食事充実 レク充実 風呂充実 学習療法 少人数 入浴 個別訓練

デイサービス(一般)だんらんの家 狭山

電話番号04-2952-5341

〒350-1305 埼玉県狭山市入間川3-8-20


ブログ

最初 | 799 | 800 | 801 | 802 | 803 | 804 | 805 | 806 | 807 | 808 | 809 | 最後
2022年12月31日 パート5 いただきま~~す♪
写真1
写真2
写真3


さて、今日は昨日から準備をしていたおせち料理が並んでいます。

1日早いですが、頑張って準備して下さったので
召し上がって頂きたいのです!(^^)!

あらら・・・2日連チャンの準備にお疲れなのか・・
お食事を目の前にウトウトされていたF様でした。

ホッペも真っ赤に
『今日はご馳走だね~~』
と嬉しそうなS様。

筑前煮/紅白なます/紅白かまぼこ/年越焼きそば/きのこと白菜のスープ/バナナ
となっております。

伊達巻と栗きんとんはおやつタイムにお出ししたいと思います。

ちょっと甘めなのでおやつにもイイですよ。

11:54:38
>コメント(0)はこちらから

2022年12月30日 おせち料理準備~~♪
写真1
写真2
写真3


だんらんの家狭山です。

今日も元気に集まって下さいました、金曜チームのみなさんです。

いよいよ残り2日となってしまいました。

朝の会・歌では『お正月』『雪』『一月一日』を歌います。

早速、午前レクは・・・

おせち料理作りの準備です~~♪
10:51:27
>コメント(0)はこちらから

2022年12月30日 パート2 切る、切る、切る~~~♪
写真1
写真2
写真3


泥付き午房・泥付きレンコン・大根・人参・・・と

おせち料理は洗って切る作業から始まります。

それを奥様方がワイワイがやがやとおしゃべりしながら
やってくれていましたね。

このパワーが助かるんです~~

職員だけでは絶対無理なので♡♡♡


10:48:10
>コメント(0)はこちらから

2022年12月30日 パート3 各自担当は・・・
写真1
写真2
写真3


大体2人組になって、1品を担当してもらっています。

手綱こんにゃくでは切れ目を入れたこんにゃくを
クルンとしています。

炒め物担当のT様はキッチンでザーサイ・パプリカと肉団子を炒めています。

錦卵は佐田職員が担当ですよ~
ゆで卵の白身と黄身に分けて、細かく潰していきます。
10:43:10
>コメント(0)はこちらから

2022年12月30日 パート4 紅白なますができました。
写真1
写真2
写真3


紅白なますを作りに助っ人で来てもらったM様。

いつもは日曜日ですが、紅白なますだけの為?に
『いいわよ~~紅白なますを作ればいいのね♪』と来て下さいました。
本当に頼りになりますよ♡♡♡

佐田職員が担当の錦卵はいよいよ牛乳パックに
材料を二層にして詰めていきます。

ちゃんとやっていますね~~~
10:41:50
>コメント(0)はこちらから

2022年12月30日 パート5 本日の任務完了ー!
写真1
写真2
写真3


本日はおせち料理の材料を整える作業が大半でしたが、

紅白なますと錦卵は出来ましたね♪

断面がこんな感じ~
佐田職員も嬉しそうですね♪

昼食はみんなで作ったのと冨田職員が用意しましたね。

肉団子パプリカザーサイの炒め物/玉ねぎボール、じゃがいも、人参、ブロッコリーカリフラワーの煮物/だし巻き卵の竹輪とほうれん草添え/
レタストマトハム胡瓜、春雨の中華サラダ/お赤飯/
ヒラタケ、しめじ、白菜のすまし汁/バナナ となっております。

みなさんのご褒美って訳ではないけれど、お赤飯を炊きました。

『今日はどうしてお赤飯なの??』

と不思議そうでした♡♡♡
10:36:19
>コメント(0)はこちらから

2022年12月30日 パート6 除菌清掃お仕事中
写真1
写真2
写真3


食後は各自が出来るお仕事と除菌清掃をしています。

職員の力になってくれているみなさんです。

この後は少し休みましょうね♪
10:32:18
>コメント(0)はこちらから

最初 | 799 | 800 | 801 | 802 | 803 | 804 | 805 | 806 | 807 | 808 | 809 | 最後
このページのトップへ戻る