ブログ
最初
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
最後
2022年10月28日 だんらんの歩行訓練は、『外』へ行きます!
だんらんの家 蓮田から、歩いて往復10分弱の場所に
神社
が、あります。
一昔前までは、毎日でも神様にお参りに行っていた。とか。
その風習もあり、近くに神社もあり、
皆様、お参りに行きましょう!
とお声がけをすると、ほとんどの方が喜んで行って頂けます(´∀`*)ウフフ
だんらんの家 蓮田は一軒家なので、室内歩行訓練には少し狭いこともあり、
夏も終わり、涼しく???いきなり寒さ全開になりましたが(◞‸◟)
元気に外を歩いてきております!
集団での行動はなるべく避ける時代でもありますが、
お一人お一人の歩行距離に合わせ、個別での対応を行っております!
遠回りをする方、神社を目標に歩く方
それぞれです!
寒い冬でも、歩きます!( *´艸`)
13:42:43
2022年10月27日 コスモス見学
先日のことですが、
職員が、若いお子様にお花のキレイさを熱く語っていました!
もちろん職員にとっては、皆様がとてもお花が好きで、
植物にもとても詳しくて、お花を見ることを喜ばれることを知っておりますので、
わかるお話しですが、、、
若いお子様は、、、困り果てた顔をして、お花はわからない。
と、全力でお顔で表現していました(´∀`*)ウフフ
そうですね。私もお花のことは詳しくないですし、このお仕事をする前は、
お花にはまったく、興味がなく、名前も種類もキレイさも、
何もわからなかったです!
これも時代ですかね~(^-^;
でも最近では、時期になると必ず、お花を見に行きます!
理由はもちろん、
皆様が喜んでくれること
キレイに咲いていると気持ちも良くなる
一人で見るより、何人かで見ると会話も弾むし勉強になる
です!
今回は、コスモス満開を見てまいりましたヾ(≧▽≦)ノ
とてもキレイで、皆様喜んでいました!
家の中にいるより、少しでも外に出よう!企画でした(´∀`*)ウフフ
13:50:28
2022年10月06日 第2回 ボウリング大会 開催!
前回、好評につき、すでに第2回目を開催致しました!
『ボウリング』
です!
誰でも楽しめて、うまくできた方は全員で喜ぶ。
とても良い、競技ですねヾ(≧▽≦)ノ
ルールもわかりやすく、本当に皆様で楽しめると実感しました!
前回大会優勝者も今回も、素晴らしい成績を収めましたが、
逆転に次ぐ逆転で、今回の優勝者は、N様でした(´∀`*)ウフフ
おめでとうございます!!!
奇跡はいつ起きるか、わかりません!
大会中、不振に終わった方が、競技終了後、
もう一度!と投げてみると、ストライクが出たり。
私も本番にかなり弱いタイプですので、この状況すごくわかります(◞‸◟)
優勝者には、ボウリングマンから賞状の手渡しもあり、
満足満足(´∀`*)ウフフ
まぁ、ちなみに、、、ボウリングマン。
終始、不人気でした(T_T)
でも、やってしまったので、最後まで貫き通しました!
11:10:33
2022年09月19日 9月19日 敬老の日 食事会
敬老感謝の日
今の日本があるのは、先代の方々のご苦労の元、
今の日本、現在があると思っております。
想像では、計り知れないくらいの苦労があったと思います。
私、個人的には、皆様の昔話をお聞きするのが
今ではあじわうことのない生活であると、
すごく勉強になると思っており、よくお伺いさせて頂きます。
そんなこともあり、敬老の日は
『感謝の気持ち』
を、込めてお祝いをしたいと思っております。
乾杯・感謝の気持ちを祝辞・手作り品
で、今も元気でいる事
そしてこれからも元気でいつまでも変わらず過ごせることを
心より、願っております。
09:00:04
2022年09月13日 地域とのふれ合い ●●保育園の皆様 ありがとうございましたヾ(≧▽≦)ノ
近年は、感染症の観点から
気軽に出かける事も、知らない方との会話などにも
大変、気をつかってしまうようになってしまいました。
マスクをせずにお話しすることはできず、
お食事もゆっくりだんらんできる事もなくなりました。
昔では考えられなかったことが、今では当たり前になっております。
そんな中、保育園の園児の子供達と先生方が
敬老の日のお祝いとして、手作りのメッセージカードを
持ってきていただき、だんらんの家の皆さんとも
玄関でのわずかな時間ですが、触れ合って頂きました!!!!
保育園の皆様、本当にありがとうございますヾ(≧▽≦)ノ
子供達は、だんらんの家の皆様にとっては、
ひ孫→玄孫(やしゃご)?
すみません。ここわかりませんが、
ひ孫より小さい子供たちに、すごく盛り上がっておりました!
子供達から、メッセージカードをお受け取りさせて頂き、
お話して、帰る時も窓際で子供達に手を振ってお見送り。
いろいろな、セラピーがありますが、
子供達ともふれ合いが、1番皆さん喜んで頂けることなので、
すごく素敵な光景を見る事が出来ました!
保育園の皆様、本当に心より感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
また、何もなくても触れ合える日がありましたら、
是非、いつでもお立ち寄りください。
心から、お待ちしております。
10:09:34
2022年09月12日 続・創作系 レクリエーション
コースター作りを行いました!
少しずつ、創作系を増やしていく算段です。
運動も大切ですが、ご自宅に持ち帰れるものも
思い出に残りますし、良いと思いますので(´∀`*)ウフフ
ただ、いきなり難しいこともハードルが高いので、
徐々にですよ!!!
皆さんでできるものから!
自分にはできない。となるとつまらなくなってしまいますからね。
ただ、自由に作ることは毎回絶対です!
想像力などは、常に考えて頂きます
今回のコースターをだんらんの家で自分専用で使ってもいいですし、
持ち帰って、ご自宅で使うのも自由です
ご本人様に決めて頂きます!
08:53:40
2022年09月06日 またまた(´;ω;`)
枯らせない、ガーデニングを。。。
だんらんの家 蓮田はお庭も広く、日当たり超良好なんです!
玄関は西に面しており、ものすごい西日です!
そんなとても良い立地条件の中、私の管理不足で
何度も枯らしてしまっています。
申し訳ございません。
今回は調べに調べて、枯れにくいお花で飾ることを
決めましたヾ(≧▽≦)ノ
と、言うことでまずは、いつも通り買い出しから!
皆様と一緒に買い出しに行き、
枯れないお花の中から好きなものを選んで頂き、
お会計まで行って頂きます(´∀`*)ウフフ
だんらんの家に戻ったら、鉢植えして
まずは、テストです!
また、枯らしてしまうと、戦意喪失してしまうので。。。
少量ですが、お庭に配置し、様子を見ていきますヾ(≧▽≦)ノ
08:41:55
最初
|
27
|
28
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
最後