ブログ
最初
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
最後
2024年10月11日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は、10月4回目のイベント【芋・栗・カボチャの3種のモンブラン】を
作りました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
前日に栗の渋皮取りと、甘く煮ておきました。
今日は、スイートポテトと3種のクリーム作りです!
さつまいもの皮剥きと輪切りにするお手伝いも
各自、手分けして行っていただきました。
サツマイモと栗をペースト状にするのが一番大変でヽ(´o`;
濾し器で一つ一つ丁寧にヘラを使って濾していただき
「手が疲れたね」
「お菓子作るのは大変なんだね」
「交代してくれる?」
声をかけ合いながら、交代しても一番骨が折れる作業でした。・°°・(>_<)・°°・。
サツマイモと栗、カボチャが無事にペースト状になったので
カップケーキに渦巻き状に絞り袋で巻き巻きしました(^O^)
茶色と黄色とオレンジ色のモンブランが完成しました!
もう1箇所のテーブルではスイートポテト作りを行い
芋を潰している姿は、月のウサギのようでした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
無事にモンブラン3種とスイートポテト、お菓子15種類をお出しすると
「こんなに甘い物を食べさせて…太っちゃうよ」
「美味しい!止まらないね」
「家でもこんなに食べないよ」
ビックリ仰天の顔やニコニコ顔色々な表情をされ
召し上がっていました!
芋・栗・カボチャ3種のモンブランは大成功でした*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:34:25
2024年10月10日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の住川です☆
今日は、一気に秋めいてきましたね(^○^)
皆さん体調を崩さないようお気をつけ下さい( ^∀^)
本日は、脳トレ体操をしました^_^
皆さん完璧にこなされていましたよƪ(˘⌣˘)ʃ
午後は、栗の皮剥きをしていただきました。
薄皮が中々キレイに剥けず「キレイに剥けないね〜」「手が痛くなるね」
でも、さすが!きれいに剥いて頂きました^_−☆
11月装飾の切り絵をして下さいました♪
細かいものは「目がしょぼしょぼ!」と、手分けして切って下さいました(^。^)
皆さん和気あいあいと、話をされながらどんどん進んでいきます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
本当にお疲れ様でした♪
本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
18:40:05
2024年10月09日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は昨日よりも一段と冷え込みましたね:;(∩´﹏`∩);:
「今日は寒いね〜」
「雨も降ってるから余計だね」
今日の雨を恨めしそうに外を眺めてお話しされていました(o^^o)
本日は、室内装飾作りや生活リハビリなどを行いました!
雨で乾かなかった大量の洗濯物を畳んだり
食器を拭いたりとお手伝いをしてくださいました^_−☆
装飾作りでは、ブドウやドングリの頭に部分を切っていただいたりしました。
「紫とか赤って見にくいよね」
「この色だったら見えるよ」
「これがドングリ?あ〜!くっ付けるとなるね〜」
切り終わったら、パズルの様に組み合わせたりしていました。
次回は、糊付け作業になりそうですね(^◇^;)
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:42:58
2024年10月08日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は昨日と打って変わって、気温が下がりましたね。
皆さまの装いも秋らしくなって
「今日は寒くはないけど、昨日と違うね」
「半袖でも大丈夫だよ」
「あれ?今、何月だったけ?」
10月でも暑かったので、何月だったかわからなくなりますねʕʘ‿ʘʔ
今日の機能訓練で体操を皆さまと行いました♪
〜腕を開いた時に笑顔になりましょう!〜の声掛けで
皆さま満面の笑みを披露してくださいました。
しっかりと口角を上げ、ニコッとされている姿がとても素敵でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
室内装飾作りでは、切り抜き作業をお手伝いしてくださいました!
「銀杏に見えるけど銀杏だよね?」
「ここは線の上を切ればいいのかな?」
「これは何だかわかんないね?」
皆さんいつも楽しそうにお話しされながら作業してくださいました。
銀杏も沢山あるとキレイな絵になりそうですね^_−☆
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
18:17:18
2024年10月07日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の住川です!
本日も蒸し暑い1日でしたね(*´Д`*)
今日は、かぼちゃのパイを作ります♪
カボチャを切る人、パイシートを切る人、切ったパイシートに
フォークで穴を開けてくれる人に、自然に分かれていましたƪ(˘⌣˘)ʃ
カボチャは、荒く切り電子レンジで、チンします。
パイシートも、上手く出来ています。
パイシートに、カボチャの具を、少しずつ入れ、パイシートをかぶせフォークを使い
ふちを閉じていきます(o^^o)
なかなかきれいに出来ました♪
表面に、卵黄を塗っていきます。
後は、オーブンで焼くだけです☆
14:00から順に焼き始めると、しばらくしたらいい匂いが立ち込めてきました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
「いい匂い〜」「早く食べたいね♪」と声がしていましたよ(^O^)
しっかりと焼き上がりました♪
皆さん、「美味しい〜」と言って召し上がっていました^_−☆
14:00からは、機能訓練による全体体操を行い皆さん笑顔たっぷりでした☆
本日もご利用頂きまして誠に有難うございます。
17:55:32
2024年10月06日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
夕方になってくるとだんだんと涼しくなってきましたね(^_^)
秋らしくなってきたようです。
「山は朝晩冷えるんだよ」
「そんなに温度が違うの?」
「ここは暖かいね」
標高が少し違うだけで、温度が違うんですね(´⊙ω⊙`)
今日の機能訓練は、集団体操と装飾作りを行いました!
「体は動かさなくちゃ鈍っちゃう!」と、意気込んで
体操に参加してくださいました♪
装飾作りでは、鉛筆で描いた線が見えにくく
「これは見えにくいね」
「こうやったら見えるよ」
試行錯誤しながら切り抜き作業をしてくださいました。
形になってくると、ワクワクしてきますよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:56:49
2024年10月05日
こんばんは♪
だんらんの家小田原中里の望月です☆
本日は、10月2回目のイベント【色々巻き寿司】を作りました♪
今回は細巻きにチャレンジで、定番のかっぱ巻きや納豆、サーモンやネギトロ
などをご準備しました^_−☆
まずは細巻き用に具材を混ぜたり、細長く切ったりしていただきました。
「何?巻き物?」
「じゃあ胡瓜は三等分かな?」
さすがは主婦の皆さまですね!パパッと切ってしまい
助言の必要なしですƪ(˘⌣˘)ʃ
具材も切り終わったので、お稲荷さん用と細巻き用に酢飯を分け
男性陣にお稲荷さん作り、女性陣に細巻き作りをお願いしました!
「油揚げのここにご飯を入れるんだ」
「優しくやらないと破けちゃうよ」
お互い声をかけ合いながらお稲荷さん作りを頑張って下さいました!
細巻きは、お手の物の様で
「ご飯はこれぐらいにして」
「私はこれを作りますね」
「納豆はネバネバになるから最後だね」
丁寧に巻きながらもスピードは早く、海苔が終わるのが早かったです∑(゚Д゚)
無事に巻き終わり、切ってみると
「真ん中じゃなかったね」
「具がはみ出ちゃった」
少し残念そうでしたが、味に変わりはないので
皆さまお腹いっぱい召し上がっていました♪
本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆
17:12:07
最初
|
49
|
50
|
51
|
52
|
53
|
54
|
55
|
56
|
57
|
58
|
59
|
最後