宿泊デイ レク充実 活動系 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 新百合ヶ丘

電話番号044-819-6702

〒215-0005 神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘6-4-1


ブログ

最初 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 最後
2024年09月11日 
写真1
写真2




皆さまこんばんは!(*^ω^*)

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ。

本日も暑い中皆さま元気に来所されました。

もう9月に入って11日が経ちましたので着々とお部屋に

秋を感じる飾りをお客様と協力して創作しております( ̄∀ ̄)

柿を作っていた時に「そろそろ柿を食べたいねえと」との

声が多く出ていてこちらもついついお腹が空いてしまいましたね(^^)

おやつ後は秋にちなんだ3択クイズに参加され、

物知りな方も分からなかったものもあり知見が広がった1日となりました。

18:03:16
>コメント(0)はこちらから

2024年09月09日 ナポリタンとクリームソーダ
写真1
写真2
写真3


皆様こんばんは〜。
本日は懐かしの?喫茶店の味とメニューの、
スパゲティーナポリタンと、クリームソーダを
企画しましてお昼に召し上がって頂きました!
トレーに並ぶ色合いの良さと、懐かしい香りに
皆様「うわ〜」と喜ばれて召し上がられました。
「久しぶりに食べられて嬉しかった」
とのお声も頂けました(*^o^*)

17:37:13
>コメント(0)はこちらから

2024年09月08日 『書道』テーマは秋!
写真1
写真2
写真3


皆さまこんばんは!(*^ω^*)

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ。

本日は久々の書道に取り組まれ、テーマは秋として

いくつかの言葉を用意し皆様に選んで頂きました。

「久々に書くから手が震えるわ(><)」

「習字なんて学生以来よ( ;´Д`)」

と仰られながらも筆をとれば集中され何度も練習され

気がつくといくつも書いてくださりました。

完成した作品はだんらんギャラリーに飾らせて頂きますね(*'ω'*)

16:13:00
>コメント(0)はこちらから

2024年09月07日 
写真1
写真2
写真3




皆さまこんばんは!(^∇^)

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ。

本日はあんこバターサンドを作るイベントでした!

パンの間にあんこを満遍なく塗ったところにバター挟むという

なんとも贅沢なおやつに材料を見ただけで

美味しそうねと声が聞こえてきました♪ 無事完成し、

写真を撮る際、かぶりつくようなポーズをとるお客様やあんこが

大好きなお客様は嬉しいと言う気持ちが伝わってくる素敵な笑顔でした。

その後は昔懐かしいカルタをして本日も楽しい1日となりました(´∀`)

15:55:49
>コメント(0)はこちらから

2024年09月06日 音楽療法♪
写真1
写真2
写真3


皆さまこんばんは〜(*^ω^*)

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ。

本日は皆様に大好評の『音楽療法』でした(*^▽^*)

ピアノの伴奏に合わせて、手足、顔を動かされり

スカーフを使い身体をほぐしていき、その後は

9月と言う事で秋の歌を歌ったりと盛り沢山のメニューに

皆様とても喜んでおられました。

楽器もカスタネットやベルを使い、皆様で合わせて

演奏したりと楽しまれているとあっという間に終わりの時間が…

皆様からは「本当に楽しかったわ」との声を沢山聴くことが出来て

スタッフ一同、大変嬉しかったです。

また来月の音楽療法もお楽しみに〜╰(*´︶`*)╯♡

19:34:56
>コメント(0)はこちらから

2024年09月04日 
写真1
写真2
写真3


皆様こんばんは(*^ω^*)

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ。

本日はまた夏日となり水分補給もしっかり行い

機能訓練やレクにご参加頂きました。

午後には久しぶりにすごろくに取り組まれ、

マスに止まると様々なお題が待っており

『変な顔をする』『皆さんに大好きと言う』

『エイエイオー!を大きな声で言う』など

皆さま恥ずかしながらも、笑顔で全力でやって下さいました。

違うお題も考えておきますので、またすごろくに挑戦しましょう!

17:55:34
>コメント(0)はこちらから

2024年09月03日 防災訓練と非常食
写真1
写真2
写真3


皆様こんばんは(*^ω^*)

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ。

本日は防災訓練のイベントとして非常食のカレーと

缶詰を何種類か召し上がっていただきました。

午後には皆様にヘルメットをかぶって頂き、

避難通路の確認もして頂きました。

「ヘルメットもこんなに重いのね(><)」

「いざと言う時の為にしっかりやらないとね(`・∀・´)」

と皆様真剣に取り組まれておりました。


18:56:35
>コメント(0)はこちらから

最初 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 最後
このページのトップへ戻る