ブログ
最初
|
231
|
232
|
233
|
234
|
235
|
236
|
237
|
238
|
239
|
240
|
241
|
最後
2017年09月13日 アクリルケースにデコレーション(^^♪
こんばんは。
ようこそだんらんの家新百合ヶ丘のブログへお越し下さいました。
ありがとうございます。
きょうはアクリルケースの小物入れに自分の好きな
飾り付けをして頂くイベントです。
透明の小物入れに
色の付いた足(カラービー玉)を選んで頂き
足を取り付けます。
専用のグルーガンという特殊な接着剤で
簡単につけてしまいますが
とても熱いので
色を選んだらスタッフがグルーガンで取り付けます。
後はフタの上の飾りつけです。
思い思いの花や草、男性の方はタイルを付けてかっこよく
作って頂きました。
女性の方が熱心にやられると思っていたのですが
男性の皆様こだわりがあったようで「この色は良いかな?」「ここだとダメだな」など
男性方が熱心にやられておりました。(笑)
出来栄えは御覧の通り
男性は「煙草入れに良いね」「お金入れておこうか?(笑)」など
盛り上がっておりました。
明日は
京都のおばんざいです。
皆様おばんざい食べにいらして下さ~~~い!!!(笑)
20:44:00
>コメント(0)はこちらから
2017年09月12日 夕方の歌唱タイムは生ギター演奏の伴奏で歌う懐メロタイム(^^♪
みなさまこんばんはー
だんらんの家新百合ケ丘のブログへようこそー
今日は歌唱タイムのご案内です。
夕方お帰り前に歌唱タイムを設けまして
歌って楽しく
歌って元気に
をコンセプトに
歌唱タイムを設けておりますが
今日はなんと!
生ギターの演奏で気持ち良く歌を歌って頂きました。
何と言っても
生演奏ですから
歌い始めが間違えたり
ゆっくり歌い始めたりしても
大丈夫!!
カラオケではそう言う訳にはいかないですものね?
スタッフの西田さんのギターは人気で
御利用者様の中にはギターを聞かないと帰らない!(笑)というくらい
演奏が上手で優しくて皆様に合ったギターを弾いて頂けます。
今日は秋を中心の歌を歌いましたが
もみじや村祭りなど
昔歌ったことある歌ばかり
皆様一緒に歌いますのでマイクなし
多少音程が外れていようがギターの音色で調整されてしまいます。
あっという間に歌集1冊歌ってしまいました。
皆様笑顔でお帰りになりました。
皆様も生ギター演奏でうたってみませんか?
20:00:00
>コメント(0)はこちらから
2017年09月10日 月に1回のお楽しみ音楽療法♪
皆様こんばんは!
ようこそだんらんの家 新百合ヶ丘のブログへいらっしゃいました!
今日は月に1度
予約殺到の音楽療法の日です。
音楽を通じて皆様の心も体も頭も(?)
リフレッシュ&リラックス(^^♪
先ずは1人づつ音楽療法士が歌いながらご挨拶 握手をしてニッコリ
そして懐かしの歌や童謡を歌い始めると
最初は声が小さかったものの
次第に声が出て来て大合唱となります。
ここで鳴子(よさこい踊りで使うカチャカチャなる楽器)を出して
お祭りマンボを歌うと
鳴子のカチャカチャのリズムに合わせて
身体が動き始めます。
ここで楽器を鳴らす時間になり
ハンドドラムやシンバル、ドラなどが出て来て皆様に叩いて頂きます。
いつも控えめな方がシンバルを大きな音でたたいたり
男の方が逆に控えめにたたいたり(笑)
ジョウゼットスカーフを使って音楽に合わせて投げたり受け取ったり
知らず知らずのうちに身体を一生懸命に動かしておりました。
あっという間の2時間でした。
『たのしかったわね~』終わった後の皆様は笑顔だらけでした(笑)
19:15:21
>コメント(0)はこちらから
2017年09月09日 さつま芋のつる返し!!!!
皆様こんばんは。
だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそお越し下さいましたー(^^♪
今日も心地よい暑さでしたね。
農家出身の御利用者様から
「さつま芋のつる返し早くやらないと、さつま芋小さいのしか出来なくなっちゃうよ」
とご指摘がありました。
そうです、さつま芋のつるが伸びに伸び切ってしまい
つるからまた根が生えてくるんですね?
そうすると
芋に十分な養分が行かず貧弱なさつま芋が出来てしまうのだそうです。
この頃天気が不順で出来なかったのですが
今日は爽やかな晴天に恵まれましたので
農家出身の御利用者様監修で(笑)
さつま芋のつる返しを行いました。
3うね芋を植えていたのですが
なんと!
真ん中のうねの芋のつるがあまり伸びていない事が分かりました。
両端のうねの芋のつるが極端に成長し
それらに押されて
真ん中のうねの芋のつるが成長できなかったのです。
返したことで
伸びて来るのではないか?とご利用者様。
秋の収穫には大きいさつま芋が出来ていますことを祈って
皆様と一緒に芋のつるを返しました。
10月後半には収穫したいと思います。
皆様もご一緒に芋ほりしませんか?(^^♪
19:15:39
>コメント(0)はこちらから
2017年09月08日 稲城フルーツ王国!!
こんばんは。
だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ!!!!
今日は久しぶりに
暑かったですね?
ここ新百合ケ丘の丘を一つ越えると
東京の稲城市で
稲城市の特産品は
「梨」なのです。
多摩川沿いの豊かな土壌が美味しい果物を
育ててくれる場所なのです。
稲城市のマスコットキャラクターも「稲城なしのすけ」梨をイメージしたキャラクターです。
梨だけではなく桃やぶどう 柿や栗なども取れ
フルーツ王国なのです。
9月の週末は中央高速がこの稲城インターで大渋滞を起こすほど…
いつも懇意にして頂いている梨園に
お願いしてもぎ取りたての
美味しいなしやぶどう 桃を頂いて来ました。
それを皆様で召し上がって頂く趣向で
おやつにフルーツを
お腹一杯に食べて頂きました。
久しぶりに太陽が顔を出しフルーツ日和でした。
皆さんもだんらんの家新百合ヶ丘へ遊びに来ませんか?
20:22:10
>コメント(0)はこちらから
2017年09月07日 今年最後のかき氷パーティを行うはずでしたが…
皆様こんばんは。
だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそお越し下さいました。
今日のイベントは
本来は残暑で
最後のかき氷イベントをやろうと思ったのですが
外の気温は
何と21℃
天気予報でも9月中旬の気候ですなどと話しており
かき氷という雰囲気に慣れません。
そこで
急遽
ぜんざい祭!!!!に変更いたしました。
白玉粉で皆様にこねて頂き
丸めて
お湯の中へ投入
すると
茹で上がった白玉だんごが浮かんでまいります
これをぜんざいの鍋の中に投入
皆様の目の前で行っているので
甘~い香りが部屋中に漂い
何とも美味しそう
見学に来られた方も
美味しそうな匂いねと
涼しい気候にあいまって
お配りした時には
皆様満面の笑顔
ぜんざいだけでなく
きなこもちも作りました。
みなさまのほっぺたが落ちていましたよ(笑)
みなさまのお越しをお待ちしておりますので
是非遊びにいらして下さい。
20:26:11
>コメント(0)はこちらから
2017年09月06日 もみじづくり(^^♪
皆様
ようこそだんらんの家新百合ヶ丘のブログへお越し下さいましてありがとうございます。
今日は
壁紙を貼ったので
そこに貼るもみじづくりを行いました。
男性にも手伝って頂き
色とりどりのもみじづくりに
皆様
黙々とハサミを紙に入れております。
軽やかな音楽が流れながら
ハサミの音だけが
チョキチョキと?
皆さん真剣です。
お陰様で50枚ほどのもみじが
出来ました。
大小それぞれなので
貼るのも
考えながらやらないと?
着々と秋の気配におなってきました。
季節もすっかり秋の涼しさになってしまいましたが?(笑)
19:14:05
>コメント(0)はこちらから
最初
|
231
|
232
|
233
|
234
|
235
|
236
|
237
|
238
|
239
|
240
|
241
|
最後