宿泊デイ 食事充実 レク充実 風呂充実 少人数 生活保護 入浴 時間延長 個別訓練 体制強化

デイサービス(一般)だんらんの家 富水

電話番号0465-43-7064

〒250-0854 神奈川県小田原市飯田岡130-3


ブログ

最初 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 最後
2024年05月09日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、毎週恒例機能訓練指導員によるシニアヨガと個別機能訓練の木曜日です。

「先生来たね。」
「あの先生だれだっけ?」

皆様の努力で、元気と良い姿勢が保たれておりますね(^^)感謝感謝です。

さて、本日はひょんなことから、めだかの話題になりました。

地元のお客様が、私は◯◯高校だったというお話をきっかけに、

「俺はめだかの学校だったよ!」

と仰ったのが発端です(笑)

周りのお客様が、

「そうなの?あなためだかの学校だったの?」
「川の中じゃないの?」
「ほんとにめだかの学校だったの?」

と何度も真剣に質問を投げかけていると、その言い出しっぺのお客様が

「そうだよ。」
「川の中だった。」
「周りはみんなめだかだった。」

と顔を隠し、ニコニコしながら答えていらっしゃいました。

諸説あるようですが、めだかの学校という歌が作られた経緯をウイキペディアで調べてみたところ、そこには箱根のお話が載っていました。

お父さんが子どもに、「大きな声を出すと、めだかが逃げちゃうよ」と伝えたら、
その子どもが、「大丈夫だよ。めだかの学校だから。」とたくさんのめだかを前にし、学校の生徒のように表現した内容が書かれていました。

小田原市内でも、めだかを大事にしようという看板が、所々に立っていますね。

結局、めだかの学校出身だというお客様は、最後までめだかの学校出身だと言い張り、周りの方も半ば信じかねないご様子だったので(笑)最後はめだかの学校の合唱で穏やかにしめました!

ユーモラスな時間でした(^-^)

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
17:36:06
>コメント(0)はこちらから

2024年05月08日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは、だんらんの家富水の阿部です!

本日の装飾作りでは6月に向けて傘を作りました!

紫陽花とセットで飾りつけるのが楽しみですね!

本日はお天気も良く夏のような日差しで、

外出歩行訓練に行かれるお客様は麦わら帽子を被ってやる気満々、

「とーっても楽しかった!いい運動になるのよね」

と帰ってきてすぐ冷たい麦茶を一気飲みでした!

その後はみんな揃ってだんらん体操です!

365歩のマーチやソーラン節を歌いながら、

つま先から頭のてっぺんまでしっかり動かしました!

本日もご利用いただきまして誠にありがとうございました。
17:40:23
>コメント(0)はこちらから

2024年05月07日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは

だんらんの家富水の長嶋です。

本日は、5月4回め【パスタ2種&カルパッチョ】洋風ランチイベントでした!

◎クリスマスカラーのトマト&バジル・ジェノベーゼのパスタ

◎サーモン・まぐろ・フルーツトマトのカルパッチョ

◎生ハムとポテトサラダ

◎コーンスープ

が本日のメニューでした!

皆様協力的にせっせと下拵えを手伝ってくださり、

「サーモンもまぐろも大好き!」

「生ハムなんてめずらしいね。」

と興味津々でした(^-^)

なにより、サーモンと生ハムを一枚一枚はがすところが、一番手こずりましたね・・。

「やだ私、急に目が見えにくくなっちゃてきた。」

「生ハムは少ないから、半分の半分に切っちゃおうよ!」

「このサーモン、脂乗り最高!」

皆様思い思いの言葉を口に出され、返答にも忙しかったです(^^)

普段あまり食べなれないベビーリーフや素敵なレタス(←名前を失念いたしました)をたっぷりお載せし、彩りに地場産レモンを添えてみたところ、

「こんなにおしゃれになっちゃったら、食べるのがもったいないね。」

としばらく皆さまで鑑賞なさっていました(笑)

さて最後にパスタを茹でましたが、

「水で洗うんだよね?このおうどん!」

とパスタがうどんに見えてしまったようで、皆さま大笑い!

「今日はパスタなので、オイルをまぶして、そのまま味付けしますよ~!」

とお伝えすると、

「あはは!ほんとだ!さっきパスタって言ってたのに、うどんに見えてきちゃってたよ~!」

とまたまた大笑い!

楽しいひと時で何よりです。

本日のイベントも大成功でした!!!

本日もだんらんの家富水をご利用いただきまして、誠にありがとうございました!
18:27:44
>コメント(0)はこちらから

2024年05月06日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは、だんらんの家富水の阿部です!

本日の装飾作りは、紫陽花作りでした!

花弁を一つ一つ下書きし、鋏で切っていきます!

細かい花弁なので、下書き通りに切るのに

集中力と器用さが必要になりますが、

皆様サクサクと作業を進められていました!

どうしても少し粗くなってしまう事もありますが、

それを更に修正して切るのが得意な方もおり、

役割分担が完璧なので、大丈夫です!

お習字に参加された方には、

『真心』『笑顔』『未来』

など暖かい言葉を書いて頂きました!

「笑顔と言えばね・・・」

と書いた文字から話も広がり、

中々次のお題に進まないくらい話が広がる場面もありました(^◇^;)

今日も穏やかな富水事業所でした!

本日もご利用いただきまして誠に有難う御座いました。
18:17:39
>コメント(0)はこちらから

2024年05月05日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは〜♪

だんらんの家富水の阿部です。

本日は5月3回目のイベント!!《おやつピッツァ》でした(^○^)

まずはピーマン、ミニトマト、ブラウンマッシュ、新玉ねぎ、生ハム、ベーコン、

色とりどりの具材をカットしていきます!

続いてピザ生地作り!

捏ねて伸ばしてと、皆んなで力を合わせて成形しました!

生ハムのピザはモッツァレラチーズで、

ベーコンのピザはとろけるチーズを使用して、

2種類のピザを作ります♪

オーブンで焼いていくと芳ばしい香りが広がり、

「私のピザは焼けたかしら?」

とお客様も待ちきれないご様子、、、

焼き上がったピザは生地がモチモチでトマトとチーズの相性もバッチリ!

「(箸が)止まらないわ〜」「やっぱりもう一枚食べる!」

と大好評でした☆

本日もご利用いただきまして誠に有難う御座いました。
18:53:23
>コメント(0)はこちらから

2024年05月04日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは〜♪

だんらんの家富水の山下です。

本日は5月2回目のイベント!!《手作り餃子》でした(^○^)

早速、キャベツ、ニラを細かく刻んで頂きました!

生姜、にんにく、ひき肉に刻んだ野菜をよく混ぜます(^∇^)

ごま油や塩、鶏ガラスープなどを入れした味をつけました!!

餃子ダネが出来たので皮に包んでいきましょう♪

皆様にお手伝いして頂くと「私は、餃子を包むのは得意なの!」

「もう、いくらでも包めるわよ〜」などと話され

手慣れた手つきで包んで下さいました٩(^‿^)۶

包み終わり、あとは焼くだけ♡

フライパンで焼いているといい香りがしてきました(^O^☆♪

今日の餃子はまた格別な仕上がりになりそうですね(*^◯^*)

やはり皆様、完食されていました〜。

味良し、見た目良し、完璧ですね!

餃子は大人気ですね♡

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆


17:43:27
>コメント(0)はこちらから

2024年05月03日 
写真1
写真2
写真3


こんばんは♪

だんらんの家富水の山下ですo(^▽^)o

本日は5月1回目のイベント!!

【抹茶といちごのミルクレープ♡】でした(^O^☆♪

抹茶入りのクレープにホイップクリーム、いちご、ホイップクリーム、クレープの

順番に重ねていくというミルクレープ作りに挑戦しました!

まずはクレープ生地を作ります。抹茶入りのクレープ生地を

たくさん作ります!

キレイな円形にするにはコツがあるそうですo(^▽^)o

いちごは薄くスライスにして頂きました。

ホイップクリームも作り、全ての材料の下準備が完成〜!

あとは重ねていくだけ(^。^)

皆様に協力して頂きました(^∇^)

「クレープの生地の上にホイップクリームを塗るのね!」

「次は、いちごを載せて〜」と順番に作業して頂いてると、

何枚の生地を重ねたのかわからなくなってきますね〜( ´ ▽ ` )

「いっぱい重なってた方がきっと美味しいよね。」と楽しそうに

お手伝いされていました♪

最後のクレープ生地に抹茶を篩って頂き、いちごをトッピング。

完成です♡

皆様、「美味しかったよ♪」「今度は私がご馳走するよ!」とご満悦(^з^)-☆

ホイップクリームの甘さといちごと抹茶の香りが
鼻からすーっと抜けてとても美味しいとの事でした♪

本日もご利用頂きまして誠にありがとうございました☆




18:29:49
>コメント(0)はこちらから

最初 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 最後
このページのトップへ戻る