昼食は清野担当です。
クリームがけコロッケ/茄子と切り干し大根の煮物/チヂミの鰹節掛け/
レタスと豆もやしカニカマハムサラダ/白米/半うどん/りんごゼリー でした。
いつも残さず食べてくれるみなさんです。
食後は協力してお掃除をしますよー、
椅子もしっかりアルコール消毒をしていました。
16:45:10
午後からは武隈先生の機能訓練がありました。
先生がひとつひとつの部位を
丁寧にご指導して下さいますね。
高齢者の歩行の特徴を見ると、
・歩行速度の低下
・歩幅の低下
・歩行率(一定時間に何歩進んだか)の低下
・体幹が前傾する、円背となる
・股関節、膝関節、足関節の運動範囲が減少する
・筋力が低下し、足が上がりにくくなる
・下肢の支持時間(床に足底が着いて身体を支える時間)の減少
などなどが出てきますね。
日々の訓練により、
心身の節々が伸びているようにしていきたいものです。
本日はここまでとなります~
月末に向かってもう数日、がんばろ~~~♪\(^o^)/
16:43:15
だんらんの家狭山です。
今日も少し涼しく感じられましたね。
日曜チームのみなさんが集まって下さいましたよ。
さて~、いつもの通り朝の会歌では
「東京のバスガール」「ほたる」「銀座カンカン娘」を歌います。
今日は山田理映先生にお越し頂いています。
その前に・・・朝学習をしています。
17:13:17
先生が10名分にお花を分けていました。
竹器と水切り器、鋏を準備してスタンバイOKの私達です。
さて~、先生のお稽古が始まるわ~~
お花のお勉強からよぉ~、あら、どんどん活けちゃっている~(゚Д゚;)
17:12:55
おひとりおひとり、しっかりと水切りをしています。
今日もお花が萎れやすいのでね、水の吸い上げがうまくいく様に
シャキッとしたいですね~。
「私のはどうですかー」と自分の所に早く来てもらいたいみたいですね。
先生が汗びっしょりになって、回って下さっていました。
17:10:11
だんらんの家狭山です。
今日の朝、少し秋の風が吹いていました。
「あッ、空気が違う~♪」 と思いました。
一歩一歩秋に近づいています。
朝学習はお財布の絵が描いてある中にコインが入っています。
数えて数えて~~~♪
「これ、五百円玉だよね~~」
『そうだよー、岩倉具視さんの五百円札じゃないからね』
みんなでお話ししながら脳トレしています。
18:43:00