文字を毎日書くことを続けていると
本当にキレイになってきます。
そして、
「令和五年十一月二十日(月)」と書ける様になっているんです。
そういった継続は大切ですね♪
17:16:55
黒ひげゲームを出してみた大谷君。
初めて見たかのような92歳のY様は
きょとんとした顏で、剣?を差し込んでいます。
でもワクワクした表情で楽しんでいましたね!(^^)!
17:15:03
昼食は清水職員が作ってくれました。
畑の肉と大根煮物、スナップえんどう/ハムと白菜と赤かぼちゃのクリーム煮/
ベジタブルと挽肉のオムレツ風卵やき/大根、カニカマ、きゅうり、ハムのごま和えサラダ/
里芋、白菜、大根、豆腐のりんちん汁/牛乳ゼリーと柿
畑の肉というのが最近流行っているので使ってみました。
炒めると少し硬いような・・・・
清水職員が煮込んでみた様です♪
除菌清掃は全員参加で行なっていますよ。
手摺や椅子の肘掛けもキュッキュッと拭いていました(*‘∀‘)
17:13:22
午後イチの活動は武隈先生の機能訓練ですよ。
先生は無理の無いようにいつも声掛けをしながらやって下さいます。
私たち若者?からすると単純で簡単そうに見える体操ですが、
ご高齢者の場合、反応が遅くなったり手がついてこなくなります。
そこは気を遣いながら、みなさんのペースを大切に
機能訓練の継続をしたいものですね(^_-)-☆
17:11:30
最後の運動は大谷君が担当です。
全員が出来る運動では座って行うのが安全(*‘∀‘)
歌を歌いながら両手をゆっくりと上げ下げすると・・・・
♬うさぎ追おいしかの山~~~
小鮒~釣つり~しかの川~~~~
ゆめは~~今もめぐり~~て
忘れがたき~~ふるさと~~~~~
上げ下げしながらの歌うと楽しくなるものです。
他にも、「紅葉」
♬秋の夕日に~~照る山~~紅葉~~~
なども合いますよ。
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
17:09:09
だんらんの家狭山です。
本日は日曜日ですね。
なんだか朝晩は冷えますね。
あさイチで来てくれた方から洗濯物畳みをしています。
朝日が当たる窓側はポカポカなんですよ。
朝学習は左側の絵のマス通りに右側にも同じように塗るんです。
間違っていないか、確認しながら塗ってみよう。
18:22:57