だんらんの家狭山です。
1887年(明治20年)の今日
この「〒」郵便マークの使用が決定された日だそうです(*'ω'*)
「由来はなんだろ~?」と気になる様なので
調べてお話ししてると歴史の授業みたいになっちゃいました(^_^;)
さて朝の会では「どこかで春が」「春の小川」
「うれしいひなまつり」「朝はどこから」を歌いました♪
18:52:33
朝学習は「漢字間違い探し」を行ないました(^^)/
日付と名前を書いてね~
その後問題の説明をしようかなと思ったら、
もう答えに〇が付いてるじゃありませんかΣ(・ω・ノ)ノ!
なんという速さ!?
慌てておかわりの問題「漢字の読み問題」を用意し、
今日は2問も解いちゃいました♪優秀でした~
18:45:32
午前レクは「ひな祭りの装飾作成」です!
朝のお歌で歌いましたね(^^♪
それぞれ色を塗ってもらいます~
濃淡を上手に付けてくれたり、別の色を重ねてくれたり
みなさまお上手(*´▽`*)
18:41:10
昼食は西村職員が作りました
ミニトマト添えスペインオムレツ(じゃが芋、ベーコン)/厚揚げの麻婆豆腐(豚挽き肉、ねぎ)/
つみれのケチャップ煮(玉ねぎ、パプリカ)/菜の花のマヨサラダ(スモークチキン、人参)/
白米/ほうれん草と厚揚げの味噌汁/バナナヨーグルト
ゆっくり少しずつ、よ~く噛んで食べて下さいね~
お茶や汁物から飲みましょう!
食後に除菌清掃も行ないました
18:34:26
午後には塗り終えたおひな様を切り取りました(^^)/
はさみも丁寧です♪
こんなにたくさんできましたよ~と、
みんなで集合ショット(^_-)-☆
壁一面にはまだまだ必要です!
全員で頑張りましょう~
18:27:11
体操なども行なって、午後レクは「ペットボトル起こし」です
まずは向きを変えてみて、立てて、転がして、持ち上げて
と色々な動きをしていきます。
すんなりお手本で立たせる職員に
「中に水でも入ってない?」と不正を疑われました(>_<)
みんな同じ条件ですよ!
本日もたくさんの笑顔が見れて、みなさまに感謝です♪
明日も元気にお待ちしております!
18:13:06
だんらんの家狭山です。
節分も終わり、次のイベントはな~んだ?
ヒントは、チョコレート!
するとピンときたようで「バレンタイン♡」と答えてくれました(*´▽`*)
来週の金曜日が当日ですね♪チョコのおやつ作り探しておきます~
さて朝の会では「どこかで春が」「春の小川」
「うれしいひなまつり」「朝はどこから」を歌いました♪
18:58:27