宿泊デイ レク充実 活動系 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 新百合ヶ丘

電話番号044-819-6702

〒215-0005 神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘6-4-1


ブログ

最初 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 最後
2017年09月04日 壁紙を貼って秋の内装に(^^♪
写真1
写真2
写真3


皆様こんばんはー

だんらんの家新百合ケ丘のブログへようこそー

今日はいよいよ

もみじを飾る壁紙を皆様に手伝って頂いて

貼っていきました。

もみじの制作も同時進行で

貼る人

切る人

書く人

糊付けする人

と職人さんがたくさん

少し貼ってみましたが

なかなか(^^♪

午後は機能訓練で

もうひと汗かいて頂きました。

ただ

このところ涼しいので

汗もかかなくなったでしょうか?(笑)

壁が綺麗になる事をご期待ください!!


20:06:08
>コメント(0)はこちらから

2017年09月03日 防災訓練とすいとんづくり
写真1
写真2
写真3


皆様こんばんは。

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそお越し下さいましてありがとうございます。

本日

年2回義務付けられている

防災訓練を皆様と行いました。

9/1は防災の日で各地の防災訓練が行われておりました。

だんらんの家新百合ケ丘でも

地域密着型通所介護施設としての

地域に密着した防災

御利用者様の安全

地域との連携を大切に

訓練を行いました。

大地震が起きてその後調理していた鍋から出火という想定で

先ず身を守る

頭を保護する

履物を履く

深呼吸する

誘導者の誘導に従って1人ずつ行動する

これを

御利用者様のご協力で行いました。

他のスタッフは通報

初期消火を行い

訓練は無事終了

その後は昔懐かしい「すいとん」の”炊き出し”を

皆様で作りました。

「懐かしいわね」「昔はこんなに具が入っていなかったわよ」

などなど

すいとんを鍋に入れながらお話していましたが

出来上がっていい匂いのお椀を目の前にすると

早くもお箸を持ってしまわれる御利用者様も(笑)

「おいしいわね、出汁が効いているわ」「すいとんもちもちで美味しいわ」

「里芋美味しいわね、おかわり頂戴」

20人分は作れる大鍋で作ったすいとんも

皆様お替りの嵐で

何と完売!

訓練も炊き出しも充実した1日でした。

皆様もだんらんの家新百合ケ丘へ遊びにいらっしゃいませんか?






20:01:30
>コメント(0)はこちらから

2017年09月02日 秋の装い 秋の内装 制作中
写真1
写真2
写真3


こんばんは。

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそお越しくださいました。

9月になった途端

とても涼しくなってしまい

一気に秋が来てしまいました。

今朝1番に来られた御利用者様の第1声が

「寒いね」

9/2に聞く言葉ではありませんが

まさしく気温17度

思わず暖房を入れてしまいました。(笑)

そんな中

昨日夏の内装を外して

新たに秋の内装にしようと

今日はコスモスを作ってみました

出来栄えは御覧の通り

これを壁下面に咲き乱れようと言う企画

上面はもみじ

下面はコスモス

なんだか出来栄えが楽しみになってきましたね

徐々に秋めいてくるだんらんの家新百合ヶ丘へお越し下さいね。
18:36:33
>コメント(0)はこちらから

2017年09月01日 夏よさようなら、秋よこんにちは(^^♪
写真1
写真2
写真3


こんばんはー

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそー

9月になりました。

気温もガクッと下がり本当に秋がきましたね。

皆様お変わりありませんか?

だんらんの家新百合ヶ丘も夏の内装が終わり

秋に向けて目下制作中

その為に夏の内装撤去を皆さんと行いました。

また来年までさようなら

そして秋の装いこんにちは

早くも

もみじや

コスモスなどを製作中

色鮮やかになるだんらんの家新百合ヶ丘を

乞うご期待!!

19:39:05
>コメント(0)はこちらから

2017年08月30日 手ぬぐいを使って手作りシュシュを作ろう!
写真1
写真2
写真3


皆様こんばんは。

ようこそだんらんの家新百合ヶ丘のブログへいらっしゃいました。

今日は柄の日本手ぬぐいを

大胆に切り刻み

髪ゴムに一つ一つ手ぬぐいの小さな切れ端を

結び付けて

髪を結うシュシュを作りました。

1つ1つの手ぬぐいの柄が

異なるので

ばらばらに結びつけて色違いにしても良し

1つの色を続けて結び付けても良し

皆様の思い思いの

色を結び付けていきました。

最初は

「手が痛いから」「指先が動かないから」

と皆様もしり込みしていたのですが

種市さんが完成品を目の前に出すと

「わーキレイ、こんなになるの?」「1つの色でも立派だわね」

種市さんが腕につけてもお洒落ですよと

話しをした途端

「どうすればいいの?」「色はあとどれがあるの?」

などと始まりまして

1時間後

皆様の努力の甲斐がありまして

無事完成です。

今日はこのシュシュをお土産としてお持ち帰り頂きました。

皆様もこんなお土産をもらいにだんらんの家新百合ヶ丘へ遊びに来ませんか?


18:34:47
>コメント(0)はこちらから

2017年08月29日 朗読の時間 目黒の秋刀魚
写真1
写真2
写真3


こんばんはー

だんらんの家新百合ヶ丘のブログへようこそ。

今日は月に2回の朗読タイムなのですが

今日はなんと

種市さんが落語に挑戦!?

タイトルは目黒の秋刀魚

来月の秋刀魚祭りの宣伝も変えてなんでしょうが

お殿様と家来の掛け合いや

農民とお殿様のやり取りの所など

落語家さんと同じ様に

声色や身振り手振りを加えて

落語家さんが見たら真っ青になるくらい上手い!

この分ではいつも来る落語家さんが要らなくなるな?

と思った朗読タイムでした。

「これ!三太夫!やはり秋刀魚は目黒に限るのう?」

おあとがよろしいようで(笑)
18:20:39
>コメント(0)はこちらから

2017年08月28日 招待状作り(^^♪と美味しいおやつ
写真1
写真2
写真3


皆様こんばんは。

ようこそだんらんの家新百合ヶ丘のブログへお越し下さいました。

今日は来月のイベント内覧会の招待状作りを

皆様とご一緒に進めさせていただきました。

9月と言えば秋

秋とイメージすると京都…

京都と言えば食べ物はおばんざいではないか?

と言う事でおばんざい祭りを行いたいと思い

いち早く

スタッフの西田さんが

構想を練って招待状を作ろうと言う事になりました。

前回の

冷しゃぶと冷製パスタの内覧会でも

招待状を作成して頂きましたが

ケアマネージャー様からの評判が良かったので

西田さんのエンジンがかかって全開モードで作り始めました。(笑)

お手伝い頂いた皆様には

千安さん特製のおやつが待っていました。

色とりどりのフルーツゼリーです。

「うわー!きれい」「食べるのもったいないわね」

などと声が上がりました。


17:55:11
>コメント(0)はこちらから

最初 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 最後
このページのトップへ戻る