やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
本日新しい利用者さまをお迎えしました!
\ようこそ/
話の流れで、そろばんの話になったのですが
シャッチョが問題だすよ!と。
利「いいよ」(そろばんを準備)
シャッチョ「願いましては~6円也~」
利「え?」
シャッチョ「6円也~」
利「え?」
シャッチョ「6円~!」
利「6?もっと千いくらとかじゃないの?」
(笑)
シャッチョ、利用者さまを見くびり過ぎて
指摘されていました(笑)
大正生まれの利用者さまですが、
そろばんを使ってお仕事されていたそうで…
お見事でした!(拍手
―――
レクリエーションでは
お手玉を離れた台に乗せるゲームをしました!
1人10個。距離感が難しいところですが
お手玉を使ったゲームは何回かしているので結構乗ります。
今度は1人ずつ順番に台にお手玉を乗せましょう!
全員乗せられるまで失敗する度に最初からね~!と、
1人なら気楽に乗るのに緊張感からか何度も失敗w
ようやく全員が失敗せず出来た時は
思わず拍手が飛び出ちゃいました!
やっと終わったぁ!(ノД`)!と。
ーーー
午後からは、自己紹介すごろくをしました!
「自分を動物に例えると?」のマスに止まった利用者さまが
「ネズミ年やし、ネズミかな?ちょこちょこ動くし」
と仰られるので、ついでに皆の「動物に例えると?」を聞いたのですが…
「犬かなぁ。可愛がられる犬。」「私も犬。小さくて可愛いから!」
「丑年やから牛かなぁ。綺麗な牛」「巳年やから蛇、かっこいいやつ。大蛇」
( ^ω^)…
わかりましたw
皆さまの自己肯定感の強さは、よくわかりました(笑)
最高の答えです( ˘ω˘ )
16:24:42
ひー…本当に嫌w
ブログ何回消えるん…
最後の最後で萎える、ぬこです(p_-)
午後から美容イベントでネイルをしました♪
ピンクが人気のようです。
去年の今頃は
「やらんでええわ、こんな婆さんがしたかて、おかしいわ」
と言っていたのが
「お婆さんでも変じゃない薄いピンクにしてな」
とのことで、良い変化です( ˘ω˘ )
このくらい?と色を見せると
「もう少し濃いのでええよ」とのことw
お婆さんだってオシャレしてもいいのに~!
ぬこは、おばあちゃんになったら
白髪は薄いピンクに染めますw
利用者さまに言うと渋い顔されますが(笑)
ーーー
おやつを食べた後は
全員でパックもしました♪
男性利用者さまは抵抗感があるかな?と懸念していましたが
全く問題なく、むしろ自ら目を閉じて下さりノリノリ?w
職員も揃って、みんなでパック♪
利用者さまは他の方がパックしている姿を見て爆笑。
利「あんた、ええわ。綺麗やで」
( ^ω^)…散々笑っといて、それは無理があると思います(笑)
ーーー
今、お客さんが来たら大変だね~
なんて話ながら10分待ち。
待つ間、何を思ったかスタッフが
「カエルの歌」の合唱しよう!と。
パックしながら全員で「カエルの歌」大合唱…
大変シュールな絵面でした。
17:28:37
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
朝から雨が凄かったですね。
野球も中断、空も薄暗くて、気分がどんよりするのか
利用者さまも心なしか元気がない様子…
美容デイは明日の予定ですが
爪が伸びておられる方もいらっしゃったので
爪切りついでに、マニュキュアを ぬりぬり。
利用者さま、にっこり♪
見えるところを綺麗にすると
気分が上がりますよね~( ˘ω˘ )
「可愛い!」
と元気になったところで
久しぶりにジェンガでもしましょか!ってことで
朝からテーブルゲームをしましたw
―――
午後からは昨日に引き続き
クラフトで、麦わら帽子を作り♪
今日は4名様が参加して下さいましたが
ぬこ主導の元、スタッフにも
利用者さまの補助をしてもらう予定だったのですが
ㇲ「どれ?!どうやんの?!」「できひんでぇ」
「○○さん(利用者さま)、教えて!ここどうやったん?!」
と、逆に利用者さまに教えてもらってました(笑)
どういうこっちゃ( ˘ω˘ )w
ーーー
可愛い帽子の完成~!
磁石にしたい人は
後ろに磁石をつけているので
マグネットにもできます★
―――
8月も、もう10日程しかないってほんとですか?!
早すぎて無理です
気持ちが追い付きません(笑)
壁面作りもそろそろ
本格的に始めないとなぁ
―――
今ブログを書いていたら
シャッチョに
「ぬこ、せっかち?」と聞かれたのですが
ぬこ、せっかちなのかな?
「しらん」って言われましたが
せっかちか、聞くってことは、せっかちと思ったということでは?
ぬこは利用者さまに「もー!せっかちなんだからw」
とか言ってるんですが
ぬこも せっかちなんでしょうか…
いや、違う。きっと違う…
シャッチョが、遅いだけだ…きっとそうだ
16:57:06
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
ブログが消えました。
なにこの定期的に起こるやつ…
怒ってます←
(はい、二回目の記載ですが初回の気持ちで)
夏と言えば麦わら帽子(!?)
と、いうことで
午後からペットボトルのキャップを使った
麦わら帽子作りをしました(^^)/
指先の細かい作業が続くので、
完成にはかなり時間がかかるのでは…
と心配していましたが、
皆さま、ちゃっちゃと作業され40分くらいで完成しました!
しかも完成度が高くてびっくりしました( ˘ω˘ )★
とっても可愛い作品になったので是非ご覧ください~!
(写真参照)
―――
今日は利用者さまの兄弟構成を教えて頂いたのですが
7人兄弟がなんと3人もいらっしゃいました!
7人兄弟って、すごい;
今は7人兄弟って珍しいですが
昔はポピュラーだったんでしょうか?
上から順に名前も教えて頂いたのですが
「妹の名前なんやったかな」
と仰られる人もw
多すぎてたまに忘れちゃうらしいですw
(最後には思い出してくださいましたが)
大正生まれの利用者さまは、名前も漢字も
今では珍しいな、と思う名前も多くて
興味深かったです( ˘ω˘ )
ぬこは、人の名前を見るのが好きなんですが
利用者さまに名前の由来を聞くと
9割くらいの利用者さまが
「そんなんない!名前の由来何か聞いたことも考えたこともない。そんなこと考えて付ける人おるんか?」と仰られます。
聞いても大体、
親の字を一字取ってつける、とかしか聞いたことないんですが
ご家族さまは、名前の由来を聞いたことありますか???
(ふと感じた素朴な疑問…)
17:19:15
こんにちは あめ です(^^♪
八月の真ん中でこんなに、こんなに雨の続いた事があったでしょうか
ジメジメ鬱陶しい毎日が…もう…うんざり
そんな利用者様に少しでもスッキリして頂こうと
本日も冷え冷え風呂です!
り「あ~気持ち良かった」
ス「ラムネどうぞ」
り「おいしいわー」
次々とクールバブのお風呂でサッパリされ
次々とラムネのびんを眺めながら、「美味しなー」と満足そうな利用者様
良かった。良かった( ˘ω˘ )
おやつの後で
今日のお風呂はどうでしたか?と聞いてみると
気持ち良かったよ。とのお答え
いつもと違うかったでしょう?というと
いやあ、いつもと変わらんなあ。うんうん。
え…っと。いつもよりスーッと!とか爽やか~!とかは?
( ^ω^)・・・ああ!ラムネが美味しかったわー
ああラムネね…まあ。いっか(;^_^A
何でも良いです。
利用者様が喜んで下さるならね‼
17:42:10
やっほー
スタッフ ぬこです\( 'ω')/
今日は季節風呂のイベントで
お風呂に入浴剤を入れまーす( ˘ω˘ )
今月は「冷え」がテーマなので
クールバブを使って
お風呂上りにスーッとヒンヤリして頂こうかな…と。
利「カレンダーにな、冷え冷えと書いてたけど…分からんけどな、水風呂か?」
(◎_◎;)!!?違いますwww
利用者さまは、水風呂に入れられる、と思っていた模様(p_-)
流石にそんなことしません!!w
なんか…去年もこんな会話をしたような( ˘ω˘ )既視感。
女性利用者さまだけだったので
入浴シーンを撮るわけにはいかず、
とりあえず入浴剤の感想を聞いたところ、一言。
「わからん」だそうです( ˘ω˘ )
わからんけど、気持ち良かった。と。
気持ち良かったならいっか☆彡
あ、お1人だけお風呂上りに
「寒いよ~(´ρ`)」と言っていたので
効果はしっかりある模様です。
雨でジメジメしていたので
丁度良かったかもしれません!
16:35:30
どうも~ スタッフジールです。
梅雨のような雨が続いていましたが、本日は午後から晴れ間も出てきました。
例年だとこの時期 うだるような暑さですが、雨続きのおかげで少しは過ごしやすい感じですかね^^
(ちなみに"うだる" 漢字で書くと"茹だる"らしいです! スタッフぬこが教えてくれました(;^_^A)
さて、だんらんの家 京終事業所のイベントの中で昨日は一大イベント"納涼会"でした。
様々な催しを準備していたので、利用者様も一日中楽しんで頂けいつも以上の笑顔が溢れておりました^^
また、足元の悪い中、多くのご家族様にもご来所頂き、おかげさまで大変盛り上がりました(*^▽^*)
この場をお借りして感謝申し上げます。 有難うございました(*- -)(*_ _)ペコリ
スタッフもいつも以上に声を張り上げておりましたので、一日たって少し疲れが残っておりますが…(;^_^A
京終事業所、日曜日はご利用者様も少なく 月曜日から土曜日ほどあたふた動かなくてもよい曜日なので、ちょうど良かったかな(笑
普段ご自宅では車いすで過ごされている本日のご利用者様ですが、室内でしっかり歩行訓練して頂きました!
お昼ご飯は、カレーをペロリと…^^
穏やかな日曜日でした~
また来週も宜しくお願い致します。
17:11:26