食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 蓮田

電話番号048-884-8818

〒349-0122 埼玉県蓮田市上1-4-9


ブログ

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
2025年03月29日 さくらまつり
写真1
写真2
写真3


昨日は、暖かかったのですが、本日は雨(;_;)

気温もぐーーーーっと下がり、わたくしめダウンを着ております。

皆様、体調管理お気をつけください。
15:50:19

2025年03月29日 お庭で、炭火焼き 
写真1


ポカポカ陽気(╹◡╹)
自慢の広いお庭で、ランチタイムです。

普段の生活や室内にいるときとは異なり、自然の中は五感を刺激しやすい環境ともいえます。
例えば、次のような効果が期待できます。
視覚:鮮やかな色彩や景色など
聴覚:鳥の声など自然界の音が聴こえる
嗅覚:森や花畑の香りが嗅ぎ取れる
味覚:屋外で野菜や果物などを味わう
触覚:風を感じたり、草や木の樹皮を触れる
これらの五感を刺激することによって、身体的なリフレッシュやストレス解消、精神的な安定などをもたらします。また、運動も促されるので、楽しみながら高齢者の健康増進や介護予防効果も期待できます。
09:39:09

2025年03月29日 すいとん作り
写真1


ご利用者の皆さまの思い出に残る料理を職員とご利用者の方々とで調理をしながら

その時食べていた時の時代や時間・味を思い出して楽しむことを目的に

思い出調理レクを行いました!


『すいとん』です。

調理レクでは、混ぜたり、ちぎったり、つまんだりと、手や指先を動かす作業が多く、自然と手先の運動になります。

また、料理を完成させるまでには、どのような工程で何をするかを考える必要があります。
同時並行で複数の作業を行うことで、脳の活性化が期待されます。

利用者さん同士のコミュニケーションも促進されています。
利用者さん同士が協力しておやつを作ります。
自然と利用者さん同士のコミュニケーションが生まれ、完成したら「みんなで作り上げた」という達成感を味わうことができます。
また、それぞれが役割を持ち、お互いに感謝し合うことで、日々の生活の楽しみにつながるでしょう(╹◡╹)
09:31:08

2025年03月29日 機能訓練
写真1


〜太鼓の達人編〜
ドン!カッ!ドンドンドン!

このプログラムは徹底した『利用者さん参加型』です。
利用者さん自ら演奏を楽しむことで血行が促され、また、脳が活性化します。

紙に書くような脳トレは苦手な人も、演奏しながらだとスムーズにできることも。
プログラムが進むと、皆さん、表情が豊かになってくるのです。

この日の参加者も心から楽しんだようで、終了後は達成感を味わっているのが紅潮した笑顔から伝わってきました。

睡眠薬を使っていた方が、薬なしで眠れるようになることもあります。
プログラムを続けていると、要介護度が下がっていく方もいらっしゃるのです。
09:21:00

2025年03月29日 季節のカレンダー製作
写真1


お話しながら作って楽しく、できあがりも嬉しいカレンダーは一人ひとりの状況に合わせて参加していただいております。

また、作製した桜のパーツは壁面飾りとしても掲示してあります。
09:17:25

2025年03月29日 機能訓練
写真1


『はい!機能訓練始まりますよーーー(*⁰▿⁰*)
棒を使い運動します。

1〜2〜3〜〜〜〜٩(^‿^)۶
ハイ!もう一回!
1〜2〜3〜〜〜〜٩(^‿^)۶
ハーーイ!素晴らしい!!!

まだやるの?(≧∇≦)(≧∇≦)(≧∇≦)
本日も、しっかーーーーり、体を動かしました。
毎日の積み重ねが、大事大事ですね。
09:01:10

2025年03月29日 桜餅作り
写真1


春の美味しいものと言えば?
『桜餅』『おはぎ』…。
協議の結果、桜餅作りに決定(╹◡╹)

なんとなんと、桜の葉がなかなか見つからず、、、えーーーん!今日も無い!
まぁたいへん、どしましょ(≧∇≦)
前日、やーっと見つかり、やれやれホッとしました。
楽しんでいただくために、スタッフ総出で頑張りました(^-^)v

『葉っぱが、美味しい(╹◡╹)塩加減が最高!』
良かったーーーーヽ(´▽`)/特別ゲストのJさん(ようこそだんらんへ(╹◡╹))
また、遊びに来てください。
08:52:22

最初 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 最後
このページのトップへ戻る