宿泊デイ レク充実 活動系 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 新百合ヶ丘

電話番号044-819-6702

〒215-0005 神奈川県川崎市麻生区千代ヶ丘6-4-1


ブログ

最初 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 最後
2014年11月23日 手作りランプシェード!
写真1
写真2
写真3


本日のイベントは「手作りランプシェード」でした。

フラ○フラ○やケユ○など、おっしゃれ~なインテリア屋さんに並んでいる

麻紐を編み編みしたようなランプシェード(表現下手ですみません…)

あれを作っちゃおう!という無謀な挑戦ですっ(笑)

材料は毛糸!ボンド!風船! 以上ですΣ(・ω・ノ)ノ!

皆様完成形が頭に描けているわけでもなく

言われるがまま毛糸をマキマキ…

干すこと4時間。

風船を割ったら…

まるで売りもののようなランプシェードが完成!!

来月のイベントに向けてたくさん作っていきたいと思います☆
19:40:37
>コメント(0)はこちらから

2014年11月22日 書道会!
写真1
写真2
写真3


新百合ヶ丘のブログへようこそ☆

本日は「書道会」と題して、皆様にお好きな文字を書いていただきました!

笑顔・元気・秋・スタッフの氏名(笑)など、

力強い書道が並びました。

久しぶりの書道、ということで皆様緊張されていましたが、

「背筋が伸びるわね」
「うまく書けないのよ」
「難しいけれど楽しいわね」

色々なご意見が出ておりましたので

これからも挑戦してまいりたいと思います♪
19:05:48
>コメント(0)はこちらから

2014年11月21日 手作り肉ま~~ん!
写真1
写真2
写真3


続いて肉まん作りに挑戦ですっ!

皆様肉まんって作ったことありますか?

スーパー、コンビニ、中華街…

手軽に買うことが出来る肉まんを作ったことがある方は少ないのではないでしょうか?

今回は皮作りから挑戦!

薄力粉、強力粉、ベーキングパウダー、ドライイースト、砂糖、塩などなど

驚いたのは砂糖の量!

強力粉と同じ位の量が入っているんですねΣ(・ω・ノ)ノ!

そして具となる肉のあんにも砂糖がたっぷり!

肉まんってそんなに甘いイメージがなかったので本当に驚きました。

麺棒や手の平で伸ばした生地に肉あんを包んで

恒例の「おいしくな~~れ」の願掛けをしてから蒸すこと15分。

ふっかふか、もっちもちの肉まんが完成しましたっ!

この肉まん!

関西の方ならご存知の有名店「5○○」の肉まんにそーーっくり!

いや…むしろ勝ってしまったかもしれません。

その位美味しい!!

ちなみに、先ほどアップした小豆のケーキプラス肉まんが本日のおやつ(笑)

昼食かと思う程のボリュームでしたが

全員完食!∑(`□´/)/

「いつからお店を開こうか~」
「売り子は○○さんね~」
「今まで食べた肉まんの中で一番美味しかったわよ~」

なんて会話が飛び交っておりました♪

こんなに簡単に出来るとは思っていなかったので

次回は手作り点心祭を企画したいと思います(*⌒∇⌒*)
16:14:19
>コメント(0)はこちらから

2014年11月21日 小豆とさつまいものケーキ
写真1
写真2
写真3


皆様こんにちは~!

今日のイベントは「肉まんとあんまんを作っちゃおう!」

という予定だったのですが、

「小豆のケーキが良いわねぇ」との声が聞こえてきたので

急遽「小豆とさつまいものケーキ」と「肉まん」を作っちゃおう!

に変更しました(笑)

まずは小豆とさつまいものケーキから☆

サイコロ状に切ったさつまいもとゆで小豆をた~~っぷり入れて

ケーキ生地を作りました(*^o^*)

パウンド型で焼いたのですが、

切り口がとってもキレイでしたー!

素朴な甘さで味も抜群!

「モデル風に商品紹介をお願いしますっ♪」

とカメラを向けケーキの写真を撮らせていただきましたヾ(*゚▽゚)ノ
16:08:24
>コメント(0)はこちらから

2014年11月20日 本日のおやつは柿のガレット☆
写真1
写真2
写真3


本日のおやつは「柿のガレット」です♪

熟した柿を細かく刻んで

生地にた~~~っぷり混ぜ込んで焼いていきました。

柿の食感と優しい甘さが絶妙!!

おいしいガレットが完成しました(@^0^@)

旬のフルーツを使ったスイーツも良いですね☆


15:56:59
>コメント(0)はこちらから

2014年11月20日 器用ですねぇ…
写真1
写真2
写真3


昼食後、黙々と作業をするK様を発見!

「何を作られてるのですか?」

とお尋ねすると

「そこにあったやつ、作れそうだなーと思って真似して作ってみてる」

とのこと。

え!?

見て作れそう?

私には絶対に無理です(笑)

ものの数十分で完成しておりました。

尊敬しますヽ(*´Д`*)ノ
13:51:34
>コメント(0)はこちらから

2014年11月19日 入浴剤工場がオープン!!
写真1
写真2
写真3


こんにちは~o(*⌒―⌒*)

なんと!本日は入浴剤製造所となりました(*≧m≦*)

重曹・クエン酸・アロマオイル等を使い手作り入浴剤を製作!

食用色素でカラフルに色付け~型押しをして完成(*´pq`)

「なんだか理科の実験みたいだねっ」と興味津々!

「あら~っ食べれたらいいのに!」と仰る方も。゚( ゚^∀^゚)゚

ご家族様へプレゼントとして持ち帰られました♪







16:33:53
>コメント(0)はこちらから

最初 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 最後
このページのトップへ戻る