ブログ
最初
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
最後
2023年11月12日 毎月‼︎恒例の小僧寿し♪
こんにちは(*´ω`*)
最近まで夏日だったのが、急に冬の様な気温になりましたね。
さて、本日は、毎月恒例の小僧寿しを行いました!
マグロにエビ、玉子に穴子等…。大人気のお寿司が集合です♪
それにだんらんお手製の麹味噌で作る具沢山の味噌汁が、食欲を誘います(๑>◡<๑)
まさに食欲の秋♪美味しい物を食べて体力アップですね♪
本日もお越し頂き、ありがとうございました(●´ω`●)
またのお越しを、お待ちしておりますね(*´ω`*)
14:20:29
2023年11月11日 だんらん神社の酉の市♪
こんにちは(*´ω`*)
今日は、酉の市と言う日だそうです♪
そこで、だんらんの家栗橋でも「縁起物の熊手作り」を作りました!
パーツ作りから本体を仕上げていき、立派な熊手が出来ました♪
ちなみに熊手は「商売繁盛をかきこむ」との事で、縁起物とされています(๑>◡<๑)
だんらん神社で、幸せをかきこみましょう(๑>◡<๑)
本日もお越し頂き、ありがとうございました(●´ω`●)
またのお越しを、お待ちしておりますね(*´ω`*)
13:43:00
2023年11月10日 何が出来るでしょうか☆
こんにちは(*^◯^*)♪
ようやく11月らしい気温となりましたね!
さて本日は、壁画制作を行いました♪
まったりと談笑しながら折り紙である物を作り始めました(^^)
さてさて☆何が出来るのでしょうか?…
完成報告をお楽しみに♪
本日もお越しいただき、ありがとうございました♪
またのお越しをお待ちしております。
17:58:25
2023年11月06日 群馬名物☆おっきりこみ♪
こんにちは(*^◯^*)♪
汗ばむ陽気でしたね^^;
さて本日は、群馬名物☆おっきりこみを召し上がっていただきました♪
お野菜たっぷりの栄養食です♪小麦の生産が盛んな地域ならではのソールフード☆
レシピは、群馬出身のお客様に教えていただきました(*^◯^*)
幅広麺にお出汁がしみた懐かしいお味に「美味しいー♪」
故郷を思い出されていました♪
箸休めの二十日大根は、地域の方からの差し入れです♪
こちらも柔らかく、さっぱり美味しい一品と大好評でした(^^)
本日もお越しいただき、ありがとうございました♪
またのお越しをお待ちしております。
17:55:50
2023年11月05日 続‼︎アロマキャンドル作り♪
こんにちは(*´ω`*)
今日は、秋晴れで晴天となりましたね!
さて、本日は、続‼︎アロマキャンドル作りを行いました♪
前回はカヌレ型だけだったので、今回は星形やハート型も取り入れてみました(*´∀`*)
アロマオイルは、リラックス効果のあるものを使用しました(๑˃̵ᴗ˂̵)
様々な形のキャンドルを作ったので、少し賑やかになりました(๑>◡<๑)
キャンドルを灯しながら、アロマ等をお楽しみ下さいね!
本日もお越し頂き、ありがとうございました(●´ω`●)
またのお越しを、お待ちしておりますね(*´ω`*)
17:41:28
2023年11月04日 肉まん作りに初挑戦‼︎
こんにちは(*^◯^*)
11月だと言うのにこの暑さ(^^;;
季節が逆戻りした様な一日でしたね☆
さて本日は、浅草セキネの肉まんを再現してみました♪
生姜とニンニクを効かせた餡には、隠し味に五香粉を使い
コロンと丸く仕上げました♪
「具が抜群においしい(*^^*)」「もっちりホカホカ!」
絶品肉まんに舌づつみ♪
賑やかな飲茶会に大満足されていました♪
本日もお越しいただき、ありがとうございます♪
またのお越しをお待ちしております。
16:49:01
2023年11月03日 タイムスリップスリップしました
こんにちは(*^◯^*)暑い一日となりましたね!
季節の変わり目です。体調を崩しやすい時期でもありますので
お身体ご自愛いただきお過ごしください(*´ `*)
さて本日は、皆様がお生まれになる前の時代、明治時代発祥の
「シチュウ」を作りました。
当時は今の一般的な白いシチューと違い、牛肉、お野菜を赤ワインやトマト系の調味料で煮込み、
最後にメリケン粉(小麦粉)でとろみをつけていたそうです。
今で言うビーフシチューに近いですね♪
トマトの酸味と赤ワインのコクが効いていて美味しい!
タイムスリップした気分だね〜など明治の味を楽しまれていました(o^^o)
次回のタイムスリップは明治発祥のコロッケも当時の作り方を参考に再現してみましょうか!!
本日もお越しいただき、ありがとうございました♪
またのお越しをお待ちしております。
18:26:11
最初
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
最後