小林職員が身体レクゲームに使う、
牛乳パックボールを作っていました。
みなさんも手慣れたものでして、
牛乳パックを縦に切れ目を入れ、丸い形になる様にしていましたね。
そうこうしている内におやつの準備に♡
14:48:37
午後の運動は感染症予防体操からです。
手拍子をしながら『春よ来い』を歌います。
次は、歌いながらステップ運動です。
リラクゼーションマッサージを両手を交差させて腕を10回さすります。
同様にお腹も10回さすります。
目を閉じて・・・まぶたに二本指の腹を合わせて、そ~っとマッサージ。
暫く目を閉じておきます。
そ~んな風に16種類の予防体操がありますよ。
14:45:12
次は~小林職員が担当です。
手作り牛乳パックボールで、点数カード目がけて蹴っています。
意外に、牛乳パックボールは転がり過ぎず丁度良いんです。
イイ所で止まってくれていた、牛乳パックボール君でした(^_-)-☆
一日の活動が無事に終えられホッとしています。
ありがとうございました。
14:41:54
だんらんの家狭山です。
今日は金曜日ですね。
ちょっと寒さが戻ったみたいです。
こんな気候は気を付けたいものですね。
朝の会・歌では「花」「さくら」「仰げば尊し」を歌います。
今朝、川沿いのソメイヨシノが少しだけ開花していました。
桜シーズンを楽しめますね~~♪
さて、午前レクは佐田職員が担当ですね。
おべんとう工作をしています。
今日はエビフライを作るのですね。
16:07:35
昼食は野津職員が担当です。
豚肉とキャベツミックスベジタブルの塩炒め、
野菜団子練物とうずら卵お麩法蓮草のあっさり煮、
和風マヨネーズ味中華野菜入りマカロニさら、
もやしと竹輪の紅生姜和え物、豆腐とわかめの味噌汁、白米、チョコバナナ です。
食後は除菌清掃です。
アルコール消毒をするとスッキリしますよ。
16:01:18
午後は武隈先生の機能訓練がありますね。
歩くのが大変になってきたり、転倒への不安があると、どうしても家に引きこもりがちになります。このような悪循環が心身機能の低下につながっていきます。
自分で「できる活動」は、なるべく普段の生活の中で実際に「している活動」として実践し、
少しでも身体活動を高めることによって、
「悪循環」から「良循環」に転換していくことが非常に大切です。
今日も先生の訓練をしっかりと受けて頂いています。
15:55:47