ブログ
最初
|
256
|
257
|
258
|
259
|
260
|
261
|
262
|
263
|
264
|
265
|
266
|
最後
2016年03月13日 新百合ケ丘中華街 中華バイキング食べ放題!!
こんばんは♪新百合ヶ丘のブログへようこそ♪
今日は中華街に変~身~ッ!
何と言っても、スタッフ兼料理長であるCさんは本当に鉄鍋をふるっていた方で
中華は右に出る人がいないくらいの「巨匠」です。(笑)
今日はデザートまで入れると11品目!!
すべて材料の仕込みから始まり、湯通し、油通しなどの下処理まで行い全部手作りで
まさに厨房は炎の料理人といったところ
出来た料理からバイキング形式で皆様のご注文を伺って取り分けます。
中でも鶏肉とカシューナッツ炒めは飛ぶ様になくなり
皆様も「中華街に行かなくてもいいわね」「これだけ食べられたら満足満腹だ」
と話されておりました。
最後にゴマ団子と杏仁豆腐が出たのですが
苦しいとベルトを緩められていた男性ご利用者様も
「これ旨いね」とペロリ(^^♪
この中華街次回もやりますのでお楽しみに♪
20:20:55
>コメント(2)はこちらから
2016年03月12日 1万年後の現代へ
こんばんは♪新百合ヶ丘のブログへようこそ♪
昨日は1万年前の石器時代へタイムスリップ致しましたが
翌日は1万年後の現代へ戻ってまいりました。
皆様のお顔も現代の方々であることは間違いなく、タイムスリップが無事完了致しました。
現代に戻れば、春なのに雪が降りそうなくらいの寒さですが
新百合ケ丘のご利用者様は元気100倍!!
そんな笑顔の皆さまに支えられて今日があるように思います。
皆様ありがとうございます。
イベントはまだまだ続きますよ♪
是非遊びに来てくださいね(^^♪
20:09:51
>コメント(0)はこちらから
2016年03月11日 1万年前にタイムスリップ!石器時代の料理を体験!⑤
こんばんは♪新百合ヶ丘のブログへようこそ♪
料理が終わって
恐竜村を探検です。
皆様の写真が卵の殻を破って出てきております。
談笑されながら「ほら!あんな所にあるわよ」「ここにあなたの顔あるわ」
と見て回り、最後に恐竜村の村長さんと恐竜の前で記念撮影
恐竜村に入村して頂きありがとうございます。
皆様のお越しを新百合ケ丘スタッフ一同心よりお待ちしております。
20:42:50
>コメント(0)はこちらから
2016年03月11日 1万年前にタイムスリップ!石器時代の料理を体験!④
こんばんは♪新百合ヶ丘のブログへようこそ♪
石器時代の料理を皆さんで召し上がって頂いています。
お皿はなんとバナナの葉!!
お肉は皆様から「柔らか~い」「美味し~い」
と好評でした。お肉には塩と胡椒しかつけておらず、バナナの葉がいい香りを
肉につけてくれたのだと思います。
石器時代の料理を時間が許す限り堪能していただきました。
20:34:17
>コメント(0)はこちらから
2016年03月11日 1万年前にタイムスリップ!石器時代の料理を体験!③
こんばんは♪新百合ヶ丘のブログへようこそ♪
さあ3時間たちましたよ~
どんな感じになっているかな?
この通り!!
お肉がこんがりと焼けています。
バナナの葉の香りが部屋中にしております。
早速切り分け頂きましょう!!
魚も焼けていましたよ。
肉と魚、合わせて里芋も土の中に入れていたので
ほくほくにできています。
さあ召し上がって下さい。
20:27:30
>コメント(0)はこちらから
2016年03月11日 1万年前にタイムスリップ!石器時代の料理を体験!②
こんばんは♪新百合ヶ丘のブログへようこそ♪
さあ料理を土の中に入れて蒸し焼きしている間に
石器時代の人は「まがたま(勾玉)」を首飾りや耳飾りにしていたそうです。
本来は石で作ってあるのですが今日は色とりどりの紙でまがたまの形に切って頂き
首飾りにしてみました。
皆様器用にハサミを使って勾玉の難しいカーブのところもチョキチョキ切って下さいました。
さあ料理はできたかな?
20:15:46
>コメント(0)はこちらから
2016年03月11日 1万年前にタイムスリップ!石器時代の料理を体験!①
こんばんは♪新百合ヶ丘のブログへようこそ♪
本日は1万年前の石器時代へ皆様をお誘いいたします。
電気やガス水道もない1万年前、恐竜におびえながら
人間はたくましく生きていました。
その時代に食べられていた料理が現代にも存在しており
それを再現して食べようというイベントです。
その料理は「ロボ料理」
南の島の結婚式でしか味わうことが出来ない幻の料理です。
バナナの葉で肉や魚を包み
穴の中に石を敷き詰めてそれを焼き
焼いた中にバナナの葉で包んだ肉や魚をいれ
土をかぶせて蒸し焼きにします。
待つこと3時間!!
さあどんな料理になっているか?
20:00:43
>コメント(0)はこちらから
最初
|
256
|
257
|
258
|
259
|
260
|
261
|
262
|
263
|
264
|
265
|
266
|
最後