあり、美味しくいただきました。
七草の名前は、それぞれの植物が縁起の良い語呂合わせの呼び方になっているそうです。
芹(セリ)・・・「競り勝つ」の意味。
薺(ナズナ)・・・別名ぺんぺん草「撫でて汚れを取り除く」という意味が込められている。
御形(ゴギョウ)・・・「仏様の体」という意味。
繁縷(ハコベ)・・・ハコベラともいう。「繁栄が広がる」という意味。
仏の座(ホトケノザ)・・・仏様が座禅を組んでいるような花の形からそう呼ばれる。
菘(スズナ)・・・カブのこと。「神を呼ぶ鈴」に見立てられる。
清白(スズシロ)・・・大根のこと。「汚れのない清白」を表す。
このように意味があるとは調べるまで知りませんでした。
お正月で大忙しだった胃袋さんを労わり、休ませるためにもお粥はいいですね。
それではまた(o^^o)
13:27:48
2024年01月04日 気分はカウボーイ!
こんにちは☀︎西一の沢です!
今日から仕事始めで、いつもの日常が戻ってきた様な感覚を覚えます。
朝から、強めの冷たい風が吹いていましたが皆さま体調いかがですか?
当デイでは暖かい部屋の中で「カウボーイゲーム」を行いました♪
椅子に座り、輪っかを投げて点数を囲う。
ただそれだけのことなのですが、意外にもいろんな筋肉を使いますし、体の重心を移動させながら投げるので無意識のうちに浅座りになり、下肢の重心移動の運動になっています。
おまけに、腕を伸ばしながら輪を投げるので、これまた無意識のうちに肩や肩甲骨の運動にも繋がるんです。
体操の時はなかなか動かない(と思っている)肩や足には
良いことづくめのゲームですね!
初めてやったわりには盛り上がり、
個人戦、団体戦と2パターンで楽しんで頂くことができました(^-^)
それではまた(^^)/
15:59:08
2024年01月01日 新春だんらん始め!
こんにちは、西一の沢です☆
皆さま、明けましておめでとう御座います。
謹んで新春のご祝辞を申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
当デイのお正月は冷たい風の吹く1日から始まりました。
が、利用者様方は「今年もよろしくね」と暖かい笑顔で挨拶してくださり、
私も「今年もがんばるぞー!」と気持ちに力が入った次第です笑
お昼はお節を頂きました♪
昆布に伊達巻、なますにお豆のきんとんと紅白かまぼこ。
飾りには本物の松の葉と南天の実。
松の葉は冬でも青いので「いつまでも元気で居られるように」
南天の実は「魔除け」だそうです。
汁物はスタッフお手製の「貝で出汁をとったお吸い物」!
アサリの香りが立ち込め、三つ葉の風味と重なって上品なお味。
皆さんから「美味しい」とお言葉をいただきました。
お節を楽しんだ午後は、百人一首大会!
スタッフ誘われて一緒になって楽しみました。
今年もきっといい年になりますね!
14:53:29
2023年12月31日 大晦日パーティー!
こんにちは、西一の沢です⭐︎
早いもので今年も終わりですね。つい最近まで「暑い〜!」と言っていたのが遠い昔のようです笑
というのは冗談で、皆様今年はどのような1年でしたでしょうか。
翌年のご多幸を願いつつ、西一の沢では「うに」をのせた海鮮丼と年越し蕎麦で大晦日パーティーを行いました!
今年も大変お世話になりました。
また来年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
15:21:23
2023年12月28日 来年の年神様をお迎えするために…?
こんにちは☀︎
西一の沢です!
クリスマスも無事おわり、早くも来年をお迎えする準備に取り掛かりました。
今日行ったのは、お正月飾り!
空の瓶にオアシスを入れ、菊のお花や千両、「初春」「賀正」の文字が描かれた刺しピンで
思い思いにいけていきます。
ちょっとした生け花のようでしたね。
お正月飾りの飾りやしめ縄、門松は年神様が家に福をもたらすための目印と言われています。
皆さん素敵なお飾りが完成しましたね。
皆様のお家にもたくさんの福がもたらされますように!
15:01:18
最初
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
最後