だんらんの家狭山です。
今朝は寒かったですね~~~
急に3月の気温に戻ったみたいです。
朝の会・歌では『ひらいたひらいた』『二宮金次郎』『村祭り』を歌います。
午前レクは冨田職員が担当です。
箱をカラフルにして貰いたくて、
各自1個の段ボール箱を飾って頂きます。
13:36:56
貼り方は自由なので、隙間なく好きな色を貼ってもらいたいの。
几帳面に貼ってるかた。
1色だけを貼りたいかた。
ちょっとしたすき間もハサミで切って繋ぎ合わせたいかた。
こ~んな風に自由に貼って仕上げたY様もいます。
「私、よく出来たでしょ~~?」と見せてくれました。
午後にはゲームで使います。
13:33:28
昼食は西村職員が作ってくれました。
シシャモの南蛮漬け(玉ねぎ、人参)/餡掛け焼きそば(もやし、豚肉、キャベツ、人参)/
高野豆腐の煮物(人参、里芋、スナップエンドウトッピング
/ひじきと豆サラダ(レタス、胡瓜、トマト甘酢味/
キャベツしめじの味噌汁/白米/バナナ でした。
除菌清掃をしてから少し休みます。
杖も除菌していたK様でした。
とっても良い事ですね♬
13:30:31
おやつの後からは感染予防体操をしましたよ。
小林職員が担当してくれています。
肘を軽く曲げ、息を吸いながら肘を引くと肩甲骨が中心に寄ってきます。
息を吐きながら、腕を緩めて前へ伸ばす~~
肩甲骨を意識して行なうと呼吸機能の促進になります。
発声、声出し腹筋、ワッハッハの表情トレーニング、両腕やお腹のマッサージは
全身の緊張緩和、手首・指の関節運動 な~どなど。
ひと通り行なうと、身体全体がホカホカしています。
手指もしなやかになったかな。
13:28:32
ただの段ボール箱じゃ、ちょっとテンション下がり過ぎなので
午前中にカラフルに色を貼ってもらっていました。
その段ボール箱を積み上げて~、
中には横浜土産の「ありあけ~の~~~ハーーバーーーー♬」があるよ。
狙って倒してね!(^^)! 馬車道のパイもあるで。
腕をしっかりと上げて、狙っているみなさんでした。
下の方の段ボール箱はなかなか崩れないんですが、
徐々にズレて落っこちますよ。
何度も繰り返して、いい運動になってました~~\(^o^)/
今日も一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
13:24:17